「切替」の苗字の謎。源頼朝は千葉で何を切り替えたのか?
「切替」の苗字の由来 先生の名前は本名ですか? 私の名前は切替一薫(きりかえかずまさ)と言います。 歴とした本名です。 数年前からオンライン授業をやっていることもあり、直接会わなくてもできてしまうため、「切替」という苗字…
「切替」の苗字の由来 先生の名前は本名ですか? 私の名前は切替一薫(きりかえかずまさ)と言います。 歴とした本名です。 数年前からオンライン授業をやっていることもあり、直接会わなくてもできてしまうため、「切替」という苗字…
学びのきっかけは身近にある 8月15日は終戦の日。 昭和天皇が玉音放送でポツダム宣言の受諾と降伏の決定が伝えた日です。 ということで、西船橋周辺にある第二次世界大戦の遺構や遺物を紹介しましょう。 西船橋に住んでいても、あ…
誕生日には海ほたる 私は毎年自分の誕生日に海ほたるのタイムカプセルポストに自分への手紙を入れることにしています。 社会人になった頃から始めているので、かれこれ十数年になりますが、毎年欠かさず行っています。 これを生徒に話…
只見線の車両が蘇我に来た。それだけで子どもは学ぶ。 蘇我教室は現在コロナの影響でオンライン教室へ移行しているのですが、その蘇我の子ども達何人かが、「蘇我駅や線路の周りにめちゃくちゃ人が集まってたけど、何の電車が通るの?」…
大学生の変化 私は高校や大学でも講義をしているので、そこでの話もちょっと紹介。 私が教えているのは人と動物と自然に関する総合科学なので、幅広いジャンルを複合的に扱っています。 核エネルギー・原子力発電・自然エネルギー 現…
明治の遺構は結構ある 身近なものにも歴史ある遺産が結構あるものですが,意外と気付かないもの。そんな例を蘇我教室の近くで子ども達と歩いている時に見つけたので紹介致しましょう。 まず学習法指導塾PHIの蘇我教室がある場所です…
地名の由来は結構入試に出る 地名の由来というのは、結構入試でも題材になります。 もちろん知っていなければいけないわけではありません。 知らなくても解けるようにはできていますが、知っていると気持ち的にもちょっと有利になるも…