丸は「できている」のサインではない
なぜ丸を欲しがるのか 丸,満点,百点,子ども達はとにかく丸を欲しがります。 しかし子どもは生まれた時から丸が好きなわけではありません。 どこかで丸がいいことだ,丸が正しいと刷り込まれるのです。 どこかで刷り込まれなければ…
 教育論
教育論なぜ丸を欲しがるのか 丸,満点,百点,子ども達はとにかく丸を欲しがります。 しかし子どもは生まれた時から丸が好きなわけではありません。 どこかで丸がいいことだ,丸が正しいと刷り込まれるのです。 どこかで刷り込まれなければ…
 教育論
教育論諦めた方がいい 放っておくと全然勉強しない子,見ていてイライラしますよね。 ついつい「勉強しなさい!」と言ってしまいますが,言っても結局やらない。部屋に戻っても何をしているかわからない。 そういう子に勉強させるにはどうす…
 教育論
教育論特殊算に決まりはない 中学受験の特殊算では実に様々なテクニックが存在します。 しかもそのテクニックは塾ごとに体系化されており,塾が違うと解き方も違うことはしばしば。 「どの解き方が一番いいの?」 そんな質問を頂いたのでお…
 教育論
教育論体力が原因で眠くなるケース 眠くなるのにはいくつか理由があります。 ひとつは体力的に限界に達していて,休息のための睡眠を欲しているケースです。 この場合は勉強したくても脳が働きませんから,寝てしまう方がいいでしょう。 中…
 教育論
教育論テレビ番組と学力の相関性 よくアニメ,バラエティー番組,スポーツ番組ばかり見ている子は,ニュース番組を見る子と比べて学力が低いと言われますが,果たして本当でしょうか? 経済番組を見ている子は経済に強くなる?新聞を読めば社…
 教育論
教育論思いつきで戦略を変えるのはよくない。 入試が始まるとあれこれ不安な要素が出てくるものです。 合格してしまえば解放されますが,まだまだ試験が残っている人は気が気ではありません。親はもちろん,子供たちも。 さて,こんな時期に…
 教育論
教育論ストレスがないと返ってダメになる 「ストレス」と聞くといけないものというイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。 しかしストレスが必ずしもいけない訳ではありません。 例えば、子供の頃に全くと言っていいほどストレス…
 教育論
教育論嘘の対象 いつ,どこで覚えたのか次第に嘘をつくようになったわが子にショックを受ける方も多いでしょう。 嘘をつかない子に育てられればいいんでしょうけれど,嘘をつかない子なんてまずいないでしょう。 逆に嘘をつけない大人になっ…
 教育論
教育論虹は何色? あなたは信号機は何色と表現しますか? おそらくほとんどの方が「赤・青・黄色」と答えると思います。 しかしあの青信号を「緑」と見る人もいます。 虹は何色ですか? 「七色」 では全部言えますか? 「赤・橙・黄・緑…
 教育論
教育論大人と子供の忘れ物は種類が異なる 学校での忘れ物は直接成績に結びつきますから,なるべく忘れ物はしないでもらいたいものです。 さて,かく言う私も昔は忘れ物が多かったのを覚えています。 しかし今は持ち物という意味での忘れ物は…