目次
受験にどう役立つ?
最澄と空海,平等院鳳凰堂,遷都,平塚らいてうあたりは重要です。
曖昧なところはしっかりとまとめておくようにしましょう(^O^)
804年:最澄と空海
最澄と空海が唐に到着。
最澄といえば天台宗,空海といえば真言宗ですね。
遣唐使として唐へ渡り,仏教を学んできました。
どちらもとても大切な内容なので押さえておきましょう。
1052年:平等院鳳凰堂
藤原頼通(よりみち)が藤原道長の別荘だった宇治殿(宇治の別荘)を平等院と命名し寺院へ変えた。
平等院鳳凰堂といえば,十円玉に書かれているあの寺院です。
そして藤原道長といえば,「この世をば…」で有名な人物。
頼道は道長の長男にあたります。
いずれもとても重要なため,曖昧ならばまとめておくといいでしょう。
1854年:クリミア戦争,ナイチンゲール
イギリスとフランスがロシアに宣戦布告し,クリミア戦争が勃発。
クリミア戦争といえば,クリミアの天使とも言われたナイチンゲールが活躍した戦争。
日本ではペリーが来航した一年後にあたり,日米和親条約を締結されられている時代です。
1869年:明治天皇が江戸城へ
明治天皇が京都から江戸へ移住し,事実上の東京への遷都(せんと)が行われた。
実は日本の法律において,東京が首都であるとは書かれていません。
暗黙の了解として,天皇がいる場所が首都という扱いをしてきたため,東京が首都となっていますが,実は正式に文章で宣言はされていないのです。
1876年:廃刀令
廃刀令が公布された。
これにより武士は刀を持つことがゆるされなくなり,反発を結構買いました。
1920年:平塚らいてう
平塚らいてうが市川房枝と共に,新婦人協会を設立。
平塚らいてうといえば,青踏社を作り,婦人雑誌「青踏」を創刊した人物です。
入試に置いてはそれしか出てきませんが,何をやった人なのかは知っておいて欲しいところです。
1979年:スリーマイル島
スリーマイル島で原子炉爆発事故。
原子力発電虜の事故で大規模なものと言えば,
- 1979年:スリーマイル島原子力発電所メルトダウン事故。
- 1986年:チェルノブイリ原子力発電所事故。
- 2011年:福島第一原子力発電所事故。
の3つ。
原子力発電所関連で話題として取り上げられることもありますので,知っておいてもいいでしょう。
コメントを残す