日本初!オンライン授業専門で勝手に勉強する子ができる塾

流水算の指導

ケアレスミスに悩む生徒

流水算はパターン問題じゃない

流水算というのは,中学受験で使うテクニックの1つで,速さの単元に含まれます。この速さの問題がなかなかやっかいで,高校受験なら方程式を使ってしまえばいいところを使わずに解かなければならず,苦手としている子が多い所です。その速さの問題の中でも流水算というのは,流れている川をボートが行き来するという問題で,速さが変わってしまうため最初から敬遠する子も少なくありません。

この子も速さの問題は得意ではありませんでしたが,速さの問題の本質が見えるようになってからはあっという間に速さを理解できるようになってしまいました。そのため,ほとんどの子が見えないために理解できない速さと比の概念を,1度教えただけで理解してしまい,すぐに他の問題でも解けるようになってしまいました。

速さできるようになってきた

難関の市川中の問題が解けた

そして1ヶ月ほど前には流水算という計算が初めて出て来たので,その根本となる考えを指導したところ,説明の途中で

「あぁ,わかった。簡単ですね。」

と言って,解いてしまいました。正直説明途中だったので,本当に理解したか疑わしかったのですが,先日,市川中という難関私立中の問題を解かせてみたところ,その中にあった流水算の問題が解けて正解していました。よく解けたなぁと思い,

「すごいね,流水算解けてるね。」

というと,

「これは一度やればわかりますよ。」

と言っていました。流水算を何度も家で教えている方には衝撃な発言ではないでしょうか。実際ほとんどの塾で,速さの問題は何度も何度も,時期を開けて繰り返しますそれでもできない子が多いんですね。

PHIではその指導の性質上,何度も何度も解くような教え方も,同じ問題を繰り返すような宿題もしません1問を徹底的に追求するスタイルで勉強します。そのため,全然解いたこともないような問題でも解けてしまったり,このように1度教えただけで他の問題が解けてしまったりするようになるのです。何度教えてもできないのは,バカなわけではなく,問題の解釈,理解の仕方に問題があるのかも知れませんよ?PHIならそれを改善していくことができます。ぜひご連絡下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US

1981年生、千葉県出身の学習法診断士。独自の教育論、常識外れの教育手法を用いて、大手進学塾で実績、成績上昇率共にトップを取り続け、個別指導塾、家庭教師でもミラクルと言われる多数の逆転合格を打ち出す。2013年に進学塾PHIを作り、2015年に株式会社学習法指導塾PHIを設立。子供たちを対象とした勉強のやり方の指導を初め、親へも教育に関する子育て指導を実施。教育活動の一環として、高校や大学での指導、セミナー活動、塾や学校の先生など教育者に対するコンサルティング、動物介在教育など、多岐にわたって教育業に携わる。

カテゴリー

著書