ウクライナ(クリミア)情勢から学ぶ、子どもを賢くするオンライン授業でも人気の話題
親子で話す、時事問題としてのポイント 近年ニュースでもウクライナは取り上げられることが多くなっており、緊張が高まっている様子がうかがえます。 それと同時に、保護者の方からも「子どもと話したけれど、話題を広げられない」とい…
親子で話す、時事問題としてのポイント 近年ニュースでもウクライナは取り上げられることが多くなっており、緊張が高まっている様子がうかがえます。 それと同時に、保護者の方からも「子どもと話したけれど、話題を広げられない」とい…
中学受験に出る春分と秋分 ファイのオンライン授業では、身近なイベントを基に学んでいくことを推奨しているので、日々こういう質問が塾生からも出てきます。 今回は春分の日・秋分の日がテーマです。 春分と秋分は、受験勉強を通過し…
イベントは中学受験ネタの宝庫! 今回は中学受験に使えるお正月関係のネタを、オンライン授業で話題にしてきたものをベースに紹介しましょう。 実際に塾生が興味を持って食いついてきたネタなので、そのまま受験勉強にも通じやすいでし…
大晦日は中学受験ネタの宝庫 大晦日(おおみそか)。 言わずと知れた、12月31日のことですね。 オンライン授業でもよく聞かれる、中学受験に役立つ年末のネタをお話ししましょう。 大晦日(おおみそか)というのは、晦日(みそか…
ファイの時事問題を使うメリット この時事問題は、ファイの時事問題解説のオンライン授業をブログに書き下ろしているものです。 覚えるためではなく、考えること、調べることを通して科目の枠を超えた、学力全般に通じる力を養うことを…
ファイの時事問題を使うメリット この時事問題は、ファイの時事問題解説のオンライン授業をブログに書き下ろしているものです。 覚えるためではなく、考えること、調べることを通して科目の枠を超えた、学力全般に通じる力を養うことを…
原稿用紙・作文用紙・書き方 ファイのオンライン授業の作文対策で使用しているテーマの一覧です。 軸となるテーマを簡潔に一覧にしているので淡泊な気がしますが、大切なのは、テーマに対して答えられる力なので、必要に応じて条件にテ…
なぜ原子爆弾は広島と長崎に落とされたのか 受験でも必須の8月6日と9日 1945年8月6日と8月9日。 それぞれ何の日か、小学生でもこの日については知っているはず。 そう、8月6日は広島に原子爆弾が落とされた日。 8月9…
ファイの時事問題を使うメリット この時事問題は、ファイの時事問題解説のオンライン授業をブログに書き下ろしているものです。 覚えるためではなく、考えること、調べることを通して科目の枠を超えた、学力全般に通じる力を養うことを…
自由研究の題材 はじめに ここでは自由研究の題材、ネタとして子どもがよく聞いてくる疑問を載せておきます。 また、実際に受賞した作品の例もいくつか紹介しておきます。 しかし、あくまで題材のヒントとするものなので、それをその…