振り子の糸を一番高いところで切るとどうなる?実験動画付き解説。
細かいことは気にしない実験 身近なものを使って実験してみるシリーズです。 教科書のような実験ではなく、身近なものを使って経験してみることを目的とした実験です。 誤差やら不確定要素やらが沢山入ってきますが、子どもが体験、実…
細かいことは気にしない実験 身近なものを使って実験してみるシリーズです。 教科書のような実験ではなく、身近なものを使って経験してみることを目的とした実験です。 誤差やら不確定要素やらが沢山入ってきますが、子どもが体験、実…
流水算はパターン問題じゃない 流水算というのは,中学受験で使うテクニックの1つで,速さの単元に含まれます。この速さの問題がなかなかやっかいで,高校受験なら方程式を使ってしまえばいいところを使わずに解かなければならず,苦手…
太平洋戦争は暗記じゃない! 太平洋戦争の単元は第二次世界大戦の単元からつながっているため、テキストでは第二次世界大戦の中の太平洋戦争として分類されることが多いこの単元。 用語がバンバン出てきてテンポよく並べられているため…
「風立ちぬ」は小学生には難しい? 小学4年生と話をしていたときのこと。事の発端はジブリの映画「風立ちぬ」の話からなのですが,この子は 「風立ちぬがよくわからなかった。」 と言っていました。そこでどこがわからなかったのか聞…
誰に質問しても解決しなかった疑問 「先生,なんて言っていいのかわからないのですが,どう質問していいのかもよくわからないのですが,唐っていう国ができたっていうのはどういう事なのか,よくわからないんです。」 これは以前PHI…
子どもは自分に甘い生き物 千葉県では前期期末試験がやっと終わりましたね。夏休みからてんやわんやと駆け抜けて来ましたから,さぞかしみなテストが終わった後の解放感といったらないでしょう。 しかし,後期中間試験は2か月後。特に…
摩周湖とは 今回は中高一貫対策のための対策として,どういう勉強が必要かを,実際に私が授業した時の様子を書き下ろしてみます。今回のお題は「摩周湖」。なぜ摩周湖かというと,子ども達の話の中で「苫小牧(とまこまい)」に始まり,…
三菱自動車のCMでも間違えていた天体望遠鏡の使い方 以前のブログを見て天体観測をして下さった方から,子どもが天体に興味を持ってくれたというお話を頂きました。ありがとうございます(^^) そして天体望遠鏡が欲しいと言ったの…
明治の遺構は結構ある 身近なものにも歴史ある遺産が結構あるものですが,意外と気付かないもの。そんな例を蘇我教室の近くで子ども達と歩いている時に見つけたので紹介致しましょう。 まず学習法指導塾PHIの蘇我教室がある場所です…
1才と1歳はどうやって使い分けるの? 今年の小学生はなかなかすごい。大人がいつの間にか当たり前になってしまって意識していないような質問が飛んできます。 今回取上げるのはこの質問。 「1才と1歳はどうやって使い分けるの?」…