「好き!」から学ぶオンライン授業専門の塾

百人一首の一覧と覚え方。オンライン授業で推奨している楽しい勉強法の紹介

百人一首は中学校の冬休みの宿題に出される

塾生

「学校で百人一首を覚えてくる宿題が出たんですけど、どうやって勉強すればいいですか?」

ファイのオンライン授業では、学校の宿題の実施状況も見ています。

そこで毎年必ず出る質問がこれ。

中学生ではほとんどの子が宿題に出され、勉強法に悩んでいます。

お正月と言えば百人一首ですからね。

ところがこの百人一首。

子ども達には不人気で、覚えろと言われても覚えられない(^^;)

中には学校が始まったらチェックテストを課す学校もあり、必死にぶつぶつつぶやいて覚える子も。

そして定期テストでも出す学校が結構あります。

いや、むしろ出さない学校の方が少ないでしょう。

まぁ日本の文化ですから、テストに出る出ないに関わらず覚えておきたいところですね。

そこで今日は百人一首の覚え方について、オンライン授業でおススメしている方法をご紹介しましょう。

中学生で初めて百人一首と出会うと「勉強」になる。
毎年お正月に行事の一環として楽しんでいれば「遊び」になる。
この差は大きい。

百人一首は家族行事の一環

どうやって覚えればいいかと聞かれますが、私は覚えることを推奨していません。

むしろ覚えようとしなくてもいいかと。

本質はゲームですからね。

つまり、家族で百人一首をやるに限ります(笑)

ただし、覚えている子と覚えていない子では圧倒的に差が出てしまうため、百人一首を知っている人と知らない人とでは、全く勝負にならないことも。

そういう時にはうまく演出してあげて欲しいものですが、とりあえずやっておけばいくつかは覚えられるものです。

百首覚えるとなると最後は覚える努力が必要になりますが、何回もやるだけで半分以上は覚えられます

実際百人一首を覚えられる、覚えている子の大部分は、家で百人一首をやっている子が圧倒的に多いですね。

百人一首を覚えることの意味

百人一首をある程度覚えていると、和歌ができるようになるのです。

和歌は必ず出てきますからね。

この単元に入った時に、百人一首を知っている子と知っていない子でスタートから大きな隔たりができます。

もちろんテストのためならもっと別の覚え方が必要とりますが、冬休みの宿題としての百人一首なら、やはり家族でやるに限ります。

もちろん早ければ早いに越したことはありません。

就学前からでも全然構わないのです。

「歌」ですから。

そして親ができる必要もありません

勉強するのは子どもですから(笑)

効率のいい覚え方

勝負形式でやるのであれば、通常のカルタと同じように、百人一首を読み上げてもらっていくのがいいでしょう。

この場合、今までは百人一首を読み上げる人が必要でしたが、今はネットでシャッフルして読み上げてくれるので、それを使えばいいでしょう。

読み上げてくれれば一人でも練習できますからね。

 ⇒ YouTube百人一首 ※シャッフル再生して下さい。

とにかく覚えたいと言う場合も、百人一首を聞くのが効果的です。

自分でも発音した方がいいのですが、百人一首に関しては「歌」なので、聞き流すだけでも効果的です。

百人一首は面白い!

百人一首の面白さは、じっくりと背景から読み解いていかないとわかりません

教科書のちょろっとした解説程度では理解できないのです。

そこでオススメなのが、百人一首を楽しく解説してくれている本

小中学校程度の百人一首に専門性など必要ありません。

ただ楽しければいい。

「歌」ですから(笑)

そんなわけで、オンライン授業で様々な百人一首に関する本を紹介してきましたが、興味を持ったのは以下の3つが人気でした。

個人的には一番右側「眠れないほどおもしろい百人一首」が面白かった(笑)

ただ文字が多いので、小学生には真ん中の「まんがで楽しく覚える百人一首」が人気でした。

百人一首のチェックテスト

なお、百人一首大会で優勝、上位に食い込む子は、小さい頃から百人一首に触れている子ばかりです。

そして百人一首でよくテストにされるのが、上の句と下の句を一致させるという問題。

これについては無料のチェックテストを用意しています。

是非ご利用下さい。

ただし、やはり百人一首の大前提は「かるた遊び」です。

日本の和の文化ですから、時間に追われる受験生も、そうでない子も、ぜひみなさんで楽しんで下さいね!

