新中3:部活が終わってから成績を伸ばす方法
部活が終わってから勉強でも間に合うのか 部活が終わってからでもうまくいくパターン 「部活が終わるまでは部活を一生懸命やってもらって…」という話を聞きますが、部活が終わってからで大丈夫なのは、 この3つのパターンです。 こ…
部活が終わってから勉強でも間に合うのか 部活が終わってからでもうまくいくパターン 「部活が終わるまでは部活を一生懸命やってもらって…」という話を聞きますが、部活が終わってからで大丈夫なのは、 この3つのパターンです。 こ…
誰にとってもベストな塾とは 塾選びは、悩む人と全く考えない人と、極端に分かれますね。 家に近い、友達が通っている、実績が豊富という安易な決め方の人もいれば、指導方法や指導者の人柄を見て決める人も。 一昔前までは、大体どこ…
成績保証の落とし穴 例に挙げた相談者さんは森塾でしたが、ファイのオンライン授業には、森塾以外にも、城南コベッツ、トライの成績保証についての相談がよく寄せられます。 最近はこれ以外にも成績保証を掲げている塾が増えてきました…
苦手科目だから力を入れたのに 苦手科目を何とかしようと思い、苦手科目に重点を置いて勉強させる。 どこの塾でも同じやり方をするので、毎年この手の相談が後を絶ちません。 無駄だとは言いませんが、苦手科目に手を出さなくても成績…
学校だけで十分? ズバリお答えしてしまうと、学校だけで充分です。 ただし、条件があります。 自律学習ができる家庭環境が備わっていること、です。 自律学習ができる家庭環境って? 親の目が行き届く家庭環境、そして親が子を認め…
塾に通っていないから伸びる ファイでは塾に通っていない子にも学習法診断を実施しています。 そこでよく耳にするのが という話。 塾生にもよく、 と聞かれます。 しかしこれ、不思議でもないし、当たり前の事なのです。 むしろ塾…
塾に通っていても何のアドバンテージにもならない! 小3からサピックスに通わせている小5のお子さんを学習法診断したときのお話です。 中学受験をするために小3から通わせていたのですが、伸びないため小4からサピックス準拠の個別…
塾に行っていない友達に負けた 学習法診断で実際にあったご相談です。 小学生の方のお母さんはカンカンでしたね。 小1からサピックスに入れていた、というプライドもあるのでしょう。 そんなプライドだけで勉強ができるようになるわ…
オンライン授業の試験終了後の様子 ファイのオンライン授業では、点数は求めていません。 塾として試験対策もやりません。 テスト前でも全然関係ないことばかりやっていますし。 ただ、個別に相談されるものに対してアドバイスはして…
中学受験での直前対策 中学受験を目指していると、〇〇中対策講座というのをよく目にしますよね。 そしてオンライン授業でも、よく講座の必要性について相談を受けます。 確かに学校ごとに傾向も違うので、直前対策自体には効果がある…