机の状態からわかる子供の伸びの限界値
机の上と学力の相関性 以前の話の続きになります。 ⇒ 机の上と学力の相関性 前回は机が整理されていない事と、成績が伸びない事はあまり関連がないという話をしました。 ただし、未使用教材で埋もれている机の子は伸びる可能性が低…
机の上と学力の相関性 以前の話の続きになります。 ⇒ 机の上と学力の相関性 前回は机が整理されていない事と、成績が伸びない事はあまり関連がないという話をしました。 ただし、未使用教材で埋もれている机の子は伸びる可能性が低…
塾に通っていても何のアドバンテージにもならない! 2年くらいサピックスに通わせている小5のお母さんから。 中学受験をするために小3から通わせていたのですが、伸びないため小4からサピックスの個別指導、プリバートを併用。 と…
塾に行っていない友達に負けた 中学2年生の女の子のお母さんからのご相談。 中1の時は娘の方が点数が取れていたのに、夏開けの試験で塾に通っていない友達に抜かれてしまいました。 話を聞く限り素行もよく、不真面目な様子はありま…
昨今の習い事事情 今や習い事も多様化してきて様々な趣味を持っている子どもも多くなってきました。 最近だとやはりゴルフは人気が出てきているようです。 珍しいもので落語を習っている子もいました。 比較的おとなしい子でしたが,…
予備校は必要か? はっきり言ってしまえば一般入試に対応できない学校,もしくは狙っている大学がある子以外に予備校は必要ありません。以前は大学入試のための勉強と,学校の勉強は分かれていたため,予備校に通うのが普通になっていま…
特殊算に決まりはない 中学受験の特殊算では実に様々なテクニックが存在します。 しかもそのテクニックは塾ごとに体系化されており,塾が違うと解き方も違うことはしばしば。 「どの解き方が一番いいの?」 そんな質問を頂いたのでお…
未実施教材、どれだけありますか? 以前未使用教材が山積みな机は伸びないという話をしましたが,溜まっている子はどうすればいいのか,というご相談を頂いたので,お話したいと思います。 以前の記事はこちら ⇒ 机の上が汚い子は…
塾に通っていないから伸びる ファイでは塾に通っていない子にも学習法診断を実施しています。 そこでよく耳にするのが 「チャレンジや進研ゼミ、Z会といった通信教育しかやっていないのに、常に成績上位者がいる。」 という話。 子…