受験を有利にする志望校調査票の書き方とオンライン授業で出て来た相談
はじめに 中学受験は自分の受験するところを書くだけなので、悩むことはないでしょう。 大学受験も自分の志望校を書くだけです。 もし指定校を狙うなら、事前に学校の先生と相談しておく必要があるぐらいでしょう。 むしろ、指定校は…
はじめに 中学受験は自分の受験するところを書くだけなので、悩むことはないでしょう。 大学受験も自分の志望校を書くだけです。 もし指定校を狙うなら、事前に学校の先生と相談しておく必要があるぐらいでしょう。 むしろ、指定校は…
選んではいけない、ダメな学校の見抜き方。 確かに資料も大切ですが、それ以上に大切なのは子どもが通っているときの様子を考えることです。 果たしてこの学校でどんな学校生活を送るのか。 偏差値や進学実績、説明会での先生の話は理…
関連動画 長期休暇中の勉強で大切なこと やればいいというものでもない 今はコロナなので、部活動の練習もかなり抑えられていますよね。 それゆえ家にいる時間が多くなっているはずですが、勉強時間は減っている。 中学受験の子も、…
関連動画 誰にとってもベストな塾とは 塾選びは、悩む人と全く考えない人と、極端に分かれますね。 家に近い、友達が通っている、実績が豊富という安易な決め方の人もいれば、指導方法や指導者の人柄を見て決める人も。 一昔前までは…
両立ができない理由 今年は新型コロナウイルスの影響で総体自体がなくなった子も多く、あまり部活が終わったという気がしないかも知れません。 むしろ徐々に日常に戻っていく感じなので、中1、中2なら部活や習い事もこれから本格的に…
関連動画 1つ受験が終わった後の注意点 1つ受験が終わると、それだけで安心してしまい、途端に勉強のペースが崩れてしまう子が少なくありません。 そのため、勉強以上に大切なのが、モチベーションの維持なのです。 チャレンジ校だ…
関連動画 不合格とわかっている合格発表の価値 不合格でも見ておくべき 「もしかしたら合格してるかも」 そう思いたい気持ちはよくわかりますが、現実はそう甘くはありません。 今まで合格ラインに届いておらず、なおかつ実感も伴わ…
本物の勝者の考え方 なんか私立合格したからたまってたTVの録画みよう!とか私立組とあそぼう!とか映画みよう!とか思っていたけど、入学後のことを考えるとついていけるか不安で勉強しなくちゃ!って思う。ずっと毎日あたまがおかし…
受験直前の勉強についてオンライン授業でのアドバイスの紹介 受験直前はどう勉強するべき? いよいよ受験間近。 この時期やる事といったら何でしょう? 過去問? 問題集? どこの塾に通っていたとしても、概ね演習をするか、復習を…
やったらアウトな声掛け 受験が近くなってくると、焦りからついつい口に出してしまう言葉。 しかしその言葉が子どもを深く傷つけることがあります。 そんな実際に見て来た、親がかけていた言葉を紹介しましょう。 「こんな状態じゃど…