ブルーインパルスから流水算を学ぶ
受験にどう役立つ? ブルーインパルス自体は問題になりません。 しかし一度ブルーインパルスを見ると,飛行機やその技術に魅了される子が多いのです。 今回は五輪の輪を描く訓練の様子ですが,これがいかに難しいことか。 それが分か…
受験にどう役立つ? ブルーインパルス自体は問題になりません。 しかし一度ブルーインパルスを見ると,飛行機やその技術に魅了される子が多いのです。 今回は五輪の輪を描く訓練の様子ですが,これがいかに難しいことか。 それが分か…
子供は深海が大好き! 子どもは深海魚が大好き! 最近次々と深海の謎が解明されてきていますが、それでもまだまだわからないことだらけ。 そんなところに神秘を感じている子も多く、深海魚の話になるとなかなか止まりません。 そんな…
丸暗記しがちなので指標になる 北極星の高度と北緯は同じになる。 天体を丸暗記で覚えている子にありがちな1つの例です。 やはり覚えてしまった方が早いですからね。 一応授業では説明はしている塾もありますが,自分で解く時は結局…
ご質問内容 「なぜ夕方のチャイムや市のお知らせ放送(光化学スモッグ警報など)は少しずらして鳴らしているのでしょうか?」 受験にどう役立つ? 音の性質を知っていれば簡単に説明できます。 逆にどう答えるかで音の性質を理解して…
技術の進歩 いきなりですが,8年ほど前に私が作った餃子がこちら。 「なにこの残飯」 と言われました。 これ以降餃子どころか料理は一切作っていませんでした。 そんな状態で8年ぶりに作った餃子がこちら。 凄い! 進歩した! …
受験にどう役立つ? 全国あちこちに基地があるので見た事がある人も多いでしょう。 迷彩柄のジープやトラック。灰色で包まれた飛行機や船。 陸上自衛隊の富士総合火力演習を見たことがある人なら,あれは軍隊以外何物でもない組織だと…
日本の天気予報は使える! PHIでは日頃から天気図を話題にして今後の天気の予測,天気の原理を学んでいますが,先日はなかなか典型的な天気図になっていたのでちょっと紹介。 この天気図は非常に見やすいですね。 左上に大きな高気…
入試にどう役立つ? 入試に直接出ることはないと思われますが,題材として関係してくる可能性はあり得ます。 革というのはやはり動物を殺して作られているため,そこに動物愛護の観点や殺した生き物をどう扱うか,といった倫理的な問題…
宇宙に興味を持てば必ず訪れる疑問 なぜ人工衛星は落ちてこないのか。 人工衛星が宇宙に浮かんでいるというのを小4くらいで習うと、子どもは必ず疑問に思うのがこれ。 この人工衛星の原理を理解するだけで、重力、遠心力、力のつり合…
受験にどう役立つ? 感染症大流行の歴史は度々あり,それらが直接歴史として問題になることは少ないものの,大流行が歴史に影響を及ぼした事例は多く,知っていると歴史上の重要な場面での転換点の背景としてつながることがあります。 …