中学受験用無料公開のオンラインテスト

【無料公開】中学受験、高校受験向け無料オンラインテスト

百人一首一覧

太字にしている人の名前は、教科書でもよく出てくる人物です。

どれを覚えるか迷うなら、とりあえず有名な人物の歌を押さえておくのがいいでしょう。

また、決まり字があるものには色をつけています。

決まり字は、その言葉から始まる俳句が1つしかないものです。

そのため、決まり字と下の句の最初だけ覚えておけば、取れるようになります。

なお、正確には下の句の最初の方が一緒のものもあるので、実際に百人一首をやるときには注意しましょう。

百人一首一覧
1秋の田のかりほの庵の苫を荒み わがころも手は露に濡れつつ天智天皇
2春すぎて夏来にけらし白たへの ころもほすてふあまの香具山持統天皇
3あしびきの山鳥の尾のしだり尾の ながながし夜をひとりかも寝む柿本人麻呂
4田子の浦にうちいでて見れば白たへの 富士の高嶺に雪は降りつつ山部赤人
5山にもみぢ踏み分け鳴く鹿の 声聞く時ぞ秋は悲しき猿丸太夫
6かささぎの渡せる橋に置く霜の 白きを見れば夜ぞふけにける中納言(大伴)家持
7あまの原ふりさけ見ればかすがなる み笠の山にいでし月かも安倍仲麻呂
8わが庵(いお)は都のたつみしかぞ住む 世を宇治山と人は言ふなり喜撰法師
9花の色はうつりにけりないたづらに わが身世にふるながめせしまに小野小町
10これやこの行くも帰るも別れては 知るも知らぬも逢坂の関蝉丸
11わたの原八十島かけて漕ぎいでぬと 人には告げよあまの釣舟参議(小野)篁
12あまつ風雲のかよひ路吹きとぢよ をとめの姿しばしとどめむ僧正遍昭
13つくばねの峰より落つるみなの川 恋ぞ積りて淵となりぬる陽成院
14みちのくの忍ぶもぢずり誰ゆゑに 乱れそめにしわれならなくに河原左大臣(源融)
15君がため春の野にいでて若菜摘む わがころも手に雪は降りつつ光孝天皇
16立ち別れいなばの山の峰に生ふる まつとし聞かばいざ帰り来む中納言(在原)行平
17ちはやふる神代も聞かず竜田川 からくれなゐに水くくるとは在原業平朝臣
18みの江の岸による波よるさへや 夢のかよひ路人目よくらむ藤原敏行朝臣
19なにはがた短きあしのふしのまも あはでこの世をすごしてよとや伊勢
20わびぬれば今はた同じなにはなる みをつくしてもあはむとぞ思ふ元良親王
21今来むと言ひしばかりに長月の 有明の月を待ちいでつるかな素性法師
22くからに秋の草木のしをるれば むべ山風を嵐と言ふらむ文屋康秀
23見ればちぢにものこそ悲しけれ わが身ひとつの秋にはあらねど大江千里
24このたびはぬさも取りあへずたむけ山 もみぢのにしき神のまにまに菅家(菅原道真)
25名にし負はば逢坂山のさねかづら 人に知られで来るよしもがな三条右大臣(藤原定方)
26小倉峰のもみぢ葉心あらば 今ひとたびのみゆき待たなむ貞信公(藤原忠平)
27みかの原わきて流るる泉川 いつ見きとてか恋しかるらむ中納言(藤原)兼輔
28山里は冬ぞ寂しさまさりける 人目も草もかれぬと思へば源宗干朝臣
29心あてに折らばや折らむ初霜の 置きまどはせる白菊の花凡河内躬恒
30有明のつれなく見えし別れより 暁ばかりうきものはなし壬生忠岑
