偏差値10は誤差? マグレの範囲はどこまでか。
偏差値10は誤差か否か 偏差値10は誤差だと教えている塾があるそうです。 その塾の内情を知っている立場からすれば、顧客を丸め込むためのセールストークだと暴露してしまってもいいのですが、確かに誤差になる場合があるので、そち…
偏差値10は誤差か否か 偏差値10は誤差だと教えている塾があるそうです。 その塾の内情を知っている立場からすれば、顧客を丸め込むためのセールストークだと暴露してしまってもいいのですが、確かに誤差になる場合があるので、そち…
小4では好調だったSAPIX 今回はSAPIXからファイに転塾してきた女の子についてご紹介致しましょう。 この子がファイに来たのは小6になる直前の春。 SAPIXには小4から通っていて、最初の頃は偏差値50後半くらい取れ…
水の量を半分にしたら濃度は2倍になる? SAPIXの理科の問題を解いている時に、塾生が鋭い突っ込みをしていたのでご紹介。 子供がどう考えて間違えてしまうのかの一例です。 視点が違うから間違えてしまっただけで、考え方が間違…
大宝律令、暗記していませんか? 701年に制定された大宝律令。 ただ年号の1つとして丸暗記していませんか? SAPIXからファイに転塾してきた子が、言葉として丸暗記していただけで、その中身を知らないという状態だったため、…
サピックスの一問一答では解けない問題 zoomのオンライン授業で質問を受けた中で、サピックスの面白い問題があったのでちょっと紹介。 社会のデイリーチェックの問題ですが、一問一答で勉強している子は解けない問題でしょう。 解…
塾に通っていても何のアドバンテージにもならない! 2年くらいサピックスに通わせている小5のお母さんから。 中学受験をするために小3から通わせていたのですが、伸びないため小4からサピックスの個別指導、プリバートを併用。 と…
どんな流れで授業するの? 実際にファイのオンライン授業で行っているものを例にご紹介致します。 まずファイの指導の流れは大きく3つに分かれます。 日常の学習法をチェック、管理する指導 わからないところを教える指導 みんなで…
難関校では必須の中東問題 イスラエルとUAEが国交正常化しましたね。 中東情勢は歴史の近代史、そして公民の世界情勢に絡んでくる単元。 さらに現在まで続いている戦争があり、時事性の高い出来事でもあるため、入試においても難関…
年号の暗記問題はもう出ない! 年号並び替えは受験でもよく出る問題の1つ。 サピックスでは毎年年号の暗記が求められ、単語カードも配られます。 しかし一見年号を覚えていないと解けないように見えますが、実は丸暗記していなくても…
成績表は誰のものか? サピックスで伸びないという問い合わせが多いので、そもそも成績表とは何なのか、という根本的な話をしてみたいと思います。 まずはオランダの心理学者、Ap Dijksterhuis氏が行った心理実験の話か…