「好き!」から学ぶオンライン授業専門の塾

47都道府県の旅育の見どころ・名物・特徴一覧。中学受験向けの旅育をするならここに注目!

目次

選定基準と活用法

47都道府県の旅育名物一覧です。

中学受験の勉強に関連しやすいもので、子ども達が興味を持っていたもの、印象に残っていたものを一覧にしました。

中学受験で役立つ旅育の見どころ、名物、特徴、注目するべき場所をファイでの指導を基に一覧にしています。

旅行に行くときのポイントの確認や、観光地の選定、そこから何を経験させて何を学ばせるか、の参考にご活用下さい。

また、中学受験の勉強として、どこに着目するといいのか、も把握できます。

特に特産品やその土地ならではのものは、その土地だから生まれた背景があり、それを考えることで、その土地の気候や風土などとつながり、暗記しなくても推測して答えを導く力につながっていきます。

そのため、ファイでは丸暗記を推奨せず、反復学習もしていませんが、特にテストで困ることはありません。

なお、旅育を想定しているため、その場所の印象が付きやすいもの、体験しやすいものを選んでいるため、有名でも抽象的なもの、イメージがつきにくいものは除外しています。

それぞれの歴史や背景、なぜそこにあるのか、名前の由来は何なのか、を考えることで、中学受験に必要な技量を身に着けることができます。

「これも地域に根付いてるよ!」というものがあれば、ぜひコメント欄で教えて下さい。

また、暗記しない勉強に興味がある方はぜひお問い合わせ下さい。

日本で唯一の勉強させない中学受験・高校受験対応の塾
「受験勉強がうまく進まない」
「自分で勉強に向き合えない」
お子様についての様々な心配事を
専門家に相談してみませんか?

都道府県を勉強するためのおすすめアイテム

ファイの子ども達も使用している、子ども達が興味を持ったもの、中学受験・高校受験にもつながってくる知識を地図にプロットしていったものです。

また、中学受験をするにあたってポイントになるものも地図にまとめています。

※旧マップを徐々に新マップに改訂しています。

旅育マップ(教育に役立つスポットマップ)
中学受験用無料公開のオンラインテスト

【無料公開】中学受験、高校受験向け無料オンラインテスト

北海道

食べ物・お土産・特産品

  • うに
    通常お店で売られているウニは、形が崩れないようにミョウバンに漬けていますが、取れたてでそこまで身が崩れないため、塩水につけているウニ(塩水ウニ)があります。
  • イクラ・イクラ丼
  • ななつぼし:冷めてもおいしいお米なので、おにぎりやお弁当に向いています。
  • ゆめぴりか:甘い香りと強い粘りが特徴で、味の濃い料理に合います。
  • 毛ガニ・ホタテ貝
  • 夕張メロン
  • 松前漬け
  • ジンギスカン
  • 石狩鍋
  • ちゃんちゃん焼き
  • 札幌ラーメン
    元々醤油ラーメン、塩ラーメンがメインでしたが、1950年代にどこにもない栄養満点のラーメンを作ろうということで、味噌ラーメンが考案されました。それ以降、札幌ラーメン=味噌ラーメンのイメージが定着しています。
  • 旭川ラーメン
    豚骨特有の臭みを消すために、煮干しや昆布の出汁を加えているのが特徴です。また、ラーメンを冷めにくくするため、スープに表面を覆うくらいラードを加えています。動物系と魚介系のスープをブレンドしたダブルスープの醤油ベース、中太ちぢれ麵が主流となっています。
  • 函館ラーメン
    透明度の高いスープが特徴の塩ラーメンが一般的です。豚骨や鶏ガラを使い、脂分は少な目です。これは北海道の中でも比較的暖かい、南に位置しているためと考えられています。
  • いか・いかめし
  • 芋バター,芋餅
  • 三平汁
  • スパカツ
  • スープカレー
  • 室蘭やきとり ※「やきとり」とひらがなで書く場合は、鳥以外の串焼き全般の食材も含みます。室蘭やきとりもその一つで、豚肉の串焼きです。
  • さけ類・かれい類・さんま・たこ類
  • バター・処理牛乳
  • 生チョコレート,白い恋人
  • ガラナ飲料
  • 二風谷(にぶたに)アットゥシ(アイヌの織物)
  • 木彫りの熊

観光地

  • 旭山動物園
  • 札幌雪まつり
  • 流氷
  • 富良野のラベンダー畑
  • 摩周湖:透明度日本一。
  • 阿寒湖:まりもで有名。
  • 釧路湿原
  • 函館五稜郭
  • 小樽運河
  • 札幌時計台
  • 網走刑務所
  • 新千歳空港
  • 青函トンネル
  • アイヌ語由来の変わった地名
北海道が1位のもの・有名なもの
  • 玉ねぎ:シェア6割を超えています。
  • じゃがいも(馬鈴薯:ばれいしょ):シェア約8割です。
  • かぼちゃ:シェア5割を超えています。
  • 小豆(あずき):シェア9割を超えています。
  • 大豆:シェア約5割です。
  • そば:シェア約5割です。
  • 甜菜(てんさい):シェア100%で、砂糖の生産額も1位です。
  • やまのいも(山芋):シェア約5割です。
  • ゆり根:北海道のシェアがほぼ100%です。
  • ハッカ:滝上町のシェアが9割以上です。最盛期には世界シェア約7割でした。
  • にんじん,ブロッコリー,トウモロコシ(スイートコーン),アスパラガス
  • 乳牛の飼育頭数,生乳の生産量,肉用牛の飼育頭数,バターの生産量,木材の生産量
  • 鮭,マス,ニシン,スケトウダラ,サンマ,ホッケ,カレイ,ホタテ,ウニ,タコ,昆布の漁獲量が1位
  • 都道府県別の面積1位・人口密度が一番低い
  • 旭川市が最低気温日本一のマイナス41度を記録。
  • アイヌ,コシャマイン,シャクシャイン
  • クラーク博士
  • 松浦武四郎
  • ニトリ
  • セイコーマート:日本に現存する最も古いコンビニエンスストアチェーンです。
  • ツルハドラッグ
  • 雪印メグミルク
  • ゴキブリがいないので、興味津々。

中学受験のイメージ作りにオススメのお土産

切替先生
  • 白い恋人
    小麦粉、砂糖、生クリームは北海道産100%で作られています。いずれも北海道の生産量は1位です。また、似たような商品は他県でも見るものの、「白い恋人」自体は北海道限定の商品のため、まさに北海道を代表するお土産と言えるでしょう。
  • じゃがポックル
    原料となるジャガイモは100%北海道産です。名前の「ぽっくる」はアイヌ語の「コロポックル」(フキの下に住む人)に由来し、こっそりと食べ物を置いて、時に助けてくれるような存在から取ってきています。ジャガイモの生産量は1位で、アイヌ語を交えていることから、印象付けしやすいお土産になるでしょう。
  • マルセイバターサンド
    製造している六花亭は十勝で長年愛されてきているケーキ屋で、日本初となるホワイトチョコレートを開発した会社でもあります。マルセイバターサンドはそんなホワイトチョコレートと、100%北海道産の生乳を用いて作られているお菓子です。また、包装の柄は坂本龍馬でお馴染みの坂本家の末裔である画家、坂本直行氏が描いたものです。坂本家自体は高知ですが、直行自身は釧路生まれです。
  • ハスカップ
    厚真町では塩漬けにして伝統的な保存食として親しまれてきました。特におにぎりにして食べることが多かったそうです。しかしおみやげとしてハスカップそのものを扱っているものは少なく、大部分がハスカップを用いた加工食品として売られています。もし可能なら、伝統的なハスカップ料理を食べて頂きたいところですが、お土産としてなら、ジャムや紅茶がオススメです。なぜなら、パッケージにハスカップの実が書かれていて、イメージしやすいものが多いからです。
  • ハッカ飴ハッカ油
    ハッカの90%以上は北海道の滝上町(たきのうえちょう)で生産されています。ハッカはミントとも呼ばれ、成分にリップクリームでお馴染みのメントールを含みます。古来より薬や防虫剤、芳香剤として用いられており、歴史上最も古い栽培植物ではないかと考えられています。日本でも平安時代には食べられていた記録があり、宇治ではお茶よりも早く栽培されていたといいます。北海道に入ってきたのは明治時代になってからですが、栽培、そして蒸留に成功し、一躍世界のハッカ生産地となりました。

日本で唯一の勉強させない中学受験・高校受験対応の塾
「受験勉強がうまく進まない」
「自分で勉強に向き合えない」
お子様についての様々な心配事を
専門家に相談してみませんか?

青森県

食べ物・お土産・特産品

  • 八戸せんべい汁
  • いちご煮
  • じゃっぱ汁
  • けの汁
  • さば缶詰・パンティストッキング
  • 大間の黒マグロ
  • わかさぎ

観光地

  • 青森ねぶたまつり、弘前ねぷたまつり
  • 三内丸山遺跡
  • 津軽三味線
  • 津軽塗
  • 白神山地:青森県から秋田県にまたがる世界遺産に登録されている山地。
  • 十和田湖
  • 八甲田山
  • 十二湖
  • 公衆浴場の数
  • 六ケ所村の原子力発電施設
  • 青函トンネル
青森県が1位のもの・有名なもの
  • りんご:シェア約6割です。
  • にんにく:シェア6割を超えています。
  • ごぼう
  • くるみ:シェア5割を超えています。
  • 青森ヒバ:天然三大美林の1つ。
  • 太宰治

岩手県

食べ物・お土産・特産品

  • 盛岡冷麺・盛岡じゃじゃ麺
  • わんこそば
  • ひっつみ
  • いものこ汁
  • お茶餅
  • えびもち
  • やまぶどう・木炭・生うるし
  • けいらん(鶏卵の形のお団子をお椀に入れ、熱いゆで汁を注いだもの。)
  • あわび類・養殖わかめ類
  • 前沢牛
  • 南部せんべい
  • りんどう
  • 南部鉄器

