偏差値10は誤差? マグレの範囲はどこまでか。
偏差値10は誤差か否か 偏差値10は誤差だと教えている塾があるそうです。 その塾の内情を知っている立場からすれば、顧客を丸め込むためのセールストークだと暴露してしまってもいいのですが、確かに誤差になる場合があるので、そち…
偏差値10は誤差か否か 偏差値10は誤差だと教えている塾があるそうです。 その塾の内情を知っている立場からすれば、顧客を丸め込むためのセールストークだと暴露してしまってもいいのですが、確かに誤差になる場合があるので、そち…
塾に通っていても何のアドバンテージにもならない! 2年くらいサピックスに通わせている小5のお母さんから。 中学受験をするために小3から通わせていたのですが、伸びないため小4からサピックスの個別指導、プリバートを併用。 と…
難関校では必須の中東問題 イスラエルとUAEが国交正常化しましたね。 中東情勢は歴史の近代史、そして公民の世界情勢に絡んでくる単元。 さらに現在まで続いている戦争があり、時事性の高い出来事でもあるため、入試においても難関…
塾に行っていない友達に負けた 中学2年生の女の子のお母さんからのご相談。 中1の時は娘の方が点数が取れていたのに、夏開けの試験で塾に通っていない友達に抜かれてしまいました。 話を聞く限り素行もよく、不真面目な様子はありま…
SAPIX 「正しく考える人」の育成 ⇒ 非常事態宣言が出るまで対面授業が大切として授業。緊急事態宣言を受けて授業中止。 日能研 持続可能な未来をつくる学び ⇒ 非常事態宣言が出るまで対面授業が大切として授業。緊急事…
特殊算に決まりはない 中学受験の特殊算では実に様々なテクニックが存在します。 しかもそのテクニックは塾ごとに体系化されており,塾が違うと解き方も違うことはしばしば。 「どの解き方が一番いいの?」 そんな質問を頂いたのでお…
早稲田アカデミーの弱点 早稲田アカデミーの中学受験の子を診断して来た時の例をお話しましょう。早稲田アカデミーの場合,先生の個性が割と出るため一概に言えないのですが,この子の場合は公式集というものを作らせて,それを見ながら…
予習が必要な塾か必要ない塾か まず中学受験に関しては小学校の授業ではほぼ全く足りてないので,学校の予習はすでに塾でしているのと変わらないでしょう。また,塾の予習に関しては塾のシステムによりさまざまなので,その塾のやり方に…
内角の和は暗記じゃない 多角形の内角の和の求め方。みなさんご存知でしょうか。これは中学受験ではもちろん,高校受験でも必須の内容。そのため聞いたことはあるという人も多いと思いますし,子どもに教えたという方も多いでしょう。 …
速さの公式は暗記じゃない 小学校の算数で、速さの問題を扱うのは小6。 中学受験では早ければ小4で速さの問題を扱い、遅くとも小5までには終わらせてしまいます。 ファイでは子どもに合わせて学ばせる時期を変えていますが、小5が…