子どもと話しておきたい衆議院選挙の話題:開成中でも出題されました!
衆議院選挙のポイント 入試必須の衆議院選挙 菅政権がいつ解散するのか、オリンピック後か、という話題がちらほらと出ていますね。 ファイでも選挙は大人気の話題の1つ。 まだ解散もしていませんが、衆議院選挙のたびに話す事なので…
衆議院選挙のポイント 入試必須の衆議院選挙 菅政権がいつ解散するのか、オリンピック後か、という話題がちらほらと出ていますね。 ファイでも選挙は大人気の話題の1つ。 まだ解散もしていませんが、衆議院選挙のたびに話す事なので…
うるう年はなぜ重要? うるう年は難関ほど狙われる うるう年は中学受験では必須の単元で、算数の規則性や理科の天体の単元でよく出てきます。 また、社会でも暦は歴史や地理にも関わってくることもあるため、暦については知っていると…
ISSは受験で重要? 女子学院中学でも出題されました! ISSは日本も参加して実験をしている関係上、宇宙飛行士の滞在やその実験内容によっては大々的なニュースになるため、時事問題の題材になることもしばしば。 また、人工衛星…
節分の日は2月3日じゃない!? 節分と言えば、2月3日の豆まき! しかし2021年は124年ぶりの2月2日。 実は節分は日付が固定されているわけではないんですね。 37年前の1984年は2月4日で、1897年が2月2日で…
春の七草 中学受験では必須とも言える春の七草。 一応、夏の七草、秋の七草、冬の七草と一通りあるにもかかわらず、春しか出ないと言っても過言ではないほど狙われる春の七草。 全部言えますか? 確認しておきましょう。 この春の七…
お正月に初詣! 受験生にお正月は関係ないですから、受験生の皆さんは初詣とは関係なく、変わらず勉強している事と思います。 なんてことはなく、きっと羽を伸ばしているはず。 やはり子どもですから新年というものは特別に感じること…
学問の神様=菅原道真 学問の神様(菅原道真)を祀(まつ)っている場所は沢山あり、多くのサイトでも紹介されていますが、人気だからという理由だけで学問の神様へお詣(まい)りに行くのはちょっと違うかなと。 ※神社は「お詣り」、…
千葉県で合格祈願するならここ! 先日は千葉神社を紹介致しましたが、今回は千葉県にある合格祈願向きの神社、いわゆる学問の神様(菅原道真)を祀っている神社について紹介したいと思います。 その前に「そもそも学問の神様って何?」…
大晦日 大晦日(おおみそか)。 言わずと知れた、12月31日のことですね。 今回は受験に役立つちょっとした年末の話題をお話ししましょう。 大晦日ってなに? 大晦日(おおみそか)というのは、晦日(みそか)の大きなもの。 晦…
衝撃のおねだり 蘇我教室で塾生同士が話している会話で、ちょっと衝撃的な話を聞いてしまいました。 とある小学生がクリスマスプレゼントとして5000円を現金でお願いしたそうです。 小学生同士の会話だったのですが、聞こえてしま…