31朝ぼらけ有明の月と見るまでに 吉野の里に降れる白雪坂上是則
32山川に風のかけたるしがらみは 流れもあへぬもみぢなりけり春道列樹
33ひさかたの光のどけき春の日に しづ心なく花の散るらむ紀友則
34たれをかも知る人にせむ高砂の 松も昔の友ならなくに藤原興風
35人はいさ心も知らずふる里は 花ぞ昔の香に匂ひける紀貫之
36の夜はまだ宵ながら明けぬるを 雲のいづこに月宿るらむ清原深養父
37露に風の吹きしく秋の野は つらぬきとめぬ玉ぞ散りける文屋朝康
38忘らるる身をば思はずちかひてし 人の命の惜しくもあるかな右近
39浅茅生の小野のしの原忍ぶれど あまりてなどか人の恋しき参議(源)等
40ぶれど色にいでにけりわが恋は ものや恩ふと人の問ふまで平兼盛
41すてふわが名はまだき立ちにけり 人知れずこそ思ひそめしか壬生忠見
42ちぎりきなかたみに袖をしぼりつつ 末の松山波越さじとは清原元輔
43あひ見ての後の心にくらぶれば 昔はものを思はざりけり中納言(藤原)敦忠
44あふことの絶えてしなくばなかなかに 人をも身をも恨みざらまし中納言(藤原)朝忠
45あはれとも言ふべき人は思ほえで 身のいたづらになりぬべきかな謙徳公(藤原伊尹)
46ゆらのとを渡る舟人かぢを絶え 行くへも知らぬ恋の道かな曾禰好忠
47八重むぐら茂れるやどの寂しきに 人こそ見えね秋は来にけり恵慶法師
48風をいたみ岩打つ波のおのれのみ くだけてものを思ふ頃かな源重之
49み垣もり衛士のたく火の夜はもえ 昼は消えつつものをこそ思へ大中臣能宣朝臣
50君がため惜しからざりし命さへ 長くもがなと思ひけるかな藤原義孝
51かくとだにえやはいぶきのさしも草 さしも知らじなもゆる思ひを藤原実方朝臣
52明けぬれば暮るるものとは知りながら なほ恨めしき朝ぼらけかな藤原道信朝臣
53嘆きつつひとりぬる夜の明くるまは いかに久しきものとかは知る右大将道綱母
54忘れじの行く末まではかたければ 今日を限りの命ともがな儀同三司母
55の音は絶えて久しくなりぬれど 名こそ流れてなほ聞こえけれ大納言(藤原)公任
56あらざらむこの世のほかの思ひ出に 今ひとたぴのあふこともがな和泉式部
57ぐりあひて見しやそれともわかぬまに 雲隠れにし夜はの月かな紫式部
58ありま山ゐなの笹原風吹けば いでそよ人を忘れやはする大弐三位
59やすらはで寝なましものをさ夜ふけて かたぶくまでの月を見しかな赤染衛門
60大江山いく野の道の遠ければ まだふみも見ずあまの橋立小式部内侍
61いにしへの奈良の都の八重桜 今日九重ににほひぬるかな伊勢大輔
62夜をこめてとりのそらねははかるとも よに逢坂の関は許さじ清少納言
63今はただ思ひ絶えなむとばかりを 人づてならで言ふよしもがな左京大夫(藤原)道雅
64朝ぼらけ宇治の川霧絶え絶えに あらはれわたる瀬々の網代木中納言(藤原)定頼
65みわびほさぬ袖だにあるものを 恋にくちなむ名こそ惜しけれ相模
66もろともにあはれと思へ山桜 花よりほかに知る人もなし大僧正行尊
67春の夜の夢ばかりなる手枕(たまくら)に かひなく立たむ名こそ惜しけれ周防内侍
68心にもあらでうき世にながらへば 恋しかるべき夜はの月かな三条院
69嵐吹くみむろの山のもみぢ葉は 竜田の川のにしきなりけり能因法師
