受験失敗は負け組?原因とその後のエピソード
楽しい塾との決別 今回は高校受験に失敗した子の話をしましょう。 この子は中2の末にファイへ来たのですが、勉強は全然できず、自信がある科目も得意科目もない。 強いて言うなら、英語だけがずば抜けてできない状態で、学年順位も下…
楽しい塾との決別 今回は高校受験に失敗した子の話をしましょう。 この子は中2の末にファイへ来たのですが、勉強は全然できず、自信がある科目も得意科目もない。 強いて言うなら、英語だけがずば抜けてできない状態で、学年順位も下…
あなたの子どもは勝者?敗者? なんか私立合格したからたまってたTVの録画みよう!とか私立組とあそぼう!とか映画みよう!とか思っていたけど、入学後のことを考えるとついていけるか不安で勉強しなくちゃ!って思う。ずっと毎日あた…
上の子の教材は下の子のために取っておくべきか? この手の相談は結構ありますし、実際取っておく方が多いのも事実です。 しかし同時に、取っておいても有効活用できていないというのもまた事実。 ほぼ例外なく、上の子の教材は下の子…
サピックスの社会のテスト 知らなくても最低限の知識で解ける 一見すると知識力を求めている問題に見えますが、実は最低限の知識と経験さえあれば、知らなくても解けてしまうのです。 考え方としては、まず人口が多い所。 この4つの…
節分の日は2月3日じゃない!? 節分と言えば、2月3日の豆まき! しかし2021年は124年ぶりの2月2日。 実は節分は日付が固定されているわけではないんですね。 37年前の1984年は2月4日で、1897年が2月2日で…
不合格でも見ておくべき 「もしかしたら合格してるかも」 そう思いたい気持ちはよくわかりますが、現実はそう甘くはありません。 今まで合格ラインに届いておらず、なおかつ実感も伴わないのであれば、十中八九不合格です。 そんな「…
親の関与 中学入試は親の受験と呼ばれるぐらい、親の関与が重要な受験ではありますが、やっぱり受験するのは子ども。 大人と違って頭も精神も未熟ですから、受験が終わった後の対応次第では、一生モノの心の傷や影響を残す事もしばしば…
受験直前の勉強 いよいよ受験間近。 この時期やる事といったら何でしょう? 過去問?問題集? どこの塾に通っていたとしても、概ね演習をするか、復習を繰り返すか、過去問を実施するかです。 今回は受験まであと1週間という受験直…
わからないことに気付く力 元々中学受験には興味がなかった小4の塾生が、中学受験の問題をやりたいと言い出し、良い感じで進んできました。 学校でも算数と国語のテストで、1~2問ミス。 最初の頃は割と適当な勉強をしていたので大…
連敗中は休ませるべき? いつもお読みいただきありがとうございます(^^) さて、連敗続きになると、子どもも親も精神的に疲れが見え始めて、ついつい休みたくなってしまうものです。 実際子どもにとって入試の負担は大きなものです…