目次
時事問題の使い方・注意点
中学受験対策・高校受験対策・定期テスト対策としても使いやすいように重要度を表示しています。
☆:それ自体に時事性はないが、周辺事項は押さえておいた方がいい。
★:それ自体に時事性があるもの。
星の数が多いほど重要なことを表します。
覚えるためではなく、考えること、調べることを通して学力全般に通じる力を養うことを目的としています。親子で話題にし、子どもが自分の考えを持てれば十分なので、テストにしたり、わからないことを責めたりしないように!
総裁選 選挙方法を決定
9月1日:☆
自民党は安倍晋三総理大臣の後を引き継ぐ、次の首相を決める総裁選の日程や形式を決定。
総裁選には2通り。
両院議員総会の場合、国会議員となっている自民党員394票+47都道府県に3票ずつ割り当てた地方票141の合計535票で行う。
党大会の場合は国会議員となっている自民党員394票+全国の自民党員の投票を394票に換算した、合計788票で行う。
今回は急な辞任とのことで、党員投票を行わずに両議院総会を行うことを決定。
出馬は菅官房長官、岸田文雄政調会長、石破茂の3人が有力視されている。
コンビニ 24時間強制は独禁法違反になりうる
9月2日:★
公正取引委員会はコンビニ本部がオーナーに対して24時間営業を強制している場合は独占禁止法違反(優先的地位の乱用)にあたる可能性があるという見解を示した。
フランチャイズという形態はどんどん増えてきています。
自分がオーナーとなって働き方を自由にできると言われていますが、実際には何から何まで本部の意向に沿わなければならず、自由度はほとんどありません。
この契約が問題視された形です。
公正取引委員会、独占禁止法は公民の経済で出てくる重要な用語です。耳を傾けて「聞いたことがある」ぐらいにはしておくといいでしょう。
9月の観測史上初 40.4度
9月3日:☆
台風9号の影響で、日本海側を中心に猛烈な暑さとなり、新潟県三条市で40.4度を記録し、9月の国内最高気温を更新。
さらに新潟県胎内市でも40.0度、山形県鶴岡市で39.1度、石川県輪島市で38.6度を記録。
なお以前の9月の最高気温は埼玉県熊谷市で39.7度。
この気温自体は時事問題になりませんが、地理的な側面から、時事問題になる可能性は十分あります。
災害や過去最高関係はマークしておきましょう。
バーレーンがイスラエルと国交正常化
9月11日:★★★
アメリカのトランプ大統領が、中東のイスラエルとバーレーンが国交正常化で合意したと発表。先月イスラエルとアラブ首長国連邦(UAE)との国交正常化を実現しており、今後もイスラエルと関係改善をしていく国が増えていく可能背がある。
8月の時事問題でも取り上げたイスラエルとアラブ首長国連邦(UAE)との国交正常化、中高生から「定期テストで出た!」というメッセージを多数頂きました。
イスラエルとバーレーンも同様で、ずーっと争っていた国同士のため、歴史的な合意となります。やはり狙われる可能性は高いので、場所と名前ぐらいは押さえておきましょう。
中東問題についての解説はこちら(^^)/
⇒ 中東問題をわかりやすく寸劇にしてみた
菅義偉に決定 自民党総裁選
9月14日:★★★
自民党総裁選で、菅義偉(すがよしひで)官房長官が圧勝し、総裁に選ばれた。2位は岸田政調会長で、3位が石破元幹事長。菅新総裁は今後党役員人事に着手し、16日には衆参両議院にて首相指名投票が行われ、第99代内閣総理大臣に指名される予定。
新総理大臣の時事性は非常に高いため、必ず押さえておきましょう。なお、今回の第99代という数字も覚えやすい数字のため、狙われる可能性があります。
なお、総理大臣は国会の投票で決まることになっていますが、政権の過半数を占めている与党は、全員自身の所属する党のトップに投票することになるため、事実上与党のトップが選出されます。今回の場合、与党は自民党で、自民党のトップ(総裁)に選ばれた菅総裁が選ばれることになります。
大坂なおみ 2年ぶり2度目の全米制覇 世界ランク3位に
9月14日:★
テニスの四大大会の1つ、全米オープンがニューヨークで行われ、大坂なおみが2年ぶり2度目の優勝を果たした。これにより、世界ランクが9位から3位に浮上した。
体育の時事問題として出る可能性があります。試合会場となったニューヨークの場所は押さえておきましょう。
国勢調査 開始
9月14日:★★
総務省は国勢調査の調査票の配布を開始。
国勢調査とは、日本に住む全員を対象として、5年ごとに世帯や就業状況などを調べる調査。1920年(大正9年)にスタートしてから今年で100年目で21回目。
国勢調査は統計法に基づいて実施するもので、行政や地方公共団体の基礎資料となります。そのため、調査に回答する義務があることとなっています。調査内容は家族についてのことがメインで、どこに住んで、どこでどのように働いているかといったもの。
なお、調査が開始された1920年は、国際連盟が発足した年。関連事項として出ることがありますので、押さえておきましょう。
国勢調査の名前は入試でも出るので、子供にも見せてあげ、一緒に答えていくといいでしょう。
⇒ 国勢調査って何?