観光地

  • 平泉・中尊寺金色堂
  • 浄土ヶ浜
  • リアス海岸,三陸海岸,東日本大震災による爪痕
  • 小岩井農場
  • 龍泉洞
  • 遠野の水車小屋
  • チャグチャグ馬コ
  • 盛岡さんさ踊り
  • 遠野:河童(かっぱ)やざしきわらし、天狗といった妖怪が出てくる民話で有名です。柳田国男が1910年に調査し、「遠野物語」として発表しました。
岩手県が1位のもの・有名なもの
  • 畑わさび:シェア5割を超えています。水わさびとは異なります。
  • 養殖わかめ
  • アワビ漁獲量
  • 早起き日本一(平均6時半)
  • 阿弖流為(アテルイ)
  • 藤原清衡・基衡・秀衡(奥州藤原氏)
  • 高野長英
  • 原敬
  • 新渡戸稲造
  • 石川啄木
  • 宮沢賢治
  • 大谷翔平

宮城県

食べ物・お土産・特産品

  • ずんだ餅
  • 笹かまぼこ
  • 牛タン焼き
  • はらこ飯
  • 白石温麺(しろいしうーめん)
  • フカヒレ・サメ類・カジキ類
  • ホヤの酢の物
  • どんこ汁
  • ササニシキ
    宮城県で開発され、かつては全国作付け面積1位まで増えましたが、1993年の冷害で大部分がやられてしまい、深刻な米不足を招いてしまったことから、敬遠されるようになりました。粘り気が少ないあっさりとした触感で、冷めても味が落ちにくいため、お寿司のシャリに適しています。そのため、現在でもシャリにこだわっている高級すし店では使われていることがあります。
  • ひとめぼれ
    ササニシキの反省を活かして開発されたお米のため、冷害に強いお米となっています。お米につやがあり、美しいのが特徴です。粘りや旨味、香りなどは中央よりで、比較的バランスが取れています。そのため、和食、おにぎり、お弁当を始めとするどんな料理にも合うと言われています。
  • 鳴子こけし
  • 雄勝硯(おがつすずり)
  • 萩の月
  • 笹かまぼこ
  • ずんだ餅:「ずんだ」は「つぶす」の意味です。

観光地

  • 松島:日本三景の一つ
  • 東日本大震災の爪痕:気仙沼,女川(おながわ)、塩釜,石巻など
  • 仙台七夕まつり
  • 大崎八幡宮:1607年に伊達政宗が作らせた神社で、桃山建築の傑作と言われています。
  • 牡鹿(おしか)半島
  • どんと祭:大崎八幡宮で1月に行われるお祭りです。
宮城県が1位のもの・有名なもの
  • サメ類の漁獲量1位
  • 県鳥である鴈(がん)の生息数日本一。
  • オオハクチョウの生息数日本一。
  • 伊達政宗
  • 羽生結弦
  • アイリスオーヤマ

秋田県

食べ物・お土産・特産品

  • じゅんさい:秋田美人の素とも言われている野菜です。
  • 横手焼きそば
  • きりたんぽ・きりたんぽ鍋
  • 比内地鶏:比内鶏は天然記念物なので食べられません。比内地鶏は比内鶏のおいしさは変えずに早く成長するようにした地鶏です。
  • 稲庭うどん
  • いぶりがっこ:干し大根を凍らないように囲炉裏の上でいぶった漬物です。
  • しょっつる鍋
  • 石焼料理
  • ハタハタずし
  • あきたこまち
    コシヒカリから開発されたお米で、コシヒカリと比べて粘り気が少なく、あっさりしています。お米の品種の中では比較的中立的でバランスがよく、どんな料理にも合うと言われています。
  • 大館の曲げわっぱ
  • ババヘラアイス

観光地

  • かまくら・横手の雪まつり
  • なまはげ
  • 竿灯まつり
  • マタギ
  • 田沢湖:日本一深い湖です。
  • 男鹿半島:北緯40度,東経140度が交わる地として有名です。
  • 白神山地:青森県との県境にあるブナの現聖地。
  • 獅子ヶ鼻湿原:珍しい植物が沢山ある湿原です。
  • 大潟村(おおがたむら):1964年に八郎潟を干拓してつくられた村です。
秋田県が1位のもの・有名なもの
  • じゅんさい:国内のジュンサイの約8割は中国産で、残り約2割が秋田県三種町産(森岳)です。
  • 理容室・美容室の割合が日本一。
  • ミニ新幹線である秋田新幹線「こまち」。
  • 小野小町

山形県

食べ物・お土産・特産品

  • どんどん焼き
  • いも煮
  • どんがら汁
  • 玉こんにゃく
  • 納豆汁
  • 青菜漬け(せいさいづけ)
  • 米沢牛
  • うるい
  • 天童将棋駒・人間将棋
  • スリッパ等の繊維製履物

観光地

  • 花笠まつり
  • 加勢鳥(かせどり):旧正月に行われるミノをかぶった若者に水をかけるお祭りです。
  • 米沢盆地・新庄盆地・庄内平野
  • 最上川
  • 蔵王・樹氷
  • 銀山温泉
  • 本間家旧本邸:酒田の米保管庫だった山居倉庫があります。日本一の大地主だったと考えられています。
山形県が1位のもの・有名なもの
  • サクランボ(桜桃):シェア7割を超えています。中でも「佐藤錦」は高級品です。
  • もも(黄桃):桃の生産量1位は山梨ですが、黄桃に限れば山形県が1位です。同じ名前で漢字違いのサクランボがあるので注意が必要です。
  • ラフランス(洋梨):シェア6割を超えています。
  • 西洋梨
  • あけび
  • うるい(ギボウシの芽)
  • わらび
  • スイカの名産地なのにsuicaが使えない。 ※一部使えます。
  • 上杉治憲(はるのり)・[鷹山(ようざん)]:「為せば成る」で有名な人物です。
  • 全ての市町村に温泉があるのは山形県のみ。

福島県

食べ物・お土産・特産品

  • 喜多方ラーメン
    あっさりとした醤油ベースで、平打ち熟成多加水麺(太麺)が主流のラーメンです。平成の名水百選にも選ばれた栂峰(つがみね)渓流水を多く含ませているのが麺の特徴です。また、朝ごはんにラーメン(朝ラー)の文化も根付いており、朝早くからオープンしている店が多いのも特徴です。太麺が主流となっているのは、支那そばを売っていたのが原点とされているためです。その後、蔵の街として有名になった喜多方へ観光客が来たことから、喜多方ラーメンが有名になっていきました。
  • にしんの山椒漬け
  • けんちんうどん
  • こづゆ
  • いかにんじん
  • 大都(やまと)そば
  • 高遠(たかとお)そば
  • 桐材
  • 金属製流し台
  • 赤べこ
  • 会津塗
  • ままどおる
  • あんぽ柿
  • くるみゆべし

観光地

  • 鶴ヶ城
  • あぶくま洞、入水洞
  • 阿武隈川
  • 会津盆地・郡山盆地・福島盆地
  • 磐梯山
  • 猪苗代湖
  • 安積疏水(あさかそすい)
  • 会津まつり
  • 相馬野馬追
  • わらじまつり
  • スパリゾートハワイアンズ
    全国の炭鉱がエネルギー革命により衰退していく中、フラダンスショーで再起に成功した珍しい施設です。
福島県が1位のもの・有名なもの
  • 福島第一原子力発電所:東日本大震災で被災し、放射能汚染事故を引き起こした原子力発電所です。
  • 白虎隊
  • 松平容保(かたもり)
  • 野口英世
  • 幸楽苑(ラーメン)
  • 日東紡績
  • ゼビオ

日本で唯一の勉強させない中学受験・高校受験対応の塾
「受験勉強がうまく進まない」
「自分で勉強に向き合えない」
お子様についての様々な心配事を
専門家に相談してみませんか?

茨城県

食べ物・お土産・特産品

  • あんこう鍋
  • 納豆・そぼろ納豆
  • はまぐりご飯
  • ほし芋
  • すみつかれ(しもつかれ)
  • 結城紬:手作業で作られる日本最古の絹織物です。

観光地

  • 筑波山:877mの低めの山です。
  • 霞ヶ浦:帆船は霞ヶ浦のシンボルになっています。
  • 袋田の滝:氷瀑になることで有名です。
  • 偕楽園
  • 牛久大仏:青銅製立像として世界一の大仏です。
  • 筑波宇宙センター
  • 竜神大つり橋のバンジージャンプ:日本一高いバンジージャンプです。
茨城県が1位のもの・有名なもの
  • 蓮根(れんこん):シェア5割を超えています。
  • 水菜:シェア約5割です。
  • 小松菜,ピーマン,チンゲンサイ
  • メロン,栗
  • 鶏卵
  • サバ
  • イワシの漁獲量1位
  • ビール
  • 日本で発見された中で一番古い地層:5億1100万年前
  • 利根川:千葉県と県境の皮で、流域面積日本一です。
  • 東海村:原子力研究の拠点として有名です。
  • 間宮林蔵
  • 徳川光圀(水戸黄門の一人)
  • 一橋慶喜(徳川慶喜)
  • 横山大観
  • 国際科学技術博覧会(つくば科学万博):1985年開催
  • 日立製作所
  • ケーズデンキ
  • タカノフーズ:おかめ納豆
  • ジャパンミート
  • ライトオン

栃木県

食べ物・お土産・特産品

  • 宇都宮餃子
  • 湯葉・湯葉料理
    京都もゆばで有名ですが、「ゆば」に当てられている漢字が異なります。日光は真ん中から救い上げるため、波打った模様になることから、「湯波」と書かれます。一方京都は端からつまんで取るため、一枚の葉っぱのようになります。そのため、「湯葉」と書いています。
  • あゆの塩焼き
  • しもつかれ
  • ちたけそば
  • かんぴょう・かんぴょうの卵とじ
  • 耳うどん
  • 益子焼(ましこやき)
  • レモン牛乳
  • カメラ用交換レンズ

観光地

  • 華厳の滝
  • 中禅寺湖:海抜1269m地点にある、日本一標高が高い湖です。
  • いろは坂
  • 那須高原
  • 日光東照宮、三猿
  • 足尾銅山
  • 日光江戸村
  • 東武ワールドスクエア
  • 鬼怒川温泉
  • 那須高原
  • 足利学校
  • あしかがフラワーパーク
栃木県が1位のもの・有名なもの
  • いちご:とちおとめ・とちあいか・スカイベリー
  • かんぴょう:栃木県がほぼ100%のシェアです。ユウガオの実から作ります。
  • 唐辛子(とうがらし)
  • 大谷石,鹿沼土
  • 足尾銅山鉱毒事件
  • 田中正造
  • 足利尊氏
  • コジマ(家電量販店)
  • フタバ食品:アイスで有名
  • マニー株式会社:歯科医療器具で有名
  • 株式会社ナカニシ:歯科医療器具で有名

