子どもにスマホを与える前に確認すべきルール
スマホを与える前に確認すべきルール 所有権は明確にしておくこと 今ではスマホを持たせている家のほとんどの方が抱えている悩みと言ってもいいでしょう。 よく保護者の方から質問を受けるのですが、本当になかなか難しい問題ですよね…
スマホを与える前に確認すべきルール 所有権は明確にしておくこと 今ではスマホを持たせている家のほとんどの方が抱えている悩みと言ってもいいでしょう。 よく保護者の方から質問を受けるのですが、本当になかなか難しい問題ですよね…
戸籍に登録されました(^^) 先日子どもが産まれまして,市役所に出生届を出してきました。 そして先日市役所から届いた封書の宛先には早速その赤ちゃんの名前が。 ちゃんと戸籍に登録されてちょっと感動\(^o^)/ とは思った…
体力が原因で眠くなるケース 眠くなるのにはいくつか理由があります。 ひとつは体力的に限界に達していて,休息のための睡眠を欲しているケースです。 この場合は勉強したくても脳が働きませんから,寝てしまう方がいいでしょう。 中…
テレビ番組と学力の相関性 よくアニメ,バラエティー番組,スポーツ番組ばかり見ている子は,ニュース番組を見る子と比べて学力が低いと言われますが,果たして本当でしょうか? 経済番組を見ている子は経済に強くなる?新聞を読めば社…
ストレスがないと返ってダメになる 「ストレス」と聞くといけないものというイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。 しかしストレスが必ずしもいけない訳ではありません。 例えば、子供の頃に全くと言っていいほどストレス…
ドーベルマンはこんな犬! ちわわが脱走したというニュースは聞かないのに、ドーベルマンが脱走すると度々ニュースになるため、いささか猛獣のような扱いを受けているドーベルマン。 しかしドーベルマンも今や普通の家庭犬なのでそんな…
嘘の対象 いつ,どこで覚えたのか次第に嘘をつくようになったわが子にショックを受ける方も多いでしょう。 嘘をつかない子に育てられればいいんでしょうけれど,嘘をつかない子なんてまずいないでしょう。 逆に嘘をつけない大人になっ…
虹は何色? あなたは信号機は何色と表現しますか? おそらくほとんどの方が「赤・青・黄色」と答えると思います。 しかしあの青信号を「緑」と見る人もいます。 虹は何色ですか? 「七色」 では全部言えますか? 「赤・橙・黄・緑…
大人と子供の忘れ物は種類が異なる 学校での忘れ物は直接成績に結びつきますから,なるべく忘れ物はしないでもらいたいものです。 さて,かく言う私も昔は忘れ物が多かったのを覚えています。 しかし今は持ち物という意味での忘れ物は…
喜怒哀楽 喜怒哀楽の内,一番簡単なのは人を怒らせること。次に簡単なのは泣かせる事。一番難しいのが笑わせる事だそうです。 そう考えると,お笑い芸人やお笑いタレントはなかなか大変ですね(^^;) 私も人生をかけて笑いを取りに…