中高一貫対策のための作文攻略法
にわか仕込みの作文対策では効果が出ない理由 近年、作文は総合的な力を判断できるとあって、中高一貫校を始め、中学受験、高校受験でも重要視されてきています。 塾や通信教育でも作文対策を行うところが増えてきましたが、実はそのほ…
にわか仕込みの作文対策では効果が出ない理由 近年、作文は総合的な力を判断できるとあって、中高一貫校を始め、中学受験、高校受験でも重要視されてきています。 塾や通信教育でも作文対策を行うところが増えてきましたが、実はそのほ…
ファイの講習の特徴 ファイの講習は一般的な塾とは大きく異なります。 まずは全く異なる特徴をまとめておきましょう。 講習ではどのようなことを行いますか? 時期により内容が異なるので、簡単に時期別のご説明を致します。 なお、…
大量の教材をどう処理していく? 夏も折り返しになると親の焦りもどんどん強くなるもの。 それに対して子どもの危機感は全く現れず、危機感のギャップは日増しに大きく… 果たしてこんな状態で受験に間に合うのか… 日々自問自答が繰…
プレッシャーが点数に影響 私は分かりきっている事なので実験するまでもないのですが、子ども達はわかっていないので、身を持って体験してもらうために実験をしました。 もちろん実験内容は事前に知らせていません。 実験の目的は、プ…
今頑張っても手遅れ。勝つのは既に頑張っている子。 家で勉強しない。 受験生ですらよく聞く話です。 しかしですね、当たり前と言えば当たり前なんです。 だって今までやっていないのですから(笑) 今までやっていなかったものを、…
はじめに 歴史=暗記と勘違いしている人が多いのですが、歴史は暗記なんかしなくても解けるようになります。 その有効な手段の1つが映画やドラマ。 ここでは中学受験、高校受験という観点からみて、有意義な映画やドラマを紹介します…
受験にどう役立つ? 1945年に日本はポツダム宣言を受け入れた。その後ソ連が進行してきて北方領土を占領した。 テキストにはそう書いてあり,そういうものだと覚え込まされます。 しかし,それでは相手の解釈を理解せず,一方的に…
ホタルは中学受験で重要? みなさんホタルは見た事ありますか? 以前(1950年代)はそこかしこの川で見られたらしいのですが,今では山の中の自然が残っているところや,保護されている地区でしか見る事ができません。 そのためホ…
夏休みの過ごし方 夏休みになり、リモートワークも重なり、早くも親子喧嘩が勃発しているご家庭も多いのではないでしょうか?(笑) 子供と顔を合わせる時間が多くなる夏休み。 どうしてもダラダラ過ごしているわが子に色々言いたくな…
部活が終わったときにはみんなも始める 中3になると夏の総体が最後の部活になるため、そこに向けて全力投球する子も多い事でしょう。 そうすると保護者も子どもみなさん口をそろえて言うのは, 「勉強は部活が終わってからで大丈夫!…