落ちて泣くな!オンライン授業の勉強に対する考え方と受験後の対応
受験開始直後の怠惰 これは私立入試で失敗した女の子に言ったセリフです。 涙目で受験の報告に来たこの子に、このセリフで怒鳴りつけました。 大泣きしちゃいましたね。 周りの空気は凍りつき、完全に私が悪者扱いでしたが… でもい…
受験開始直後の怠惰 これは私立入試で失敗した女の子に言ったセリフです。 涙目で受験の報告に来たこの子に、このセリフで怒鳴りつけました。 大泣きしちゃいましたね。 周りの空気は凍りつき、完全に私が悪者扱いでしたが… でもい…
質問数と学力が比例するわけじゃない 今回は大手のとある集団兼個別指導塾から転塾して来た子のお話。 いわゆる集団塾と個別指導塾の両方の形式で展開している塾です。 質問室も使うことができ、授業時間外でも質問することができまし…
本番に弱い子とは 実力があるのに点数が取れない子。 確かにそういう子はいます。 この子の場合、親が目の前についてやらせているということなので、カンニングの可能性は低いでしょう。 本来、中学受験ではあるあるですけどね。 実…
受験は「結果」か「過程」か よく『結果が全て』という言葉を聞きますが、それは小区分での話。 例えば単語テストや漢字テストなど、出題範囲が決まっていて、やりさえすれば絶対満点が取れるような試験は「結果が全て」といえるでしょ…
ノートの取り方と勉強の質 ノートの取り方を変えて大逆転! ファイの子は、テストが終わって答案返却されると、早速テスト直しを持ってきます。 ファイで長く教えている子は、やはり解き直しが早いですね。 小学生でも中学生でも、テ…
オーストラリアの場所すら知らないぐらい勉強ができなかった 今回は小6から指導していた女の子のお話です。 この子はオーストラリアの場所がわからないほど社会的な常識がなく、中1最初のテストは40点。 唯一ちゃんと平均点を超え…
挫折、不登校からのリベンジ 今回は小3から大手の中学受験塾に通って中学受験を目指していた子のお話をしましょう。 最初の頃は良かったものの、学年が上がるにつれて受験勉強が難しくなり、ついていけなくなり挫折。 塾も行かなくな…
楽しい塾との決別 今回はオンライン授業の生徒で高校受験に失敗した子の話をしましょう。 中学受験の子ではありませんが、不合格に対する考え方として、知っておいて欲しい考え方です。 この子は中2の末にファイへ来たのですが、勉強…
サピックス偏差値20台から挽回した秘密 小4では好調だったサピックス 今回はサピックスからファイに転塾してきた女の子についてご紹介致しましょう。 この子がファイに来たのは小6になる直前の春。 サピックスには小4から通って…
宿題をやるから伸びるとは限らない 宿題をやっているからかえって伸び悩んでいる。 実は結構な割合でこういうことがあります。 先日の学習法診断でも当てはまるケースがありましたので、まずはその事例からご紹介致しましょう。 市進…