Z会やチャレンジの子は頭がいいのはなぜ?塾信仰の大きな誤解とは?
塾に通っていないから伸びる ファイでは塾に通っていない子にも学習法診断を実施しています。 そこでよく耳にするのが 「チャレンジや進研ゼミ、Z会といった通信教育しかやっていないのに、常に成績上位者がいる。」 という話。 子…
塾に通っていないから伸びる ファイでは塾に通っていない子にも学習法診断を実施しています。 そこでよく耳にするのが 「チャレンジや進研ゼミ、Z会といった通信教育しかやっていないのに、常に成績上位者がいる。」 という話。 子…
塾に通っていても何のアドバンテージにもならない! 2年くらいサピックスに通わせている小5のお母さんから。 中学受験をするために小3から通わせていたのですが、伸びないため小4からサピックスの個別指導、プリバートを併用。 と…
自律学習の真実 自立学習で自立できないのはなぜか? 最近は色々な塾のポップに「自立学習」が使われていますが,自立学習とは一体なんでしょう? はい、その通りです。 間違っているとは思いません。 私もそう思います。 しかし、…
バカと天才は紙一重? 「バカと天才は紙一重」とよく言われますが、実はこの言葉は慣用表現でも何でもありません。 英語では”There is a fine line between genius and idio…
大量の教材をどう処理していく? 夏も折り返しになると親の焦りもどんどん強くなるもの。 それに対して子どもの危機感は全く現れず、危機感のギャップは日増しに大きく… 果たしてこんな状態で受験に間に合うのか… 日々自問自答が繰…
ファイはちょっと変な塾 学習法指導塾ファイは千葉県千葉市の蘇我からスタートし、現在はオンライン指導にて全国に生徒を抱える塾となっています。 非常に特殊な塾で、一般的な塾とは全く指導法も教育概念も異なるため、ちょっとよくわ…
ご質問 「塾に通うメリットってなんでしょう?学校だけではダメなのでしょうか?」 「塾に通っているのに一向に勉強できるようにならないのはなぜでしょうか?」 学校だけで十分? ズバリお答えしてしまうと、学校だけで充分です。 …
授業は楽しんでいるのに成績が伸びない というわけで、学習法診断を致しました。 その一部をちょっとだけ公開しましょう。 日能研の場合、先生とは呼ばず、フレンドリーさを演出して愛称で呼び合うことで、先生と生徒の関係を築いてい…
誰にとってもベストな塾とは あなたのお子様はもう塾に入っていますか? その際どうやって塾を選びましたか? 家に近い、友達が通っている、実績が豊富。 様々なものを考慮して選んでいる事と思います。 一昔前でしたら大体どこの塾…
蘇我の塾生の試験終了後の様子 蘇我教室の地元、蘇我中の試験が終了致しました。 みなさん、思い通りの結果は出せたでしょうか? ファイでは早速テストの出来具合を話に子どもたちが来てくれました。 一部想定外の出来だった子や科目…