守護と地頭の違い:開成中でも出題!
守護と地頭の役割 暗記させられる守護・地頭 教科書では「守護と地頭が設置されました。」とセットで書かれて、そのまま暗記させられる「守護」と「地頭」。 これで納得して覚えられるのなら問題ない気もしますが、中学受験の難関校で…
守護と地頭の役割 暗記させられる守護・地頭 教科書では「守護と地頭が設置されました。」とセットで書かれて、そのまま暗記させられる「守護」と「地頭」。 これで納得して覚えられるのなら問題ない気もしますが、中学受験の難関校で…
「切替」の苗字の由来 先生の名前は本名ですか? 私の名前は切替一薫(きりかえかずまさ)と言います。 歴とした本名です。 数年前からオンライン授業をやっていることもあり、直接会わなくてもできてしまうため、「切替」という苗字…
鏡餅の上になぜみかん? 1月11日~20日頃に食べる鏡餅。 先日そのお正月のお餅の話になり、そこから鏡餅の上に乗っているみかんの話になりました。 その時に塾生が、 と話していましたが、鏡餅の上に乗っているのはみかんではあ…
神社とお寺の説明、あなたの子どもはできますか? お寺と神社の違い、あなたは説明できるでしょうか。 子どもも何となくはわかっているものの、意外とハッキリ説明できない子が多いのです。 まぁ子どもにとってお寺や神社は新年やお祈…
お正月に初詣! 受験生にお正月は関係ないですから、受験生の皆さんは初詣とは関係なく、変わらず勉強している事と思います。 なんてことはなく、きっと羽を伸ばしているはず。 やはり子どもですから新年というものは特別に感じること…
学問の神様=菅原道真 学問の神様(菅原道真)を祀(まつ)っている場所は沢山あり、多くのサイトでも紹介されていますが、人気だからという理由だけで学問の神様へお詣(まい)りに行くのはちょっと違うかなと。 ※神社は「お詣り」、…
千葉県で合格祈願するならここ! 先日は千葉神社を紹介致しましたが、今回は千葉県にある合格祈願向きの神社、いわゆる学問の神様(菅原道真)を祀っている神社について紹介したいと思います。 その前に「そもそも学問の神様って何?」…
イギリスがEU離脱 イギリスがとうとうEUを離脱(ブレグジット)することを決定しました。 新型コロナウイルスの騒ぎもあって今や市場は大混乱。 特に為替や株をやっていない人ならあまり関係のない話のように思いますが、この市場…
男の子ははまる!? スコットランドが独立するかしないかで世界中の話題を集めたイギリス。 そしてEUから離脱しようとしてブレグジットでもめているイギリス。 そんなイギリスの国旗からわかるイギリスの歴史について見てみましょう…
冬の風物詩から火と歴史を学ぶ 「火の用心」カチカチ「マッチ一本火事のもと」カチカチ で有名な火の用心。 12月末頃に行われることが多い、冬の風物詩の1つですね。 最近はやらなくなってしまった自治体、もしくは参加者が激減し…