群馬県

食べ物・お土産・特産品

  • こんにゃく・こんにゃく芋・生いもこんにゃく料理
  • 釜めし
  • 水沢うどん
  • すいとん(だんご汁)
  • おやき(焼き餅)
  • 焼きまんじゅう
  • おっきりこみ:ほうとうそっくりな食べ物です。しょうゆベースが多く、カボチャは入っていません。
  • 下仁田ねぎ
  • 水沢うどん
  • アイスクリーム
  • 豆腐類
  • ボールペン
  • 即席めん類
  • 高崎だるま

観光地

  • 岩宿遺跡:日本に縄文時代があることがわかった最初の遺跡です。
  • めがね橋
  • 草津温泉:温泉から湧き出す水の量が日本一。
  • 富岡製糸場:世界遺産です。
  • 尾瀬:尾瀬は3県にまたがっています。
群馬県が1位のもの・有名なもの
  • コンニャクイモ:シェア9割を超えています。
  • キャベツ:嬬恋村のキャベツ畑は有名です。
  • モロヘイヤ
  • だるま
  • 繭(まゆ)
  • 自動車免許保有率一位
  • 関東内陸工業地域
  • ピアノ所有数量一位
  • 新田義貞
  • 関孝和
  • 新島襄
  • 内村鑑三
  • スバル自動車
  • 株式会社原田:ガトーフェスタ・ハラダを運営している会社です。
  • ヤマダ電機
  • マンナンライフ:こんにゃく畑で有名な会社です。
  • サンヨー食品:「サッポロ一番」で有名な会社です。
  • まるか食品:「ペヤング」で有名な会社です。
  • ベイシア:グループ企業に「カインズ」「ワークマン」「HANDS」などがあります。
  • 御巣鷹山:日航機ジャンボ墜落事件の墜落場所となった山です。

埼玉県

食べ物・お土産・特産品

  • 冷汁うどん
  • 行田フライ
  • おっきりこみ(煮ぼうとう)
  • ねぎぬた
  • いがまんじゅう
  • やきとり(やきとん)
  • ゼリーフライ(おからとジャガイモのフライ)
  • 深谷ねぎ
  • 狭山茶
  • 香辛料
  • 岩槻人形(ひな人形・節句人形):全国一位
  • こいのぼり:加須市(かぞし)はこいのぼりの生産日本一です。

観光地

  • 稲荷山古墳
  • 吉見百穴
  • 川越(小江戸):時の鐘を始めとする町並みが有名です。
  • 長瀞(ながとろ)
  • 秩父夜祭:日本三大曳山まつりの1つです。
  • さいたまスーパーアリーナ
埼玉県が1位のもの・有名なもの
  • さといも(里芋)
  • 年間快晴日数一位
  • 県土に占める川の面積割合全国1位
  • 熊谷市:全国最高気温(41.1℃)を記録しており、毎年日本で一番熱い県として有名ですが、歴代最高気温はたまたま条件が重なった浜松と同立一位となっています。
  • アイスクリーム出荷額1位
  • 炭酸飲料出荷額1位
  • 医薬品製剤の出荷額1位
  • 化粧水の出荷額1位
  • 蕨市:全国最小です。ちなみに埼玉県は市の数が全国一位です。
  • 春日部市:「クレヨンしんちゃん」の舞台として有名です。
  • 渋沢栄一
  • 関東内陸工業地域
  • 島忠(ホームセンター)
  • 赤城乳業:「ガリガリ君」で有名です。
  • 山田うどん

千葉県

食べ物・お土産・特産品

  • なめろう,さんが焼き:なめろうは青魚に味噌やネギを混ぜてたたきにしたもので、それを焼いたものがさんが焼きです。
  • 落花生,ゆで落花生
  • 太巻きずし
  • イワシのゴマ漬け
  • あじのたたき
  • 野田市のしょうゆ
  • みりん
  • 八街市の落花生,ピーナッツ味噌,ピーナッツ最中
  • かぶ・ほうれん草
  • ぬれ煎餅:1960年頃に柏屋で規格外の煎餅を使用したおまけとして考案されたのが最初と言われています。
  • 勝浦タンタンメン
  • クジラ料理
  • ミルフィーユサンド:フランス語で「ミル」は千、「フィーユ」は「葉」を意味するため、千葉とミルフィーユをかけたものが多くあります。

観光地

  • 東京ディズニーリゾート
  • アンデルセン公園
  • マザー牧場
  • 鴨川シーワールド
  • 幕張メッセ:1989年にオープンした日本初のコンベンションセンターです。日本最大かどうかは何とも言えないため、日本最大級とされています。
  • ららぽーと:1981年に開業した、日本初のアメリカ型の大型ショッピングセンターです。
  • 成田山・新勝寺
  • 証城寺:たぬきの童話で有名なしょうじょうじです。
  • 犬吠埼:初日の出(冬)が日本で一番早く見られる場所です。
  • 成田空港:貨物取扱量、国際線旅客数が日本一です。
  • 銚子漁港
  • 加曾利貝塚:貝塚として日本最大の面積です。
  • 屛風ヶ浦
  • 養老渓谷,チバニアン
  • アクアライン,海ほたる:アクアブリッジは日本一の長さ(4384m)の橋です。
千葉県が1位のもの・有名なもの
  • 落花生
  • かぶ,さやいんげん,マッシュルーム
  • 日本梨:二十世紀梨は1888年に子どもがゴミ捨て場に生えていた梨を偶然発見して育てたものです。
  • 菜花(なばな)の花,パセリ
  • みつば:ベトナム料理でお馴染みのパクチー(コリアンダー)と同じセリ科なので似ていますが、別物です。
  • 銚子港の水揚げ量は日本一です。
  • 千葉都市モノレール:懸垂式のモノレールとして、世界一の営業距離です。
  • オランダ家:千葉県内に展開する洋菓子店で、千葉の名産(特に落花生)を多く取り入れています。
  • 北総公団鉄道と東葉高速鉄道:できた当時は日本一、二の高額運賃として有名になりました。現在運賃が下がって来てはいるものの、京成線が安いため、依然として運賃格差が広い状況にあります。これは建設における費用に差によるところが大きいようです。
  • 京葉工業地域
  • ヨード(ヨウ素):世界シェア2位(約30%)で、さらにその約80%が千葉県で生産されています。つまり、世界の生産量の約4分の1が千葉県産ということになります。
  • 本州で唯一クマがいない県
  • 日本で一番平均標高が低い県
    最高峰は愛宕山(あたごやま)で408mです。平均標高は42mで、2番目に低い沖縄の86mとも大きな差があります。
  • 日蓮
  • 菱川師宣
  • 伊能忠敬
  • ふなっしー:しゃべるゆるキャラ、市非公認ゆるキャラの先駆け的存在です。
  • 酪農:吉宗がインドから白牛を輸入して南房総市で飼育し、白牛酪というバターに似たものを薬として作らせていたのが発祥とされています。
  • オートレース:船橋競馬場内に設置された船橋オートレース場が発祥の地とされています。
  • 株式会社サイゼリア:市川市発祥
  • 株式会社マツモトキヨシ:現在の千葉県松戸市が発祥
  • 山崎製パン株式会社:船橋市でパン作りを学び、市川市で開業したのが始まりです。
  • キッコーマン株式会社:野田発祥
  • ヤマサ醤油株式会社:調子発祥
  • ZOZO:幕張発祥で、創業者の前澤友作は鎌ヶ谷出身です。
  • マブチモーター:小型直流モーターで世界シェア約50%です。
  • ジャイアンツ:習志野市の谷津球場を練習場として結成されたのが始まりです。
  • 京都きもの友禅株式会社:千葉市で設立
  • 株式会社グッドスマイルカンパニー:松戸市で設立された「ねんどろいど」で有名なフィギュア製造販売メーカー
  • 極真空手:鴨川市の清澄寺で山籠もり修行をしていた大山倍達が創始者です。

東京都

食べ物・お土産・特産品

  • もんじゃ焼き
  • 深川めし
  • くさや:伊豆大島の伝統料理です。
  • おでん
  • どじょう料理
  • ちゃんこ料理
  • あしたば・アシタバ料理
  • 高尾山の天狗
  • 江戸切子
  • 大島の椿油
  • 紳士靴・運動用革靴

観光地

  • 三社祭
  • 世田谷のボロ市
  • 小笠原諸島
  • 伊豆諸島:伊豆半島は静岡ですが、伊豆諸島は東京都に属します。
  • 羽田空港
  • 東京タワー、東京スカイツリー:スカイツリーは電波塔として世界一の高さです。
  • 国会議事堂
  • 秋葉原の電気街
  • 雷門、赤門
  • 東京ドーム、東京ゲートブリッジ
東京都が1位のもの・有名なもの
  • 一人当たりの所得が日本一
  • 南鳥島
  • 沖ノ鳥島
  • 葛飾北斎
  • 滝沢馬琴
  • 歌川広重
  • 勝海舟
  • 津田梅子
  • 夏目漱石
  • 樋口一葉
  • 平塚らいてう
  • 芥川龍之介
  • 吉田茂
  • 鳩山一郎
  • 東条英機
  • 近衛文麿
  • 三島由紀夫
  • 黒澤明

神奈川県

食べ物・お土産・特産品

  • 生しらす丼
  • 大山豆腐料理
  • 牛鍋
  • かんこ焼き
  • へらへらだんご
  • 水なます
  • 小田原市のかまぼこ
  • よこすか海軍カレー
  • チーズ
  • 豚肉
  • しゅうまい
  • 鳩サブレー
  • 箱根寄木細工(よせぎざいく)
  • シャンプー・リンス
  • ハンカチ
  • ガソリン
  • 鎌倉彫(かまくらぼり)

観光地

  • 鶴岡八幡宮
  • 鎌倉大仏
  • 横浜みなとみらい21
  • 横浜中華街
  • 山下公園
  • 江ノ島
  • 浦賀:ペリーが黒船でやってきた場所です。
  • 芦ノ湖、大涌谷
神奈川県が1位のもの・有名なもの
  • 京浜工業地帯
  • 横浜港
  • 日産自動車
  • タカナシ乳業
  • サカタのタネ
  • ファンケル(化粧品)
  • コナカ(紳士服)
  • ブックオフ(古本屋)
  • 3つの政令指定都市を持つ唯一の都道府県
  • 岡倉天心
  • 尾崎幸雄
  • 二宮尊徳(金次郎)

日本で唯一の勉強させない中学受験・高校受験対応の塾
「受験勉強がうまく進まない」
「自分で勉強に向き合えない」
お子様についての様々な心配事を
専門家に相談してみませんか?

