新聞を読ませれば頭がよくなる?
新聞を読ませても頭はよくならない 新聞は読ませた方がいい? 答えはNo! もちろんテレビ欄は問題外(笑) では通常の記事なら? 実はこちらも読ませれば頭が良くなるわけではありません。 こども新聞を始め、子ども用の時事はか…
新聞を読ませても頭はよくならない 新聞は読ませた方がいい? 答えはNo! もちろんテレビ欄は問題外(笑) では通常の記事なら? 実はこちらも読ませれば頭が良くなるわけではありません。 こども新聞を始め、子ども用の時事はか…
机の上と学力の相関性 以前の話の続きになります。 ⇒ 机の上と学力の相関性 前回は机が整理されていない事と、成績が伸びない事はあまり関連がないという話をしました。 ただし、未使用教材で埋もれている机の子は伸びる可能性が低…
子どもにスマホを持たせるメリット いつも通り、あくまで教育者としての視点でお答えします。 スマホが原因となった事件を耳にすると、子どもにスマホを与えるのが怖くなりますが、やはり子どもにスマホを持たせるメリットもあります。…
バカと天才は紙一重? 「バカと天才は紙一重」とよく言われますが、実はこの言葉は慣用表現でも何でもありません。 英語では”There is a fine line between genius and idio…
学力と学歴の違い さて、この写真は何をしているところでしょうか? 一見ただの授業風景でしょう。 でもこの授業、生徒が説明している授業なのです。 ファイのブログをご覧になって下さっている方にはもうお馴染みのことと思いますが…
親の成績表って? 成績表と聞くとドキッとする方も多いと思いますが、今回は親の成績表についてのお話です。 親の成績表って何? と思われるかも知れませんが、子どもの成績表と同様に親の成績表もあるんですよ。 子どもは英語、数学…
大晦日 大晦日(おおみそか)。 言わずと知れた、12月31日のことですね。 今回は受験に役立つちょっとした年末の話題をお話ししましょう。 大晦日ってなに? 大晦日(おおみそか)というのは、晦日(みそか)の大きなもの。 晦…
衝撃のおねだり 蘇我教室で塾生同士が話している会話で、ちょっと衝撃的な話を聞いてしまいました。 とある小学生がクリスマスプレゼントとして5000円を現金でお願いしたそうです。 小学生同士の会話だったのですが、聞こえてしま…
信じることの大切さ このコメントは以前の私の教え子が遊びに来てくれた時に、今の生徒のノートに書いてくれたメッセージです。 ノートチェックをしていた時に見つけてしまいました。 「切替先生」と言うのは抜きにして、信じるという…
小5・中2は冬休みに何をするか? 今回はこれから受験生になる子に,冬休みの間で学ばせるべきことのお話です。 やっぱり押さえて欲しいなと思うのは、年末年始のイベント! 年末年始というのは、ただの休みと違い、一年の終わりでも…