偏差値10は誤差? マグレの範囲はどこまでか。
偏差値10は誤差か否か 偏差値10は誤差だと教えている塾があるそうです。 その塾の内情を知っている立場からすれば、顧客を丸め込むためのセールストークだと暴露してしまってもいいのですが、確かに誤差になる場合があるので、そち…
偏差値10は誤差か否か 偏差値10は誤差だと教えている塾があるそうです。 その塾の内情を知っている立場からすれば、顧客を丸め込むためのセールストークだと暴露してしまってもいいのですが、確かに誤差になる場合があるので、そち…
塾に通っていても何のアドバンテージにもならない! 2年くらいサピックスに通わせている小5のお母さんから。 中学受験をするために小3から通わせていたのですが、伸びないため小4からサピックスの個別指導、プリバートを併用。 と…
自学で未習分野をカバー 今回の話、例として挙げているのは中学生ですが、中学受験にも通じる話なので、塾なしで中学受験をお考えの方もお読み下さい。 先日塾生が数学検定3級を受けてきました。 まだ解答が出ていないので結果はわか…
SAPIX 「正しく考える人」の育成 ⇒ 非常事態宣言が出るまで対面授業が大切として授業。緊急事態宣言を受けて授業中止。 日能研 持続可能な未来をつくる学び ⇒ 非常事態宣言が出るまで対面授業が大切として授業。緊急事…
特殊算に決まりはない 中学受験の特殊算では実に様々なテクニックが存在します。 しかもそのテクニックは塾ごとに体系化されており,塾が違うと解き方も違うことはしばしば。 「どの解き方が一番いいの?」 そんな質問を頂いたのでお…
四谷大塚の合不合の水を入れる問題 水を入れていく問題は基本的に立体としては解きません。ほぼ横から見た図でグラフと合わせて見ていきます。 ほとんどの子が詰まる原因はグラフの読み取りができていないため。 そこで,グラフが折れ…
対象となる主なレベル 今回は小6の中学受験生のための算数の勉強テクニックです。基本的にはどの塾に通っていても使える方法で,ご家庭で指導する場合も使える方法です。 算数の成績が SAPIXの偏差値なら30~55四谷大塚,日…
ファイで指導するまでの経緯:市進学院 今回は、小3から市進学院という塾に通っていた女の子のお話。 小4に上がった最初は一番上のクラスにいたのですが、小5になるときには1つ下のクラスへの変更を勧告されてしまったそうです。 …
予習が必要な塾か必要ない塾か まず中学受験に関しては小学校の授業ではほぼ全く足りてないので,学校の予習はすでに塾でしているのと変わらないでしょう。また,塾の予習に関しては塾のシステムによりさまざまなので,その塾のやり方に…
中学受験生が利用して成功した実例 以前出たばかりのノイズキャンセリングヘッドホンは雑音を抑える,といった程度でしたが,最近は技術がどんどん向上してきて,周りの音がほぼ気にならなくなるぐらい技術が向上したものも出てきました…