新潟県

食べ物・お土産・特産品

  • へぎそば
  • のっぺい汁
  • 笹寿司
  • 笹団子
  • 三角ちまき
  • 煮菜(にな)
  • コシヒカリ(生産量日本一)・米菓
  • ブリ漁
  • チューリップ(日本初の生産)
  • 金属食器:燕市
  • 刃物:三条市
  • 小千谷縮(おぢやちぢみ):雪さらしが有名です。
  • トキ

観光地

  • 花火
  • 佐渡金山
  • 糸魚川ジオパーク
  • 越後湯沢:スキー場
  • 親不知海岸(おやしらずかいがん)
新潟県が1位のもの・有名なもの
  • コシヒカリの生産量1位
  • まいたけ:シェア6割を超えています。雪国まいたけが有名です。
  • なめこ
  • ひらたけ
  • チューリップの切り花
  • 長岡市の錦鯉
  • 石油:産出量1位
  • 天然ガス:産出量1位
  • 信濃川
  • 阿賀野川
  • 上杉謙信
  • 上杉景勝
  • 直江兼続
  • 山本五十六
  • 亀田製菓:ばかうけで有名
  • コメリ(ホームセンター)
  • ダイニチ工業(石油暖房機器で有名)

富山県

食べ物・お土産・特産品

  • ます寿司
  • ブリ大根
  • ホタルイカ:「ホタルイカの身投げ」は春の風物詩となっています。
  • 白エビ
  • 昆布・昆布じめ(こぶじめ)
  • 富山ブラック
  • 高岡銅器
  • 砺波(となみ)のチューリップ:富山県はチューリップの生産日本一です。
  • アルミサッシ
  • 富山の薬売り

観光地

  • 五箇山(ごかやま)、合掌造り集落
  • 立山アルペンルート、黒部ダム
  • 魚津の蜃気楼:江戸時代以前から蜃気楼の名所となっています。4~5月が見やすい時期です。
富山県が1位のもの・有名なもの
  • チューリップの球根出荷量1位
  • 六条大麦
  • 木製バット生産量1位
  • 北陸工業地域
  • 持ち家の広さ
  • 日医工(薬)
  • 光岡自動車
  • ゴールドウィン

石川県

食べ物・お土産・特産品

  • 加賀料理・加賀野菜料理
  • かぶらずし
  • 治部煮(じぶに)
  • いしる料理
  • のどぐろ
  • ハントンライス
  • スルメイカ:5~8月頃に全国からイカ釣り漁船が集まります。
  • 金箔、加賀漆器、輪島塗
  • 九谷焼
  • 加賀友禅
    着る絵画と言われるほど写実的で繊細な図柄が描かれているのが特徴です。絵柄の輪郭にのりを置いてから手書きで色を入れていくことで、輪郭がハッキリした仕上がりになります。そしてこののりを洗い流した跡として、白い輪郭が残るのが特徴です。また、ぼかしを使ってグラデーションをつけてたり、リアリティを追求するため、虫食いを表現したりしているものもあります。江戸時代中期に誕生してから、着物の中でも一流と言われており、値段も数百万円から数千万円します。

観光地

  • 兼六園、武家屋敷、城下町
  • 輪島の朝市
  • 白米千枚田(しろよねせんまいだ):日本最大の棚田です。
  • 青柏祭(せいはくさい):日本最大の曳山(ひきやま)が引き回されます。
  • 年間降水量
石川県が1位のもの・有名なもの
  • 麩、焼き麩の出荷額1位
  • 小松製作所(建設機械)
  • 加賀谷(旅館):接客で有名
  • 泉鏡花
  • 鷹峰譲吉
  • 木村栄(ひさし)
  • 西田幾多郎

福井県

食べ物・お土産・特産品

  • 六条大麦:麦飯や麦茶、などそのまま使うための麦で、生産量日本一です。
  • ナツメ:国産ナツメはほぼ福井産で占められています。デーツと混同されがちですが、デーツはナツメヤシという全く別の植物の実です。味もナツメは甘酸っぱいのに対し、デーツは黒糖のような甘みがあります。
  • 越前おろしそば
  • サバのへしこ・焼きサバ
  • 里芋のころ煮
  • 小鯛のささ漬け
  • 越前ガニ(ずわいがにのオス)、セイコガニ(ずわいがにのメス)
  • 油揚げ:精進料理(肉や魚からタンパク質は取らない)には欠かせない料理で、寺院数が多いため広まったと考えられます。肉厚の油揚げが特徴で、消費量は全国1位となっています。
  • おぼろ昆布:酢で柔らかくした昆布を薄く削り出したものです。
  • ボルガライス
  • 羽二重餅
  • 越前漆器、越前和紙
  • 鯖江のメガネフレーム:シェア9割。1905年に増永五左衛門が、冬の間に農業の代わりに出来る軽工業として広めたのが始まりです。メガネが普及したのは、当時新聞で伝えられていた日清戦争や日露戦争の動向を見るために利用した人が増えたからと考えられています。

観光地

  • 勝山市の恐竜博物館
  • 三国祭り(みくにまつり)
  • 東尋坊(とうじんぼう)
福井県が1位のもの・有名なもの
  • なつめ:シェア9割を超えています。
  • 高速増殖炉原型炉もんじゅ
  • 人口10万人あたりの寺院数が全国1位
  • 一人当たりの図書館蔵書数1位
  • 近松門左衛門
  • 熊谷組(建築)

日本で唯一の勉強させない中学受験・高校受験対応の塾
「受験勉強がうまく進まない」
「自分で勉強に向き合えない」
お子様についての様々な心配事を
専門家に相談してみませんか?

山梨県

食べ物・お土産・特産品

  • ほうとう
  • 吉田うどん
  • 煮貝(にがい)
  • 酒まんじゅう(さかまんじゅう)
  • 干し柿
  • ミネラルウォーターの生産量が全国トップクラス
  • ワイン:勝沼
  • 宝飾品
  • 国産洋傘:養蚕が盛んだったことから織物づくりが盛んになり、傘生地の需要も高まりました。
  • 水晶:山梨は水晶の産地として有名で、「甲州推奨貴石細工」は江戸時代から人気でした。

観光地

  • 超電導リニアモーターカー
  • 富士山、富士五湖、青木ヶ原樹海
  • 富士急ハイランド
  • 武田信玄
  • 八ヶ岳
  • 赤石山脈
  • 寿司屋の数が全国一位
  • 年間日照時間
  • 図書館の割合
山梨県が1位のもの・有名なもの
  • ぶどう,もも
  • オオムラサキの生息地:オオムラサキは国蝶で、北杜市
  • ミネラルウォーターの出荷額1位
  • 武田信玄

長野県

食べ物・お土産・特産品

  • 信州みそ
  • 信州そば
  • 野沢菜漬け
  • おやき
  • 五平餅
  • 山賊焼
  • 鯉こく(こいこく)
  • ローメン:羊肉を用いた中華麺です。
  • 七味唐辛子
  • カーネーション
  • 味噌・寒天
  • 曲物(まげもの)
  • ギター・顕微鏡

観光地

  • 松本城、善行寺
  • 千曲川:信濃川の上流の名称です。
  • 奈良井宿
  • 軽井沢:あさま山荘事件は有名です。
  • 御神渡り
  • 御柱祭(おんばしらまつり)
  • 野辺山宇宙電波観測所:世界最大級の電波望遠鏡があります。
長野県が1位のもの・有名なもの
  • 水わさび:長野県のシェアが6割を超えています。
  • セロリ,つけな
  • えのきだけ,エリンギ,しめじ,松茸(まつたけ)
  • 川上村のレタス:レタスの生産量日本一の村です。かつては貧しい農村だったことから、奇跡の村と言われています。
  • イワナ、ヤマメなどのマス類が1位。
  • カーネーション,シクラメンが1位。
  • 味噌、寒天、ジューすの出荷額が1位。
  • スキー場の数が全国1位。
  • 長生きの県として日本一
  • 人口当たりの博物館の割合
  • セイコーエプソン
  • ホクト(キノコ)
  • 佐久間象山

岐阜県

食べ物・お土産・特産品

  • 飛騨牛
  • 栗きんとん
  • 朴葉みそ(ほおばみそ)・朴葉ずし
  • 鮎の塩焼き
  • 赤かぶの漬物
  • 鶏ちゃん(けいちゃん)
  • 高山ラーメン:昭和初期に屋台で提供されていた飛騨中華そばが原点で細い縮れ麺、あっさり醤油が特徴です。
  • 美濃焼
  • 美濃和紙
  • 飛騨染:江戸時代にもち糊と豆の搾り汁で解いた染料で染める、日本古来の技法を受け継いでいるのが特徴です。
  • 和傘:岐阜市加納地区は美濃和紙の産地が近かったことから和傘の産地として栄えました。
  • さるぼぼ:飛騨地方に伝わるお守りの人形です。
  • 食品サンプル:生産量日本一です。
  • 包丁・はさみ
  • 陶磁器製洋食器
  • ちょうちん

観光地

  • 白川郷の合掌造り
  • 長良川の鵜飼(うかい)
  • 高山祭:飛騨商人の町として栄えた町の祭りのため、豪華な曳山が出るのが特徴です。
  • 郡上踊り
  • 高山朝市
  • 長良川
  • 飛騨山脈
  • 下呂温泉
  • スーパーカミオカンデ
県が1位のもの・有名なもの
  • 食品サンプル
  • 高山市が市町村面積全国1位
  • 明智光秀
  • 竹中半兵衛
  • 関孫六
  • 島崎藤村:馬籠宿生まれのため、生まれた当時は長野県でしたが、現在は岐阜県に編入されているため、岐阜県生まれとなりました。
  • 杉原千畝(ちうね)
  • 西濃運輸
  • 貝印(刃物)
  • セリア(百円ショップ)

静岡県

食べ物・お土産・特産品

  • 静岡おでん(天神屋)
  • 富士そば
  • 富士宮やきそば
  • うなぎの蒲焼き(かばやき)
  • 桜エビのかき揚げ
  • 金目鯛の煮つけ
  • とろろ汁
  • あわびの踊り焼き
  • 茶畑、茶葉:生産日本一です。
  • うなぎ
  • さくらえび
  • かつお・まぐろ類
  • 芽キャベツ
  • 荒茶
  • 餃子

