受験の本物の勝者。オンライン授業の塾生たちの勉強に対する考え方。
本物の勝者の考え方 なんか私立合格したからたまってたTVの録画みよう!とか私立組とあそぼう!とか映画みよう!とか思っていたけど、入学後のことを考えるとついていけるか不安で勉強しなくちゃ!って思う。ずっと毎日あたまがおかし…
本物の勝者の考え方 なんか私立合格したからたまってたTVの録画みよう!とか私立組とあそぼう!とか映画みよう!とか思っていたけど、入学後のことを考えるとついていけるか不安で勉強しなくちゃ!って思う。ずっと毎日あたまがおかし…
受験直前の勉強について 受験直前はどう勉強するべき? いよいよ受験間近。 この時期やる事といったら何でしょう? 過去問? 問題集? どこの塾に通っていたとしても、概ね演習をするか、復習を繰り返すか、過去問を実施するかです…
関連動画 1つ受験が終わった後の注意点 1つ受験が終わると、それだけで安心してしまい、途端に勉強のペースが崩れてしまう子が少なくありません。 そのため、勉強以上に大切なのが、モチベーションの維持なのです。 チャレンジ校だ…
やったらアウトな声掛け 受験が近くなってくると、焦りからついつい口に出してしまう言葉。 しかしその言葉が子どもを深く傷つけることがあります。 そんな実際に見て来た、親がかけていた言葉を紹介しましょう。 「こんな状態じゃど…
夏休みの宿題の片づけ方 夏休みの宿題は誰がやるか さて、もう8月に入り夏休みも残すところ半分ほどになりましたが、学校の宿題はケリが付き始めていますか? 残り半分を切るとあっという間に過ぎ去って学校が始まりますからね。 や…
夏休みの宿題に関する関連動画 受験生のための計画の立て方 ちゃんとやるだけ損!? この手の相談は後を絶ちません。 確かに受験生にとって夏休みの宿題は余計な負担と感じてしまうことでしょう。 外注や代行で時間を確保している子…
まずは親がルールを守る! 夏休みとなると家族が一緒にいる時間も多くなり、それに伴って多くなるのが親子喧嘩(笑) それでなくてもリモートワークが増え、家族が一緒に過ごす時間が増えていますからね。 どうすれば親子喧嘩を回避で…
効果のある叱り方:叱るライン 不機嫌で怒ると効果がない 小5ですし、この子はファイの塾生なので私も日頃から見ていますが、まだ反抗期という感じではありません。 そして話を聞いてみると、どうやら勉強というより、私生活の乱れに…
夏の計画の立て方 お祭りの計画を立てるのが先! 子どもに計画を立てさせても基本的にはうまく行きませんよね。 そんなものです。 なぜなら、夏は予定外のことが沢山起きる時期ですから。 そんな中でも計画性を持たせるためにはどう…
受験に勝つ子に共通している親のメンタル 受験に強い子どもの親には、割と共通点があります。 その1つが親のメンタルです。 特に本番に強い子の親のメンタルは、ほぼ例外なくブレない、イライラしないという点で共通しています。 コ…