1つ受験が終わった方へ。この後どうするか、が進学後の姿になる。
1つ受験が終わった後の注意点 1つ受験が終わると、それだけで安心してしまい、途端に勉強のペースが崩れてしまう子が少なくありません。 そのため、勉強以上に大切なのが、モチベーションの維持なのです。 チャレンジ校だと余計「も…
1つ受験が終わった後の注意点 1つ受験が終わると、それだけで安心してしまい、途端に勉強のペースが崩れてしまう子が少なくありません。 そのため、勉強以上に大切なのが、モチベーションの維持なのです。 チャレンジ校だと余計「も…
関連動画 ゆる受験とは 最近話題になり始めたゆる受験。 これは塾や親が管理して受験させるやり方に対して、子どもに無理をさせない受験として話題になり始めた受験です。 しかしその本質は子どもの受験の仕方ではなく、親の受験に対…
信じることの大切さ このコメントは以前の私が教えていた子が、今の生徒に向けて書いてくれたメッセージです。 「切替先生」と言うのは抜きにして、信じるのはとても大切な事です。 とはいえ何を信じるのがいいのでしょうか。 ここで…
関連動画 サッカー大好きなだけでは受験に通用しない!? 日本代表 決勝T進出おめでとう!サッカーが勉強にどうつながる?朝起きたらサッカー好きの子のからのメッセージが… ワールドカップのルールを簡単に 子ども達の話題を基に…
学校選びの方法 確かに資料も大切ですが、それ以上に大切なのは子どもが通っているときの様子を考えることです。 果たしてこの学校でどんな学校生活を送るのか。 偏差値や進学実績、説明会での先生の話は理想像であり、自分の子どもが…
関連動画 苦手科目だから力を入れたのに 苦手科目を何とかしようと思い、苦手科目に重点を置いて勉強させる。 どこの塾でも同じやり方をするので、毎年この手の相談が後を絶ちません。 無駄だとは言いませんが、苦手科目に手を出さな…
夏休みの宿題の片づけ方 夏休みの宿題は誰がやるか さて、もう8月に入り夏休みも残すところ半分ほどになりましたが、学校の宿題はケリが付き始めていますか? 残り半分を切るとあっという間に過ぎ去って学校が始まりますからね。 や…
受験にも役立つ自由研究の方法 自由研究も受験に役立つ 夏休みもお盆を過ぎると途端に焦る方が増えてきますね(笑) 自由研究が…という相談も毎年頂きます。 でもやろうとしていないわけではないんですよね。 毎日「明日なんとかし…
中3の夏にやるべきこと 今回は中3受験生の数学にターゲットを絞って話しをさせて頂きます。この時期は部活が最終段階を迎えているので,おそらく部活の事しか頭にないでしょうが(笑)部活が終わった途端に受験という現実へ引き戻され…
はじめに 中学受験は自分の受験するところを書くだけなので、悩むことはないでしょう。 大学受験も自分の志望校を書くだけです。 もし指定校を狙うなら、事前に学校の先生と相談しておく必要があるぐらいでしょう。 むしろ、指定校は…