観光地

  • 久能山東照宮:徳川家康が祀られている神社です。
  • プラモデル出荷額日本一
  • 掛川市のピアノ:国産ピアノ第一号が作られた音楽の町として有名です。
  • 紙製品
  • 下田の黒船
  • 焼津港の遠洋漁業
  • 富士山
  • 浜名湖
  • 韮山反射炉
  • 登呂遺跡
静岡県が1位のもの・有名なもの
  • お茶
  • マグロの漁獲量1位:マグロには種類があり、有名な黒マグロ(本マグロ)だけでなく、メバチ、木肌、ビンナガなどをまとめた漁獲量で1位です。高級マグロで有名な黒マグロで見た場合、漁獲量1位は宮城県で、養殖では長崎県が1位になります。
  • カツオの漁獲量1位:カツオというと高知県が有名ですが、漁獲量はダントツで静岡県が1位です。
  • 東海工業地域
  • 製紙工場
  • 旅館の数
  • 北条時政
  • 今川義元
  • 井伊直虎
  • 井伊直正
  • 山田長政
  • スズキ(自動車)
  • ヤマハ発動機(オートバイ)
  • ヤマハ(楽器)
  • 河合楽器
  • はごろもフーズ

愛知県

食べ物・お土産・特産品

  • ひつまぶし
  • 手羽先から揚げ
  • 八丁味噌・味噌煮込みうどん・味噌カツ
  • きしめん
  • 名古屋コーチン・名古屋コーチン鍋
  • うなぎ
  • 天むす
  • 常滑焼
  • あさり類
  • 小倉トースト
  • エビフリャー
  • ういろう
  • モーニング:名古屋の喫茶店では、午前中にコーヒーを頼むと簡単な朝ごはんがついてくるモーニングと呼ばれるサービスがあります。
  • 食酢
  • 瀬戸物、瀬戸焼
  • 招き猫:常滑市が生産量日本一です。

観光地

  • 名古屋城、犬山城
  • 熱田神宮
愛知県が1位のもの・有名なもの
  • 紫蘇(しそ) ※大葉ともいいます。
  • 食用菊:シェア5割を超えています。
  • バラ
  • ふき
  • 源頼朝
  • 織田信長
  • 豊臣秀吉
  • 徳川家康
  • 竹中藤兵衛正高:竹中工務店の祖
  • トヨタ自動車
  • 豊田自動織機
  • デンソー
  • アイシン精機
  • ブラザー工業
  • シャチハタ
  • ノリタケ(食器)
  • 日本碍子(がいし)
  • リンナイ(ガス)
  • パロマ(ガス)
  • 東邦ガス
  • レナード化粧品
  • メニコン
  • カゴメ
  • ミツカン
  • フジパン
  • ユニー(スーパー)
  • スギ薬局
  • アルペン(スキー用品)
  • コメ兵(リサイクルショップ)
  • GEO(レンタル・リユースショップ)
  • 引越社(アリさんマークで有名)
  • 壱番屋(カレー)
  • ヴィレッジヴァンガード(雑貨・セレクトショップ)
  • スガキヤラーメン
  • 河合塾

日本で唯一の勉強させない中学受験・高校受験対応の塾
「受験勉強がうまく進まない」
「自分で勉強に向き合えない」
お子様についての様々な心配事を
専門家に相談してみませんか?

三重県

食べ物・お土産・特産品

  • 伊勢うどん
  • てこねずし
  • めはり寿司・さんま寿司
  • 桑名のはまぐり料理
  • 伊勢海老
  • 松坂牛
  • 真珠:1893年にミキモトが世界で初めて真珠の養殖に成功しました。
  • ろうそく
  • 自動販売機
  • 海女(あま)
  • 伊賀忍者

観光地

  • 伊勢神宮
  • 熊野古道
  • 鳥羽水族館
  • 伊勢シーパラダイス
  • 鈴鹿サーキット
  • 四日市市の石油化学コンビナート:夜景の綺麗さで有名になりました。
三重県が1位のもの・有名なもの
  • 四日市ぜんそく
  • 菜花(なばな)の葉
  • ゴミのリサイクル率
  • 平清盛
  • 松尾芭蕉
  • 本居宣長
  • 大黒屋光太夫
  • 三井高利
  • おやつカンパニー(ベビースターラーメン)
  • ミキモト(真珠):世界で初めて真珠の養殖に成功した会社。

滋賀県

食べ物・お土産・特産品

  • 近江牛
  • 鮒寿司(日本一古い寿司)
  • 鴨鍋(かもなべ)
  • 鮎の佃煮
  • 日野菜漬け
  • 近江ちゃんぽん
  • 赤こんにゃく煮
  • サバそうめん
  • 信楽焼信楽焼のたぬき:「他人を抜く」という語呂合わせや八相縁起から、縁起物として扱われ、プレゼントをすることもあります。なお、八相とは、笠(厄除け)、笑顔(愛想)、目(正確な判断)、お腹(大胆さ)、帳簿(信用)、徳利(人徳)、玉袋(金運)、尻尾(終わりよく)を意味しています。
  • 包丁
  • はかり

観光地

  • 比叡山延暦寺:京都と滋賀の境目の山にあります。
  • 彦根城
  • 琵琶湖
  • 長浜曳山祭り(ながはまひきやままつり)
  • 近江商人:メンタームを製造、販売したのも近江商人(近江兄弟社)です。
  • 世帯あたりの携帯電話・パソコンの所有数量の割合
滋賀県が1位のもの・有名なもの
  • 伊吹山で観測された積雪量1182cmは世界記録。
  • 小野妹子
  • 最澄
  • 石田三成
  • 井伊直弼
  • 伊藤忠兵衛:伊藤忠商事や丸紅の創始者。
  • 近江兄弟社(リップクリーム)
  • たねや(和菓子)
  • フジテック(エスカレーター・エレベーター)

京都府

食べ物・お土産・特産品

  • 京漬物・京野菜(京都で作られた野菜は全て京野菜)
  • 懐石料理
  • 湯豆腐
  • 湯葉(湯波)
    日光もゆばで有名ですが、「ゆば」に当てられている漢字が異なります。日光は真ん中から救い上げるため、波打った模様になることから、「湯波」と書かれます。一方京都は端からつまんで取るため、一枚の葉っぱのようになります。そのため、「湯葉」と書いています。
  • おばんざい
  • いもぼう
  • 加茂なすの田楽(でんがく)
  • 宇治茶
  • にしんそば
  • 八ッ橋:八橋検校(やつはしけんぎょう)という琴の名手にちなんで作られました。
  • 和生菓子
  • ちりめん類
  • 西陣織
    応仁の乱で壊滅した元西陣で発達した織物です。一度町が壊滅したことから、機織り職人が集まることができ、様々な手織り技法が生み出されました。中でもつづれ織りは難しく、今も人気の織物の1つです。縦糸に染色した糸を一本ずつ織り込みながらデザインを作っていきます。しかしこれも一般的な織り方とは若干異なり、図柄の輪郭部分に隙間ができることで、輪郭を際立たせています。特に繊細な部分はかまちで押すだけではうまく作れないため、職人自らの爪をブラシのように加工して詰めています。この技法を西陣爪掻本つづれといいます。また、色も繊細で、青だけで7000色とも言われています。

観光地

  • 金閣寺、銀閣寺、清水寺、平等院、龍安寺
  • 天橋立
  • 京都御所
  • 二条城
  • 桂離宮
  • 上賀茂神社
  • 下鴨神社
  • 北野天満宮
  • 八坂神社
  • 伏見稲荷大社
  • 鴨川
  • 京都鉄道博物館
  • 五山送り火
京都府が1位のもの・有名なもの
  • 人口当たりの大学の数
  • 清少納言
  • 鴨長明
  • 源義経
  • 親鸞
  • 道元
  • 兼好法師(吉田兼好)
  • 足利義満、足利義政
  • 一休宗純
  • 狩野永徳、俵屋宗達
  • 林羅山:徳川家おかかえの教師になる祖
  • 尾形光琳
  • 岩倉具視
  • 任天堂
  • 佐川急便
  • 京セラ
  • 村田製作所
  • 日本電産
  • オムロン
  • ワコール
  • GSユアサ
  • ニチコン
  • ニッセン
  • アイフル
  • 月桂冠
  • 餃子の王将
  • 天下一品(ラーメン)

大阪府

食べ物・お土産・特産品

  • たこ焼き
  • 串カツ
  • お好み焼き
  • 白みそ雑煮(ぞうに)
  • 箱ずし
  • 即席めん
  • きつねうどん・うどんすき・うどんちり
  • てっさ(ふぐ刺し)
  • 塩こんぶ
  • 食パン
  • チョコレート類
  • 魔法瓶
  • 自転車部品
  • 歯ブラシ
  • 電気冷蔵庫
  • ファスナー

観光地

  • 大阪城
  • 大仙陵古墳:日本最大の前方後円墳です。
  • 関西空港(大阪国際空港)
  • 通天閣:なにわのシンボルになっています。
  • 梅田スカイビル:世界初の連結超高層ビル(173m)です。
  • 道頓堀
  • 天神橋筋商店街:直線距離日本一(2.6キロ)の商店街です。
  • USJ(ユニバーサルスタジオジャパン)
  • 万博記念公園、太陽の塔
  • だんじり祭り:全速力で山車(だし)が駆け巡るお祭りです。
大阪府が1位のもの・有名なもの
  • パナソニック
  • シャープ
  • カプコン
  • ダイキン工業
  • ダイハツ工業
  • ヤンマー
  • クボタ
  • シマノ
  • 武田薬品工業、塩野義製薬、小野薬品工業、小林製薬、ロート製薬、参天製薬、ピップ、田辺三菱製薬、森下仁丹、大日本除虫菊(金鳥)
  • 東レ、クラレ、グンゼ、東洋紡、ユニチカ
  • 日清食品、日本ハム、エースコック、ハウス食品、大塚食品、丸大食品、神戸屋(パン)、江崎グリコ、フルタ製菓、UHA味覚糖、サントリー、ダイドー、日本サンガリア、チェリオ、チョーヤ梅酒
  • 日本生命保険、大同生命保険、オリックス
  • 竹中工務店、大林組(本社は東京に移転)、積水ハウス、大和ハウス工業
  • エディオン
  • サカイ引越センター、アートコーポレーション
  • ミズノ
  • サンスター、マンダム、コクミン、レンゴー、タケモトピアノ、コクヨ、サクラクレパス、イトーキ
  • くら寿司、あきんどスシロー、鳥貴族
  • 吉本興業、松竹芸能
  • 蔦屋書店(TSUTAYA)
  • 公文教育研究会
  • 行基、道鏡、安倍晴明
  • 楠木正成
  • 千利休
  • 高山右近
  • 豊臣秀頼
  • 井原西鶴
  • 大塩平八郎
  • 与謝野晶子
  • 直木三十五(なおきさんじゅうご)
  • 川端康成
  • エスカレーターが右のり(大阪万博の影響)
  • 平均歩行速度が世界一(1.56m/秒)
  • たこ焼き器が一家に一台

