「火の用心」はなぜ冬の夜なのか?
冬の風物詩から火と歴史を学ぶ 「火の用心」カチカチ「マッチ一本火事のもと」カチカチ で有名な火の用心。 12月末頃に行われることが多い、冬の風物詩の1つですね。 最近はやらなくなってしまった自治体、もしくは参加者が激減し…
冬の風物詩から火と歴史を学ぶ 「火の用心」カチカチ「マッチ一本火事のもと」カチカチ で有名な火の用心。 12月末頃に行われることが多い、冬の風物詩の1つですね。 最近はやらなくなってしまった自治体、もしくは参加者が激減し…
オオカミと七匹の子ヤギの謎 オオカミと七匹の子ヤギというグリム童話の中で、 「オオカミはお店に行って大きな石灰のかたまりを買い,これを食べて声を柔らかくしました。」 という記述があります。 これについてオンライン授業で、…
水の量を半分にしたら濃度は2倍になる? サピックスの理科の問題を解いている時に、塾生が鋭い突っ込みをしていたのでご紹介。 子供がどう考えて間違えてしまうのかの一例です。 視点が違うから間違えてしまっただけで、考え方が間違…
水の電気分解 水の電気分解といえば中学校でも必須の実験の1つ。 本来水は電気を通さないため、の電気分解はそのままの水ではできません。 そこで薄い水酸化ナトリウム水溶液を入れて、電流が流れるようにして電気分解をするのですが…
一度はやるから誰でもきっかけになる ナメクジに塩をかけると縮む。 おそらく誰もが一度は聞いたことがあり、やったことがある方も多いことでしょう。 ナメクジなんてじめじめしたところさえあれば、そこらへんにいますからね。 ちな…
子供は危険なものが大好き(笑) メタノールは危険な薬品のため、小中学生で扱うことはあまりありません。 アルコールランプはメタノールとエタノールの混合液で、以前は小学校で使われていましたが、最近は安全性の高さからカセットコ…
受験にどう役立つ? 「中和とは何か」と聞くと、 「酸性とアルカリ性を混ぜて中性になること」 と答える子の多いこと。 特に丸暗記系の塾の中・下位層の子はほぼ例外なくこう答えます。 もし子どもが「中性になること」と答えた場合…
受験でどう役立つ? リービッヒ冷却器は中学受験ではあまり見かけることはありませんが,高校受験では普通に出てきます。 しかしその使い方は単純に下から水を入れて上から出すと書かれているだけ。 そしてこれを使ったことがない子が…
受験にどう役立つ? 砂糖水は電流を流さないというのは,受験の化学としては常識。 これを覚えておかないと化学は始まらないというぐらい重要なことです。 しかし電流が流れないはずの砂糖水をパソコンやスマホにこぼすと壊れてしまい…
「勉強する」とはどういうこと? 「教えてもらわらない生徒」 と聞くとどう思われますか? 「何のために塾に行ってるんだ。」とか「聞けなかったのかな?」とか思うかも知れませんが,PHIではそれほど珍しい事ではありません。 も…