共立女子中の算数:円の周りに糸を巻く問題
共立女子中の算数 共立女子中の問題を扱ったので指導をちょっと紹介。 以下のように半径2cmの円を6個使い,下の図のような形をつくりました。この時,太線の部分の長さを求めなさい。 答え:36.56cm このタイプの問題を何…
共立女子中の算数 共立女子中の問題を扱ったので指導をちょっと紹介。 以下のように半径2cmの円を6個使い,下の図のような形をつくりました。この時,太線の部分の長さを求めなさい。 答え:36.56cm このタイプの問題を何…
危ないけどちょっと楽しい ウォーターハンマー現象というのをご存知でしょうか。 身近なもので割と簡単にできる実験で,子ども達も興味を示しやすく,なおかつ入試で必要となる経験を得られるので,ちょっと紹介致します。 ウォーター…
目指しているものがそもそも違う 冒頭のアイキャッチ画像は今回急伸して、学校の先生に 「どうやって勉強したらあんなに伸びたの!?」 と言われた子。 ガリレオ(湯浅先生)みたいに突然壁に証明を書き出しました(笑) さて、今年…
水の違いが文化を分ける 硬水と軟水の違いは経験しないとわからない 硬水と軟水。 この違いを経験するだけで文化の違いを説明できるようになります。 先日小学生の質問をきっかけにフランスについて学習したのですが、その時に水の話…
カタカナ英語は勉強になりやすい 「サンド」の意味を考える 先日の英語の授業で、塾生が と言っており、そこから「サンド」の意味の話になりました。 日本ではカタカナが使われており、和製英語も多数作られました。 そんな身近なカ…
幽霊はいるか、いないか とある小学校の6年生の授業の話。 学校でディベートの授業があり、テーマに対して賛成か反対かで2つに分かれ、議論をしたそうです。 定期的に開かれているそうですが、今回のテーマは「幽霊はいるか、いない…
戸籍に登録されました(^^) 先日子どもが産まれまして,市役所に出生届を出してきました。 そして先日市役所から届いた封書の宛先には早速その赤ちゃんの名前が。 ちゃんと戸籍に登録されてちょっと感動\(^o^)/ とは思った…
受験にどう役立つ? 緊急事態宣言(非常事態宣言)は国家の非常事態に出されるもののため、余程大きな出来事がなければ出されません。 つまり、余程大きなことが起きたという事です。 当然時事問題として関連事項を押さえておくことは…
受験にどう役立つ? 新型コロナウイルス自体が入試に出るかどうかでいえば,COVID-19は時事問題として出るかも知れませんが,それ自体が問われることはほとんどないでしょう。 しかし,経済が滞るとどうなるか,を新型コロナウ…
駿台模試の食塩水の問題 濃度が3:2の食塩水AとBが500gずつある。まずAから100g取り,Bに混ぜ,続いてBから100g取って,Aに混ぜる。この操作を2回繰り返すと濃度の差が2.4%になった。このとき,AとBの濃度を…