兵庫県

食べ物・お土産・特産品

  • 明石焼き
  • そばめし
  • ぼたん鍋
  • いかなごのくぎ煮
  • 明石鯛料理
  • 出石そば(いずしそば)
  • 淡路島たまねぎ
  • 丹波の黒大豆・黒豆煮
  • 神戸牛・神戸牛ステーキ
  • 但馬牛(たじまうし)、神戸ビーフ
  • 日本酒・清酒
  • 線香

観光地

  • 姫路城、竹田城跡
  • 神戸港
  • 神戸ルミナリエ
  • 明石海峡大橋
  • 明石市立天文科学館:時計台に「日本標準子午線」と書いてあります。
  • 有馬温泉
  • 甲子園球場
  • 南京町春節祭、けんか祭り
  • 宝塚歌劇団
兵庫県が1位のもの・有名なもの
  • シラスの漁獲量1位
  • 阪神工業地帯
  • 大和田泊
  • ため池の数
  • 黒田官兵衛
  • 春日局(かすがのつぼね)
  • 宮本武蔵
  • 美濃部達吉
  • 川崎重工業
  • 神戸製鋼所
  • TASAKI(宝石)
  • ノーリツ
  • アシックス(元・鬼塚商会)
  • P&G
  • 西松屋
  • 伊藤ハム
  • ネスレ日本
  • 菊正宗酒造、白鶴酒造
  • 本家かまどや(ほか弁)
  • 生活協同組合コープ

奈良県

食べ物・お土産・特産品

  • 奈良漬け
  • 柿の葉寿司・秋刀魚寿司(さんまずし)(さいらずし)
  • 三輪そうめん
  • 大和の茶粥(ちゃがゆ)
  • 飛鳥鍋(あすかなべ)
  • 奈良筆
  • 高山茶筅(ちゃせん):茶道で用いられる、お茶を点(た)てる道具です。
  • 墨:書道用の墨の生産量日本一です。
  • ソックス
  • 奈良の鹿、フンコロガシ

観光地

  • 大和郡山市の金魚
  • 法隆寺、奈良の大仏、興福寺
  • 薬師寺、唐招提寺
  • 吉野山の桜、吉野杉
  • けまり祭
奈良県が1位のもの・有名なもの
  • 奈良市の一世帯当たりの貯蓄率は全国1位
  • 厩戸王(聖徳太子)
  • 中臣鎌足
  • 桓武天皇
  • 在原業平
  • 菅原道真

和歌山県

食べ物・お土産・特産品

  • めはり寿司・さんま寿司
  • くじら・鯨(くじら)の竜田揚げ(たつたあげ)
  • クエ鍋
  • うずみ
  • なれずし
  • 茶粥
  • 野菜漬物
  • 備長炭

観光地

  • 和歌山城
  • 熊野速玉大社
  • 熊野本宮大社
  • 熊野古道
  • 那智の滝
  • みなべ町:梅干しでおにぎり条例
和歌山県が1位のもの・有名なもの
  • みかん
  • 南高梅
  • グリーンピース
  • 武蔵坊弁慶
  • 西行
  • 徳川吉宗
  • 陸奥宗光
  • 南方熊楠(みなかたくまぐす)

日本で唯一の勉強させない中学受験・高校受験対応の塾
「受験勉強がうまく進まない」
「自分で勉強に向き合えない」
お子様についての様々な心配事を
専門家に相談してみませんか?

鳥取県

食べ物・お土産・特産品

  • あごのやき
  • 大山おこわ(だいせんおこわ)
  • 大山そば(だいせんそば)
  • 豆腐ちくわ
  • 二十世紀なし
  • 境港の松葉ガニ・かに汁・かにめし
  • とうふちくわ

観光地

  • 鳥取砂丘
  • 大山(だいさん):中国地方で一番高い山です。
  • 白兎神社
  • 境漁港
  • 中海
  • 三徳山投入堂(みとくさんなげいれどう)
  • 流しびな:旧暦3月3日に女の子が無病息災を祈って夫婦びなを川に流す民俗行事です。
  • 稲葉の傘踊り
鳥取県が1位のもの・有名なもの
  • らっきょう
  • 人口あたりの交通事故が最少。
  • すなば珈琲:スタバ(スターバックスコーヒー)の進出が一番遅く、唯一鳥取にだけないとのことで、対抗して作られたコーヒーショップです。鳥取砂丘を砂場になぞらえて、スタバにゴロを似せたネーミングから、鳥取名物として一躍有名になりました。
  • 山陰本線:日本一長い路線。
  • 丸京製菓:どら焼き生産世界一。

島根県

食べ物・お土産・特産品

  • しじみ・しじみ汁
  • 出雲そば
  • スズキの奉書焼き(ほうしょやき)
  • 笹巻き
  • うずめめし
  • 松葉ガニ
  • ぼたん
  • 石州和紙
  • 赤天

観光地

  • 出雲大社
  • 石見銀山
  • 宍道湖(しんじこ)
  • たたら製鉄
  • 鷺舞(さぎまい)
  • 出雲神楽(いずもかぐら)
  • 安来節(やすぎぶし)、どじょうすくい
  • 世界最大の一年計砂時計
島根県が1位のもの・有名なもの
  • ヤマトシジミの漁獲量
  • 風土記:出雲国の風土記は、日本国内で唯一完全な形で残っています。
  • ラフカディオ・ハーン(小泉八雲):ギリシャ生まれのイギリス人ですが、松江中学校で英語教師をして、日本国籍を取得しています。有名な怪談話をまとめ、本にしています。
  • 出雲阿国(いずものおくに)
  • 森鴎外

岡山県

食べ物・お土産・特産品

  • きびだんご
  • えびめし
  • 鮒・ばらずし・鯖寿司・サワラのこうこずし
  • 蒜山(ひるぜん)おこわ
  • シャインマスカット:岡山が有名ですが、シェアは長野と1位2位を争っています。またシャインマスカットが誕生したのは広島です。
  • 学生服
  • ジーンズ
  • カブトガニ

観光地

  • 備中松山城
  • 岡山後楽園
  • 倉敷美観地区
  • 瀬戸大橋
  • 水島コンビナート
岡山県が1位のもの・有名なもの
  • 桃太郎
  • 蒜山(ひるぜん)高原のジャージー牛
  • マッシュルーム
  • 瀬戸内工業地域
  • 学生服、制服、ジーンズ、作業着の生産1位。
  • ゴミのリサイクル率1位
  • 吉備真備(きびのまきび)
  • 法然、栄西
  • 雪舟
  • 犬養毅

広島県

食べ物・お土産・特産品

  • 牡蠣(かき)・カキの土手鍋
  • お好み焼き(広島風)
  • もみじ饅頭(まんじゅう)
  • たこめし・あなご飯
  • こんにゃくの刺身
  • 鯛ちくわ
  • 小イワシ料理
  • しゃもじ
  • ソース
  • 宮島細工
  • 熊野筆:熊野町で作られる筆で、生産量日本一です。
  • 仁方(にがた)のやすり:やすりの生産量日本一です。

観光地

  • 原爆ドーム
  • 厳島神社
  • 鞆の浦(とものうら)
  • 尾道(おのみち)
  • マツダ自動車
  • 呉市の造船
  • 路面電車:車両の種類が多く、製造年代も製造国もバラバラなことから、動く交通博物館と言われています。
  • 瀬戸内しまなみ海道
  • ソースの消費量日本一
  • 広島カープ
  • 壬生の花田植
広島県が1位のもの・有名なもの
  • レモン:シェア5割を超えています。
  • くわい:シェア5割を超えています。
  • 養殖牡蠣(かき):全国1位
  • 貨物船の製造1位。
  • 毛利元就
  • 池田隼人
  • 宮澤喜一
  • 大創産業(百円ショップダイソー)
  • マツダ(自動車)
  • オタフクソース
  • チチヤス:乳製品
  • ポプラ(コンビニ)
  • アンデルセン(パン屋):セルフサービス方式を最初に採用した広島発祥のパン屋です。タカキベーカリー、リトルマーメイド、デニッシュバーもグループ企業です。
  • 広島電鉄:営業距離、車両数、乗客数いずれも日本一です。車両は全国の中古の車両を集めて運行しているため、「路面電車の博物館」とも言われています。

山口県

食べ物・お土産・特産品

  • 瓦そば
  • ふぐ・ふぐ刺し・ふぐ料理
  • 岩国ずし
  • シロウオ料理
  • 笠戸(かさど)ひらめずし
  • おばいけ
  • 甘鯛
  • 萩焼

観光地

  • 萩の武家屋敷・松下村塾
  • 瑠璃光寺五十塔
  • SLやまぐち号
  • 錦帯橋(きんたいきょう)
  • 壇ノ浦
  • 秋吉台、秋芳洞:同じ「あきよし」ですが、名前が違うので注意が必要です。
  • 巌流島
  • 金魚ちょうちんまつり
  • 天然記念物の数
山口県が1位のもの・有名なもの
  • 天然記念物の数が日本一
  • 吉田松陰
  • 木戸孝允(桂小五郎)
  • 井上馨(かおる)
  • 高杉晋作
  • 山縣有朋
  • 伊藤博文
  • 桂太郎
  • 寺内正毅
  • 大村益次郎
  • 田中儀一
  • 岸信介
  • 佐藤栄作
  • 金子みすゞ(詩人)
  • ファーストリテイリング(ユニクロ)
  • 宇部興産
  • 旭酒造:獺祭という日本酒で有名。
  • 女子道社:全国のおみくじのシェア約7割。

日本で唯一の勉強させない中学受験・高校受験対応の塾
「受験勉強がうまく進まない」
「自分で勉強に向き合えない」
お子様についての様々な心配事を
専門家に相談してみませんか?