70しさにやどを立ちいでてながむれば いづくも同じ秋の夕暮良暹法師
71されば門田の稲葉おとづれて あしのまろ屋に秋風ぞ吹く大納言(源)経信
72に聞くたかしの浜のあだ波は かけじや袖の濡れもこそすれ祐子内親王家紀伊
73砂のをのへの桜咲きにけりと 山のかすみ立たずもあらなむ権中納言(大江)匡房
74うかりける人を初瀬の山おろし 激しかれとは祈らぬものを源俊頼朝臣
75ちぎりおきしさせもが露を命にて あはれ今年の秋もいぬめり藤原基俊
76わたの原漕ぎいでて見ればひさかたの 雲居にまがふ沖つ白波法性寺入道前関白太政大臣(藤原忠通)
77を早み岩にせかるる滝川の われても末にあはむとぞ思ふ崇徳院
78淡路島かよふ千鳥の鳴く声に いく夜寝覚めぬ須磨の関もり源兼昌
79秋風にたなびく雲の絶え間より もれいづる月の影のさやけさ左京大夫(藤原)顕輔
80長からむ心も知らず黒髪の 乱れて今朝はものをこそ思へ待賢門院堀川
81ととぎす鳴きつるかたをながむれば ただ有明の月ぞ残れる後徳大寺左大臣(藤原実定)
82ひわびさても命はあるものを うきにたへぬは涙なりけり道因法師
83世の中よ道こそなけれ思ひ入る 山の奥にも鹿ぞ鳴くなる皇太后宮大夫(藤原)俊成
84長らへばまたこの頃やしのばれむ うしと見し世ぞ今は恋しき藤原清輔朝臣
85夜もすがらもの思ふ頃は明けやらで ねやのひまさへつれなかりけり俊恵法師
86歎けとて月やはものを思はする かこち顔なるわか涙かな西行法師
87らさめの露もまだひぬまきの葉に 霧たちのぼる秋の夕暮寂蓮法師
88なには江のあしのかり寝のひとよゆゑ 身をつくしてや恋ひわたるべき皇嘉門院別当
89の緒よ絶えなば絶えね長らへば 忍ぶることの弱りもぞする式子内親王
90見せばやな雄島のあまの袖だにも 濡れにぞ濡れし色は変らず殷富門院大輔
91きりぎりす鳴くや霜夜のさむしろに ころもかた敷きひとりかも寝む後京極摂政前太政大臣(藤原良経)
92わが袖は潮ひに見えぬ沖の石の 人こそ知らね乾くまもなし二条院讃岐
93世の中は常にもがもななぎさ漕ぐ あまのを舟の綱手かなしも鎌倉右大臣(源実朝)
94み吉野の山の秋風さ夜ふけて ふるさと寒くころも打つなり参議(源)雅経
95おほけなくうき世の民におほふかな わが立つそまに墨染の袖前大僧正慈円
96花さそふ嵐の庭の雪ならで ふりゆくものはわが身なりけり入道前太政大臣(西園寺公経)
97来ぬ人をまつほの浦の夕なぎに やくやもしほの身もこがれつつ権中納言(藤原)定家
98風そよぐならの小川の夕暮は みそぎぞ夏のしるしなりける従二位(藤原)家隆
99人も惜し人も恨めしあぢきなく 世を思ふゆゑにもの思ふ身は後鳥羽院
100ももしきや古き軒ばの忍ぶにも なほあまりある昔なりけり順徳院
日本初!勝手に勉強する子ができる塾
「受験勉強がうまく進まない」
「自分で勉強に向き合えない」
お子様についての様々な心配事を
専門家に相談してみませんか?
学習法診断、無料相談受付中
ファイの指導実績のバナー
アドバイスするコールセンターの女性のイメージ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

カテゴリー

著書