中学生になる子の親が意識しておくべき内申点と定期テスト対策
内申点の重要性と意味 今の親世代と内申点の付け方は変わってきたとはいえ、制度自体は大きく変わっていません。 いわゆる通知表の点数が、そのまま内申点になります。 5段階評価の学校でも、基本的には100点満点で算出し、それを…
内申点の重要性と意味 今の親世代と内申点の付け方は変わってきたとはいえ、制度自体は大きく変わっていません。 いわゆる通知表の点数が、そのまま内申点になります。 5段階評価の学校でも、基本的には100点満点で算出し、それを…
4線ノートを使う意味 4線というのは英語の4線ノートの事です。 英語の一番最初はアルファベット。 そんなの簡単だと思っていませんか。 実際子ども達も小学校の英語で見慣れている事もあって「こんなの余裕!」といった感じのなめ…
受験にどう役立つ? これは受験以前に,直しておかないと例外なく数学ができなくなる書き方の話です。 もし同じような子がいたら,真っ先に直すようにして下さい。 中1は数学の書き方のルールを知らない 中1の最初はまだ数学の書き…
両立を成功させる最大のポイント 部活の様子を見てから塾に入れるべきか 部活優先と決めているのなら全然問題ありません。 部活が始まってから様子を見ながら塾に入れましょう。 確認するまでもなく、部活優先をお考えのようですから…
両立ができない理由 今年は新型コロナウイルスの影響で総体自体がなくなった子も多く、あまり部活が終わったという気がしないかも知れません。 むしろ徐々に日常に戻っていく感じなので、中1、中2なら部活や習い事もこれから本格的に…
「勉強を始めるのは部活が終わってから」と言っていると伸びない! 部活が終わったときにはみんなも始める 中3になると夏の総体が最後の部活になるため、そこに向けて全力投球する子も多い事でしょう。 そうすると保護者も子どもみな…
部活が終わってから勉強でも間に合うのか 部活が終わってからでもうまくいくパターン 「部活が終わるまでは部活を一生懸命やってもらって…」という話を聞きますが、部活が終わってからで大丈夫なのは、 この3つのパターンです。 こ…
ワールドカップ関連の動画 サッカー大好きなだけでは受験に通用しない!? 日本代表 決勝T進出おめでとう!サッカーが勉強にどうつながる?朝起きたらサッカー好きの子のからのメッセージが… ワールドカップのルールを簡単に 子ど…
テスト勉強の科目別の始め方 数学 テスト範囲が配られてから初めてテスト勉強を意識する方も多いと思います。 残り1~2週間。 さてどう勉強していくのが効率的な勉強なのでしょうか。 まずは数学について話していきましょう。 数…
指導内容 ファイのオンライン指導は非常にシンプル! やったものを写真で送る! ただこれだけの超簡単システムです。 送って下されば、それを元に適切な指導を考えていきます。 送って頂くものは何でも構いません。 お子様が実施し…