「寝だめはできませんか?」
「寝だめはできませんか?」 という質問を中学生から頂きましたが, できません(笑) 寝だめしても意味がありません。 気分的な問題です。 詳しくは以前お話したブログをご覧下さい(^^)/ ⇒ 子どもの睡眠時間は何時間取れ…
「寝だめはできませんか?」 という質問を中学生から頂きましたが, できません(笑) 寝だめしても意味がありません。 気分的な問題です。 詳しくは以前お話したブログをご覧下さい(^^)/ ⇒ 子どもの睡眠時間は何時間取れ…
入学前の学習レベルの差 これは昨年卒業した高1が,入学前に出された課題をやった一部分をピックアップしたものです。 何人かの卒業生が終わった課題を見せてくれましたが,みんなPHIで教えられてきた勉強のやり方を自然と出来てい…
ご相談内容 「今まで中学受験をさせようと思って,小1から塾に入れてきましたが,どうも子どもにその気がありません。もちろん最初に塾に入れたのは親の方針だったので,子どもをその気にさせられなかったのは私たちの責任だとは思って…
当たり前のように書かれている音の性質 中学受験でも,高校受験でも必須の音の性質。 以下の様にテキストには書かれています。 弦を強く張ると,音は高くなる。 弦を短くすると,音は高くなる。 弦を細くすると,音は高くなる。 学…
「才色兼備」と「自己嫌悪」 子どもが「才色兼備」と「自己嫌悪」の「兼」と「嫌」を間違えていて,そこから学んでいたのでちょっと紹介。 「兼」 「けん」,「か」ねる,と読み,手で二つの稲を持っている様子を表しています。 「ヨ…
満点を取るのが当たり前? 先日の比と特殊算の基本から怪しかった子。 とりあえず思いついた式に当てはめるような解き方をしていたのですが,だいぶ式の意味が見えるようになってきて,基礎力定着テストで満点を取ってきました(^^)…
何年もそうしてきたのだから今さら変われない この世に生を受けてから早何十年。 変われと言われてあなたは変われますか? 年齢を重ねるごとに自分を確立していき,どんどん変わりづらくなる。 これは事実です。 昭和の頑固おやじを…
ご質問内容 「今通っている塾では,『とにかく褒めて下さい。』と言われるため,どんな点数でも褒めることにしています。しかし褒めても褒めても点数は下がる一方。最近は『下がってもいいか』と思ってなめてきているような気がしてなり…
奴隷制度は受験でも重要な内容 奴隷制度自体が受験で問われることはあまりありません。 今回の内容も、子どもの趣味から派生した話なので、ハッキリ言って直接的に受験には関わってきません。 しかし深堀りすることにより、歴史や人権…
受験にどう役立つ? ブルーインパルス自体は問題になりません。 しかし一度ブルーインパルスを見ると,飛行機やその技術に魅了される子が多いのです。 今回は五輪の輪を描く訓練の様子ですが,これがいかに難しいことか。 それが分か…