徳島県

食べ物・お土産・特産品

  • 徳島ラーメン
    茶色系、白系、黄色系の3つに分けられていますが、主流は豚骨+濃口醤油の茶色系です。白系は豚骨+薄口醤油、黄色系は鳥ガラ+薄口醬油となっています。どんぶりも一般的なものよりも小さめで、並々としているのが一般的です。これは1949年、戦後に広まったときに屋台で使われていた小さめのどんぶりをそのまま使っていたためです。また、生卵を落とす食べ方は、徳島ラーメンから広まったと考えられています。これは徳島ラーメンには豚バラ肉が入っていることが多く、生卵を入れることですき焼き風にしたのが始まりと考えられています。
  • そば米雑炊
  • ぼうぜの姿ずし
  • たらいうどん
  • 祖谷(いや)そば
  • あめごのひらら焼き
  • こけらずし
  • 藍染:藍染の染料となる蒅(すくも)づくりの本場です。
  • アカウミガメ:5月中旬頃に美波町の大浜海岸に産卵にやってきます。
  • LED・発行ダイオード

観光地

  • 大鳴門橋、鳴門の渦潮:ラーメンに入っているナルトは鳴門の渦潮から命名したものですが、製造したのは静岡県の会社です。
  • 吉野川
  • かずら橋
  • 霊山寺(りょうぜんじ)
  • 阿波踊り
徳島県が1位のもの・有名なもの
  • 生しいたけ
  • うり(白瓜・はぐらうり・はやとうりなどの種類の総称):シェア5割を超えています。
  • すだち:シェア9割を超えています。
  • やまもも:シェア8割を超えています。
  • 鳴門金時(さつまいも)
  • 鳴門ダイ、鳴門ワカメ
  • 阿波尾鶏(あわおどり):阿波踊りと名前をかけた地鶏です。
  • 和三盆糖:香川、徳島地域で有名。
  • 日亜化学工業:LEDで世界シェアトップクラスのメーカーです。
  • 大塚製薬:本社は東京へ移転しています。
  • ジャストシステム:一太郎というワープロソフトで一躍有名になった会社です。スマイルゼミの開発をしています。
  • 日本で唯一電車がない県(ディーゼル機関車のみ):沖縄のモノレールは一応電車です。
  • 人口あたりの幼稚園の数

香川県

食べ物・お土産・特産品

  • 讃岐うどん
  • 和三盆糖
  • あんもち雑煮
  • しっぽくそば
  • いりこ飯
  • 押しぬきずし
  • 手延べそうめん
  • しょうゆ豆
  • 丸亀うちわ・扇子(せんす)・衣類用ニット手袋

観光地

  • 金刀比羅宮
  • 大窪寺
  • 栗林公園
  • 小豆島
  • ため池:雨が少ない気候なため、ため池を作って水を蓄えています。
  • 銭型砂絵
香川県が1位のもの・有名なもの
  • 日本で一番小さな都道府県
  • オリーブ:シェア9割を超えています。
  • カリン
  • ハマチ(ブリになる前の名称)
  • サヌカイト:旧石器時代や縄文時代に使われていた讃岐石です。
  • 和三盆糖:香川、徳島地域で有名。
  • 空海(弘法大使)
  • 平賀源内
  • 菊池寛(かん)
  • 人口あたりのクリーニング店の割合
  • 日プラ(水槽用アクリルパネル)

愛媛県

食べ物・お土産・特産品

  • 鯛めし・鯛そうめん
  • たちうお
  • じゃこ天
  • さつま汁
  • いもたき
  • たこ飯
  • 今治タオル

観光地

  • 道後温泉、坊っちゃん列車、正岡子規
  • 石鎚山(いしづちやま) :西日本で一番高い山(1982m)です。
  • 石手寺(いしでじ)
  • 別子銅山:日本最大の銅山です。
  • 牛鬼(うしおに)まつり
  • しまなみ海道:自転車で渡れる道路です。
愛媛県が1位のもの・有名なもの
  • いよかん:シェア9割を超えています。
  • ポンカン
  • キウイフルーツ
  • タオルの出荷額1位:今治のタオルはブランドとして有名です。
  • 一編
  • 正岡子規
  • 大江健三郎
  • 大王製紙
  • ユニ・チャーム

高知県

食べ物・お土産・特産品

  • カツオ・カツオのたたき、カツオの一本釣り
  • 皿鉢料理(さわちりょうり)
  • サバの姿ずし・田舎ずし
  • ウツボのたたき
  • 土佐和紙、こうぞ

観光地

  • 竹林寺(ちくりんじ)
  • 四万十川(しまんとがわ)
  • 沈下橋
  • 四国カルスト
  • 桂浜
  • 足摺岬
  • 土佐犬
  • よさこい祭り
高知県が1位のもの・有名なもの
  • なす,にら,ししとう,しょうが,ぜんまい
  • ゆず:シェア5割を超えています。
  • 文旦(ぶんたん):シェア9割を超えています。
  • みょうが:高知県のシェアが9割を超えています。
  • 芋けんぴ
  • ミレーのビスケット
  • 長宗我部元親(ちょうそかべもとちか)
  • 山内容堂
  • 中浜万次郎(ジョン万次郎)
  • 坂本龍馬
  • 板垣退助
  • 後藤象二郎
  • 岩崎弥太郎
  • 植木枝盛
  • 濱口雄幸
  • 幸徳秋水
  • 人口あたりの病院の数、医療費負担額1位
  • 飲酒代日本一
  • キタムラ(カメラ)

日本で唯一の勉強させない中学受験・高校受験対応の塾
「受験勉強がうまく進まない」
「自分で勉強に向き合えない」
お子様についての様々な心配事を
専門家に相談してみませんか?

福岡県

食べ物・お土産・特産品

  • あまおう:いちごの生産量は2位ですが、あまおうは人気の高いブランドです。
  • 明太子(めんたいこ)・辛子明太子
  • 博多ラーメン(豚骨ラーメン)・久留米ラーメン
    真っ白な豚骨スープと細麺が特徴のラーメンです。特に久留米は豚骨ラーメン発祥と言われています。元々ラーメンに豚骨を入れる調理法はありましたが、豚骨のみでスープを作ったラーメンはありませんでした。これは長崎ちゃんぽんの濃厚スープに慣れ親しんでいた影響を受けたと言われています。その後、九州地方で広まっていって、熊本ラーメンなどの九州ご当地ラーメンが誕生します。
  • 水炊き
  • がめ煮
  • もつ鍋
  • うなぎのせいろ蒸し
  • サニーパン
  • 博多人形
  • たんす
  • 博多どんたく

観光地

  • 太宰府天満宮
  • 博多屋台
  • 柳川、柳川下り
  • 博多祇園山笠
福岡県が1位のもの・有名なもの
  • たで:「蓼食う虫も好き好き」のことわざの「たで」です。お刺身についてくる紫のちいさい葉っぱの集まりです。
  • たけのこ
  • 八幡製鉄所
  • 人口あたりの映画館の割合
  • 金印が発見された
  • 北原白秋
  • 九電工
  • 安川電機
  • ブリジストン
  • スターフライヤー(航空会社)
  • はせがわ(仏壇)
  • TOTO(東洋陶器)
  • キューサイ
  • かねふく
  • 松尾製菓:チロルチョコで有名。
  • ロイヤル:ロイヤルホストの展開。
  • プレナス:ほっともっとややよい軒を展開。
  • ゼンリン(地図)

佐賀県

食べ物・お土産・特産品

  • 呼子いかの活きづくり
  • 須古(すこ)ずし
  • むつごろう蒲焼き
  • ゆでだご(ゆでだんご)
  • だぶ
  • 煮ごみ
  • 海苔
  • イカ
  • シシリアンライス
  • イカの一夜干し
  • ムツゴロウ
  • カブトガニ
  • 有田焼・伊万里焼

観光地

  • 吉野ヶ里遺跡
  • 有田陶器市
  • 唐津くんち:提灯で飾られた曳山が有名なお祭りです。
佐賀県が1位のもの・有名なもの
  • 二条大麦
  • 人口あたりの薬局の割合
  • 強調する擬音を3回繰り返す
    「わんわんわん」「にゃーにゃーにゃー」「ザーザーザー」というように、強さを表現する擬音は3回繰り返し、「しとしと」や「パラパラ」といった弱さを表現する擬音は、他と同様に2回繰り返すことが多いそうです。一説によると、佐賀藩の「意思をかたく、くじけてはならない」という教えから、強い擬音は3回強調するようになったと言います。
  • 大隈重信
  • 久光製薬
  • 竹下製菓(アイス)

長崎県

食べ物・お土産・特産品

  • 皿うどん
  • 長崎ちゃんぽん
  • 卓袱(しっぽく)料理
  • トルコライス
  • 鯛茶漬け
  • 具雑煮
  • 大村ずし
  • 煮ごみ
  • 佐世保バーガー
  • ブリ
  • サバ:日本トップクラスの水揚げ量です。
  • さざえ・あなご類
  • カステラ

観光地

  • 大浦天主堂
  • 平和記念象
  • ハウステンボス
  • 造船
  • 雲仙地獄、雲仙普賢岳
  • 軍艦島(端島)
  • 旧グラバー住宅
  • 長崎くんち:異国情緒あふれるお祭りです。
長崎県が1位のもの・有名なもの
  • 枇杷(びわ)
  • クロマグロの養殖1位
  • フグの養殖
  • アジの漁獲量1位
  • 大村純忠
  • 有馬晴信
  • 楠本イネ:シーボルトと日本人女性の間に生まれた子どもです。
  • 島の数日本一
  • 坂が多すぎるため、自転車に乗る人の割合が日本一少ない。
  • 上場企業が1社もない唯一の都道府県
  • ジャパネットたかた
  • リンガーハット
  • 福砂屋(カステラ)

熊本県

食べ物・お土産・特産品

  • 馬刺し:馬肉はローカロリーでコラーゲンが豊富な肉です。薬膳料理として食べられていました。
  • からし蓮根
  • いきなりだご
  • たらの芽の天ぷら
  • かずら豆腐の味噌漬け
  • ひともじのぐるぐる
  • 太平燕(タイピーエン)
  • からしレンコン
  • いきなり団子
  • 熊本ラーメン:白く濁った豚骨スープ、もっちりした中太麵、ニンニクが特徴のラーメンです。福岡の豚骨ラーメンがベースとなり広まっていきました。なお、人吉発祥のマー油は真っ黒な焦がしニンニク油です。
  • い草、畳(たたみ)