100歳以上 50年連続で最多更新
9月15日:☆
厚生労働省は100歳以上の高齢者が前年比で約9200人増えて、8万450人となったことを発表。50年連続で過去最多を更新し続け、とうとう初めて8万人を超えた。なお、1万人を突破したのは1998年。100歳以上の割合を都道府県別に見ると、一番多いのが島根で、高知、鳥取と続いた。一番少ないのは埼玉。
今年100歳になったということは、1920年(大正9年)に生まれた人達ということで、第一次世界大戦の終戦から2年後の世代の方々。出生数が最高を記録したのは、第二次世界大戦終戦後の1947~1949年頃の世代。つまりまだまだこれから100歳以上の人数が増え続けることが予想できます。
高齢社会の問題は度々話題になりますので、一つの感覚として知っておくといいでしょう。
安倍内閣 総辞職
9月15日:★★
安倍晋三内閣が菅内閣発足に伴い総辞職。2012年12月の第2時内閣発足から連続2822日、第1次内閣から通算で3188日となり、史上最長を記録。
菅新政権の方が時事性は高いのですが、最長記録自体は更新されるまで残るため、しばらくは関連事項も含めて入試でも話題になるでしょう。
菅内閣 発足
9月16日:★★★
菅義偉(すがよしひで)が第99代内閣総理大臣に選出され、内閣を組閣。
- 内閣総理大臣:菅義偉(すがよしひで)。第99代。
非世襲・無派閥からの総理大臣。自民党では30年ぶり。 - 副総理・財務大臣・内閣府特命担当大臣・デフレ脱却担当:麻生太郎(あそうたろう)
最年長の79歳。吉田茂元首相の孫。 - 総務大臣:武田良太
- 法務大臣:上川陽子
- 外務大臣:茂木敏充(もてぎとしみつ)
- 文部科学大臣・教育再生担当:萩生田光一(はぎうだこういち)
- 厚生労働大臣・働き方改革担当:田村憲久
- 農林水産大臣:野上浩太郎
- 経済産業大臣・産業競争力担当・ロシア経済分野協力担当・原子力経済被害担当・内閣府特命担当大臣(原子力損害賠償・廃炉等支援機構):梶山弘志
- 国土交通大臣・水循環政策担当:赤羽一嘉
- 環境大臣・内閣府特命担当大臣(原子力防災):小泉進次郎
最年少の39歳。父親が元総理大臣の小泉純一郎。 - 防衛大臣:岸信夫
安倍晋三元首相の弟で、岸信介元総理大臣の孫。 - 内閣官房長官・沖縄基地負担軽減担当・拉致問題担当:加藤勝信
- 復興大臣・福島原発事故再生総括担当:平沢勝栄
安倍元首相の元家庭教師。 - 国家公安委員会委員長・国土強靱化担当・領土問題担当・内閣府特命担当大臣(防災 海洋政策):小此木八郎(おこのぎはちろう)
菅義偉は小此木八郎の父、小此木彦三郎の秘書だった。 - 行政改革担当・国家公務員制度担当・内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策・規制改革):河野太郎(こうのたろう)
- 一億総活躍担当・まち・ひと・しごと創生担当・内閣府特命担当大臣(少子化対策 地方創生):坂本哲志
- 経済再生担当・全世代型社会保障改革担当・内閣府特命担当大臣(経済財政政策):西村康稔(にしむらやすとし)
- デジタル改革担当・情報通信技術(IT)政策担当・内閣府特命担当大臣(マイナンバー制度):平井卓也
- 東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会担当・女性活躍担当・内閣府特命担当大臣(男女共同参画):橋本聖子
元スピードスケート選手で、1992年のアルベールビル冬季五輪で銅メダル。 - 国際博覧会担当・内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全 クールジャパン戦略 知的財産戦略 科学技術政策 宇宙政策):井上信治(いのうえしんじ)
新内閣の時事性は非常に高いため、マークしている部分は必ず押さえておきましょう。とくに女性の社会進出や働き方、防衛、そして今回新設を予定しているデジタル庁に関する平井卓也はマークしておきましょう。
また、女性大臣の人数(2人)も押さえておいた方がいいでしょう。
日英通商合意
9月18日:★
日本とイギリスの両政府は、イギリスがEUを離脱した後の通商に関して、EPA(包括的な経済連携協定)で大筋合意。イギリスは今年1月にEUから離脱し、現在は移行期間中。移行期間が終わると関税が上がることになる可能性があったが、今回EPAを年内に署名し、2021年1月1日の発効に目処がたった。
イギリスは日本が主導するTPP(環太平洋経済連携協定)にも参加する意向を表明しています。アメリカがトランプ大統領になって脱退したTPPの経済規模が大きくなれば、アメリカも引き込むコマになるかも知れません。
ブレグジット関連は複雑ですが、経済では切り離せないため、無理せずわかる範囲だけでも押さえておくといいでしょう。
65歳以上の高齢者 3600万人
9月20日:★
総務省が、日本の65歳以上の高齢者が3617万人で過去最多を更新、総人口に占める割合も28.7%で過去最高を更新、さらに世界最高であることを公表。2位のイタリアは23%だった。
また、65歳以上の高齢者の就業率は約25%となっており、4人に1人は働いており、こちらも主要国の中で高い水準となっている。
高齢社会については度々入試でも題材となっています。人数事態を覚えることに意味はありませんが、高齢社会にからむ問題点には耳を向けておくといいでしょう。
内閣総理大臣は、与党(国会議員の中で一番人数が多い政党)のトップ(自民党のトップは総裁という)がなります。そのため、自民党員の中だけで行われ、決定します。
時事問題になるのは総理大臣が決定した時ですが、時事が楽しくなるのは、総裁選です。子どもはよくわかっていなくても予想が大好きなので、あれこれ話して予想させることで興味を持たせやすくなります。