一般財団法人理数教育研究所が行っている「算数・数学の自由研究」作品コンクールで受賞作品が発表されました。
その中の作品を見てみると,よく言われているけれど,実際に確かめたことがない,確かめられていないものが見られます。
例えば,
といったものがありました。
上記は作品が載せられているものですが,作品が載せられていないものでも,
- 「あ」「め」「ぬ」はそっくり?!
- おじいちゃん,俳句は絶対なくならないよ –算数が教えてくれたこと-
- 財布を軽くする支払いの知恵
- 月のうさぎの大きさって?
- 織姫と彦星は本当に遠距離恋愛なのか
- エスカレーターは,1列? 2列?
- 自動車ナンバーについて
といった身近なものが題材になっているものが結構あります。(タイトルだけなので推測ですが。)
当たり前のことを当たり前だと思えないのが子どもの凄い所で,それをバカにせず付き合ってあげる環境があったから,のびのびと調べられたのでしょう。
あなたの子どもの疑問もこういう所に通じているかもしれません。
教科書やテキストにあることを「常識」として植え付けず,考える力とゆとりを与えたいものですね(^^)/
⇒ コンクール受賞作一覧と作品はこちら。
コメントを残す