観光地

  • 熊本城
  • 水前寺公園
  • 通潤橋(つうじゅんきょう):1854年に作られた水路橋です。
  • 崎津天主堂
  • 阿蘇山・世界最大級のカルデラ
  • 山が灯篭祭り(やまがとうろうまつり)
熊本県が1位のもの・有名なもの
  • トマト
  • スイカ
  • デコポン(不知火)
  • い草:シェア9割を超えています。
  • 葉タバコ
  • カルデラ(世界最大級)
  • 水道水の8割は地下水
  • 水俣病
  • 天草四郎時貞
  • 北里柴三郎
  • 再春館製薬所
  • 味千ラーメン

大分県

食べ物・お土産・特産品

  • ブリのあつめし
  • 手延べだんご汁
  • ごまだしうどん
  • とり天
  • 丸ずし
  • やせうま
  • 関サバ
  • ヒオウギ貝
  • デジタルカメラ

観光地

  • 別府温泉、地獄めぐり、湯布院温泉、由布院温泉
  • 宇佐神宮:全国の八幡神社の総本宮です。
  • 臼杵摩崖仏(うすきまがいぶつ)
  • 八丁原地熱発電所(はっちょうばるちねつはつでんしょ):地熱発電として、日本一発電量が多い発電所です。
大分県が1位のもの・有名なもの
  • カボス:生産量ほぼ100%です。
  • 干ししいたけ(乾しいたけ)
  • 関サバ・関アジ:高級ブランド
  • デジタルカメラ製造日本一
  • 源泉の数
  • 道路トンネルの数
  • 前野良沢
  • 福沢諭吉
  • ジョイフル(ファミレス)
  • 三和酒類:「いいちこ」で有名です。

宮崎県

食べ物・お土産・特産品

  • 地鶏・地鶏の炭火焼き・チキン南蛮
  • 肉巻きおにぎり
  • 冷や汁
  • いりこもち
  • がね
  • かぼちゃだんご
  • マンゴー:「太陽のタマゴ」は最上級ブランドです。
  • 日向夏(ひゅうがなつ):皮ごと食べられ、地元では醤油をつけて食べます。
  • はまぐり碁石
  • 野生の馬

観光地

  • 高千穂峡
  • 日南海岸
  • 西都原古墳群(さいとばるこふんぐん):日本最大級の古墳群です。
  • 高千穂の夜神楽(よかぐら)
  • 日向ひょっとこ夏祭り
宮崎県が1位のもの・有名なもの
  • きゅうり
  • キンカン
  • スイートピー
  • 日向夏:皮ごと食べられる柑橘類です。
  • スギ素材
  • 伊藤マンショ
  • 小村寿太郎
  • 食糧自給率1位
  • 歴史、考古学関係の公的施設は全て入場無料
  • ソラシドエア(LCC)
  • 霧島酒造

鹿児島県

食べ物・お土産・特産品

  • さつま揚げ
  • 鶏飯(けいはん)
  • きびなご料理
  • つけあげ
  • 黒豚・豚骨料理・黒豚のしゃぶしゃぶ
  • 地鶏の刺身
  • さつますもじ
  • あくまき
  • 桜島大根(世界一重たい大根としてギネス世界記録に登録されています)
  • 焼酎
  • さつまあげ
  • 鰹節
  • 茶畑
  • 白くま(かき氷)

観光地

  • 屋久島の縄文杉
  • 種子島宇宙センター
  • 桜島
鹿児島県が1位のもの・有名なもの
  • さつまいも(甘藷:かんしょ)
  • スナップエンドウ:シェア6割を超えています。
  • オクラ,さやえんどう,そらまめ
  • 養殖ウナギ
  • 養殖ブリ
  • 養殖ヒラメ
  • シラス台地
  • インターネット利用率最下位
  • 焼酎消費量日本一
  • 島津斉彬(なりあきら)
  • 島津久光西郷隆盛
  • 大久保利通
  • 松方正義
  • 五代友厚
  • 黒田清隆
  • 森有礼(ありのり)
  • 東郷平八郎
  • 山本権兵衛
  • 黒田精機

沖縄県

食べ物・お土産・特産品

  • サトウキビ(うーじ)
    沖縄ではどこでも育てられていそうなサトウキビですが、実は育てることができない土があります。沖縄の土は大きく分けて3種類あり、琉球石灰岩由来の赤色の島尻マージ、石灰岩由来の泥岩からできた灰色のジャーガルの2種はアルカリ性、砂岩泥岩由来の赤土の国頭マージ(くにがみまーじ)は酸性となっています。サトウキビ畑は島尻マージ、ジャーガルが多い土地、本島では南の方に多く、国頭マージが多い土地、本島では中部、北部にはパイナップル畑が多くなっています。
  • パイナップル
  • ソーキそば沖縄そば
    沖縄そばの中でも、ソーキ(豚のあばら骨・スペアリブ)をトッピングしたものをソーキそばと言います。支那そばが原点となっており、本来はつなぎとして木灰を用いた、木灰の手打ち麺でした。現在はつなぎとしてかんすい(アルカリ塩水溶液)を用いているところが多くなっています。
  • サーターアンダギー
  • ちんすこう
  • ラフテー
  • ジーマミー豆腐
  • 海ぶどう
  • テビチ
  • ミミガー
  • タコライス
  • いかすみ汁
  • グルクンの唐揚げ
  • スクガラス
  • パパイヤイリチー
  • ゴーヤチャンプルー:豆腐や卵などを混ぜて作るチャンプルー料理のひとつです。
  • モーウイ:琉球王朝時代の宮廷で食されていた夏野菜です。
  • ブルーシールアイスクリーム
    1948年、具志川市天願(現うるま市)に米軍基地内に創業したのが始まり。1963年に浦添市牧港へ一般向けの一号店として開店し、工場もここへ移転した。当時アメリカの占領下で、道路は右側通行だったため、現在もその名残が見られる。駐車場が看板や店舗の手前に来ているのもその名残の1つ。通常は看板もしくは店舗の奥に駐車場が来るように作るが、当時は右側通行だったため逆になってしまっている。このようなつくりになっている場所は沖縄でちょくちょく見かける。
  • ルートビア
    アメリカではメジャーな飲み物ですが、日本では販売店であるA&Wが沖縄にしかありません。原料に薬草やスパイスが用いられているため、飲むサロンパスとも言われるぐらい独特な味と香りがします。ビールではなく、子どもも飲める炭酸飲料です。
  • ポーク玉子
    沖縄占領時代に米軍によって持ち込まれたSPAM(スパム,ポークランチョンミート)が一般家庭用食材として定着して生まれた料理です。SPAMを通称ポークと呼んでいたことからこの名前がメニューとなりました。いわゆるベーコンエッグの沖縄版です。ご飯と海苔で挟んだ「ポーク玉子おにぎり」も定番となっていますが、一般的によく知られているおにぎりとは似ておらず、長方形です。
  • シーサー
  • ハブ(ホンハブ,サキシマハブ,ヒメハブ,台湾ハブ)
    4種の内、ヒメハブの毒は弱く、死亡例もありません。胴体が太く、80cmくらいまでなのが特徴です。毒が強いのはホンハブと台湾ハブですが、台湾ハブは本島にしかいません。また、沖縄の島全てハブがいるわけではありません。本島には全種類いますが、他の島の大部分は1種のみです。波照間島、与那国島、宮古島のように、全くいない島もあります。なお、沖縄は冬でも温かいため、冬眠しません。
  • サンゴ礁
    サンゴはサンゴ虫と呼ばれる生物が集団で集まって生活しているものです。サンゴ虫1つ1つをポリプと言い、体の中には褐虫藻と呼ばれる植物プランクトンが沢山います。この褐虫藻が光合成を行い、サンゴに栄養を送っています。逆に褐虫藻はサンゴから二酸化炭素をもらっています。この関係を共生といいます。サンゴは自身でプランクトンを食べて栄養を摂取することができます。そのため、海水中のカルシウムを取り込み、二酸化炭素と結合させて炭酸カルシウムを作り出します。これがサンゴの骨格になります。
  • デイゴ
    真っ赤な花を咲かせる沖縄の県の花です。マメ科で、4月頃から花が咲きます。
  • ブーゲンビレア
    オシロイバナ科の花で、濃いピンク色の花を咲かせます。主に4~5月、10~11月に開花しますが、育成方法により開花時期が大きく変わります。
  • ヤンバルクイナ
沖縄の方言

・こんにちは→「はいさい(男性)・はいたい(女性)」
・いらっしゃいませ→「めんそーれ」
・北→「にし」
・サトウキビ→「うーじ」
・はじめまして→「はじみてぃやーさい」
・ありがとう→「にふぇーでーびる」
・いただきます→「くゎっちーさびら」
・ごちそうさま→「くゎっちーさびたん」
・お願いします→「うにげえさびら」

観光地

  • 美ら海水族館:日本一入館者数が多い水族館です。
  • 西表島:貴重な生物が多く生息している島です。
  • 首里城、勝蓮城跡、今帰仁城跡(なきじんじょうあと)
  • 那覇空港
  • マングローブ
  • エイサー:沖縄の伝統芸能です。
沖縄県が1位のもの・有名なもの
  • サトウキビ:沖縄のシェアは約6割で、残りは鹿児島が生産しています。
  • パイナップル:生産量100%です。
  • マンゴー:シェア5割を超えています。
  • ゴーヤ(にがうり,ツルレイシ),冬瓜(とうがん)
  • バナナ
  • ドラゴンフルーツ
  • 冬瓜(トウガン)
  • 養殖のモズクが1位
  • イリオモテヤマネコ
  • 普天間基地、沖縄返還
  • 沖縄モノレール(ゆいレール)
  • オリオンビール

沖縄県ではくもんより珠算教室の方が人気で、計算力が高い子が多くいます。特に暗算には力を入れており、即答できる子が多いのも特徴です。

日本初!勝手に勉強する子ができる塾
「受験勉強がうまく進まない」
「自分で勉強に向き合えない」
お子様についての様々な心配事を
専門家に相談してみませんか?
学習法診断、無料相談受付中
ファイの指導実績のバナー
アドバイスするコールセンターの女性のイメージ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

中学受験・高校受験対応のオンライン指導

作文対策

代替テキスト

カテゴリー

著書