受験生の親が冬休みにやるべきことと、オンライン授業での取り組み
信じることの大切さ このコメントは以前の私が教えていた子が、今の生徒に向けて書いてくれたメッセージです。 「切替先生」と言うのは抜きにして、信じるのはとても大切な事です。 とはいえ何を信じるのがいいのでしょうか。 ここで…
信じることの大切さ このコメントは以前の私が教えていた子が、今の生徒に向けて書いてくれたメッセージです。 「切替先生」と言うのは抜きにして、信じるのはとても大切な事です。 とはいえ何を信じるのがいいのでしょうか。 ここで…
大晦日は中学受験ネタの宝庫 大晦日(おおみそか)。 言わずと知れた、12月31日のことですね。 オンライン授業でもよく聞かれる、中学受験に役立つ年末のネタをお話ししましょう。 大晦日(おおみそか)というのは、晦日(みそか…
関連動画 衝撃のおねだり オンライン授業の塾生同士が話している会話で、ちょっと衝撃的な話を聞いてしまいました。 とある小学生がクリスマスプレゼントとして、5000円を現金でお願いしたそうです。 家庭の事情も絡むプレゼント…
両立ができない理由 今年は新型コロナウイルスの影響で総体自体がなくなった子も多く、あまり部活が終わったという気がしないかも知れません。 むしろ徐々に日常に戻っていく感じなので、中1、中2なら部活や習い事もこれから本格的に…
フル版解説動画 LINE公式アカウントへ頂いた中学受験や高校受験に対する質問や相談を元に、オンライン授業でどのような指導をしているか紹介しています。 基本問題を繰り返せと言う本当の理由 DHAサプリを有効に活用する方法 …
子どもが朝起きられない時の対策 子どもが朝起きて来ない 小5の男の子のお母さんからの相談です。 この手の相談は、冬によくあるのですが、春から夏にかけても出てくることがあります。 冬なら寒いだけなので、暖かくなってくると起…
塾に通っていても何のアドバンテージにもならない! 小3からサピックスに通わせている小5のお子さんを学習法診断したときのお話です。 中学受験をするために小3から通わせていたのですが、伸びないため小4からサピックス準拠の個別…
中学生になると勉強しなくなる 中学受験が終わった後のこの相談、かなり多いのです。 中学受験なら親がついて教えていることも多く、とりあえず勉強の土俵につけることはできます。 しかし中学生になると親も手を緩めてしまいます。 …
夏休みにしておくべき約束事 制限をかける約束事 夏休みは、子どもは休みでも親は仕事という状況で、遊び放題になりかねない危険があります。 そのため、勉強時間や勉強場所の確保はとても重要な課題となります。 そこでいくつか約束…
スキャモンの発達曲線の真実 実は教科書にも載っている!? 先日は子どもから免疫系の質問が出たため、免疫について話していたのですが、その時にスキャモンの発達曲線についても出てきました。 いいえ、まず出ることはありません。 …