EUって何?なぜブレグジットするの?
イギリスがEU離脱 イギリスがとうとうEUを離脱(ブレグジット)することを決定しました。 新型コロナウイルスの騒ぎもあって今や市場は大混乱。 特に為替や株をやっていない人ならあまり関係のない話のように思いますが、この市場…
イギリスがEU離脱 イギリスがとうとうEUを離脱(ブレグジット)することを決定しました。 新型コロナウイルスの騒ぎもあって今や市場は大混乱。 特に為替や株をやっていない人ならあまり関係のない話のように思いますが、この市場…
男の子ははまる!? スコットランドが独立するかしないかで世界中の話題を集めたイギリス。 そしてEUから離脱しようとしてブレグジットでもめているイギリス。 そんなイギリスの国旗からわかるイギリスの歴史について見てみましょう…
クリスマスは子どもが積極的に学ぶチャンス! この写真は子供たちにクリスマスプレゼントとしてあげた星のインテリア。 ちゃんと星座を模して貼ってくれました(^^) 写真では見にくくなってしまっていますが、位置関係とかとても完…
なぜアイヌ文化だけ特別扱い? サピックスに通っている子の質問ですね。 最近はウポポイ(民族共生象徴空間)という施設が北海道に税金を200億円も投じて作られました。 これについてはその出来具合からアイヌ民族に対する不信感を…
受験にどう役立つ? 1945年に日本はポツダム宣言を受け入れた。その後ソ連が進行してきて北方領土を占領した。 テキストにはそう書いてあり,そういうものだと覚え込まされます。 しかし,それでは相手の解釈を理解せず,一方的に…
暗記なんてしなくても解ける! 社会=暗記科目 という方が多いですね。 確かに社会は暗記科目です。 しかし、暗記しなければならないところなんて、実はそう多くはないのです。 少なくともあなたが思っているよりはずっと少ないので…
受験にどう関わるのか 昨今、香港(ほんこん)を巡って米中の対立が深まっています。 この対立自体が入試に出ることはあまりありませんが、この対立の発端である中国共産党が出来たあたりは日本の歴史とも関わっています。 例えば、香…
関ケ原はどこ? 歴史の授業で関ヶ原の戦いをやりました。 関ヶ原の戦いとは,戦国時代から江戸時代へと移る天下分け目の戦いと言われた戦いです。 それほど有名な戦いであるにもかかわらず,あまり詳細がわかっていないという謎な戦い…
入試で出てくる重要拠点マップ 中学受験,高校受験でよく出てくる都市マップ 日本地理:重要地点マップ 世界地理:重要地点マップ 歴史:重要地点マップ 使い方 保護者が口頭試問 保護者がこのマップを見ながら,口頭で問題を出し…
各種領域について 領土、領海、領空、排他的経済水域、大陸棚、接続水域。 やたらややこしいこれらの用語は中学受験でも高校受験でも必須の内容。 毎年のことながら子ども達に聞かれるので、いずれ必要になる方のためにお話しておきま…