春分・秋分の日の中学受験に役立つ話題。オンライン授業おすすめの小ネタを紹介
中学受験に出る春分と秋分 ファイのオンライン授業では、身近なイベントを基に学んでいくことを推奨しているので、日々こういう質問が塾生からも出てきます。 今回は春分の日・秋分の日がテーマです。 春分(しゅんぶん)と秋分(しゅ…
中学受験に出る春分と秋分 ファイのオンライン授業では、身近なイベントを基に学んでいくことを推奨しているので、日々こういう質問が塾生からも出てきます。 今回は春分の日・秋分の日がテーマです。 春分(しゅんぶん)と秋分(しゅ…
選んではいけない、ダメな学校の見抜き方。 確かに資料も大切ですが、それ以上に大切なのは子どもが通っているときの様子を考えることです。 果たしてこの学校でどんな学校生活を送るのか。 偏差値や進学実績、説明会での先生の話は理…
やったらアウトな声掛け 受験が近くなってくると、焦りからついつい口に出してしまう言葉。 しかしその言葉が子どもを深く傷つけることがあります。 そんな実際に見て来た、親がかけていた言葉を紹介しましょう。 「こんな状態じゃど…
公立中高一貫対策:半年で仕上げる現実的な作文対策 高額課金しても伸びなかった作文力 この子は学習法診断をし、残念ながら意味がないことが判明したので、その旨をお伝えしました。 確かに添削はとても丁寧で、先生が一生懸命教えて…
中学受験で偏差値を10上げる戦略と主な対象レベル 結論から申し上げると、この子の算数の成績は、残念ながら夏最後の模試には間に合いませんでした。 算数の成績が上がったのは、12月に入ってからです。 負債の根が深かったという…
はじめに 中学受験は自分の受験するところを書くだけなので、悩むことはないでしょう。 大学受験も自分の志望校を書くだけです。 もし指定校を狙うなら、事前に学校の先生と相談しておく必要があるぐらいでしょう。 むしろ、指定校は…
やる気のない受験生への対処法とオンライン授業での指導 ※辛口注意今頑張っても手遅れ。勝つのは既に頑張っている子。 家で勉強しない。 受験生ですらよく聞く話です。 しかしですね、当たり前と言えば当たり前なんです。 だって今…
過去問は大した指示が出ない 一般的に大手の塾では指示を出しても、その運用については担当に任されていることも多く、統一されていないことが多いでしょう。 SAPIXもそんな塾の一つです。 志望校が違えば過去問も違いますので、…
受験校を変える時期 入試が近づくにつれて不安が高まってくる方も多い事でしょう。 そんな不安に駆られて「やっぱり受験校を変えた方がいいかな…」と思う方も多いはず。 しかしですね、不安だからって今変えても、結局不安はぬぐえな…
受験パターン 中学受験の受験校、併願校の決め方は大きく5つに分かれます。 1.志望校一本受験 親としてはできることならば一番狙って欲しい受験方法でしょう。 しかしながらこれは子どもにとって精神的負担が大きすぎます。 「も…