ファイのオンライン指導の流れ
指導内容 ファイのオンライン指導は非常にシンプル! やったものを写真で送る! ただこれだけの超簡単システムです。 送って下されば、それを元に適切な指導を考えていきます。 送って頂くものは何でも構いません。 お子様が実施し…
指導内容 ファイのオンライン指導は非常にシンプル! やったものを写真で送る! ただこれだけの超簡単システムです。 送って下されば、それを元に適切な指導を考えていきます。 送って頂くものは何でも構いません。 お子様が実施し…
中学生になってから塾を決めてもうまくいくケース よく塾は中学生になってからでいいと思っていらっしゃる方が多いのですが、ほとんどの方が中学生になって始めの一歩をそこでつまづきます。 中学生になってから塾選びをしてもうまくい…
部活が始まってからでも間に合う? 部活優先と決まっているなら問題ない 全然問題ありません。 部活が始まってから様子を見ながら塾に入れましょう。 確認するまでもなく、部活優先をお考えのようですから、塾は部活の都合に合う所を…
部活が終わったときにはみんなも始める 中3になると夏の総体が最後の部活になるため、そこに向けて全力投球する子も多い事でしょう。 そうすると保護者も子どもみなさん口をそろえて言うのは, 「勉強は部活が終わってからで大丈夫!…
大学生の変化 私は高校や大学でも講義をしているので、そこでの話もちょっと紹介。 私が教えているのは人と動物と自然に関する総合科学なので、幅広いジャンルを複合的に扱っています。 核エネルギー・原子力発電・自然エネルギー 現…
4線ノートを使う意味 4線というのは英語の4線ノートの事です。 英語の一番最初はアルファベット。 そんなの簡単だと思っていませんか。 実際子ども達も小学校の英語で見慣れている事もあって「こんなの余裕!」といった感じのなめ…
受験にどう役立つ? これは受験以前に,直しておかないと例外なく数学ができなくなる書き方の話です。 もし同じような子がいたら,真っ先に直すようにして下さい。 中1は数学の書き方のルールを知らない 中1の最初はまだ数学の書き…
ご質問内容 「今通っている塾では,『とにかく褒めて下さい。』と言われるため,どんな点数でも褒めることにしています。しかし褒めても褒めても点数は下がる一方。最近は『下がってもいいか』と思ってなめてきているような気がしてなり…
所有権は明確にしておくこと 「スマホばかりやっていて勉強しない。」 今ではスマホを持たせている家のほとんどの方が抱えている悩みと言ってもいいでしょう。 よく保護者の方から質問を受けるのですが、本当になかなか難しい問題です…
ハッキリ言って手遅れ 長年教育の現場に立っておりますと, 「部活と勉強の両立ができていないのですがどうすればいいですか?」 という相談をよく受けるのですが,こういう相談をしてくる方は大抵中2の夏~秋,中3の春~夏に集中し…