くもんから学ぶ労働三権
関連動画 受験で役立つのはどこ? 労働に関する授業をしていた時に,フランチャイズの話になり,そこから公文の話につながったため,その時の授業をちょこっとご紹介。 受験では労働三権につながります。 労働三権は,以前は労働争議…
関連動画 受験で役立つのはどこ? 労働に関する授業をしていた時に,フランチャイズの話になり,そこから公文の話につながったため,その時の授業をちょこっとご紹介。 受験では労働三権につながります。 労働三権は,以前は労働争議…
タケコプターはなぜ飛べない? ドラえもんでお馴染みのタケコプター。 実はこれ,現実的には飛べないのです。 それについて子ども達と話したので,その授業をちょっと紹介。 さて、タケコプターはなぜ飛ばないのか。 力学には作用・…
沿岸部と臨海部は同じ? という質問を頂いたので、簡単に説明しましょう。 中学受験の問題で、「原子力発電所はどこに作られるか」という問題があり、子供は「沿岸部」と書いたのでが、解答は「臨海部」になっていて、「ダメなの?」と…
ドラえもんは想像力の宝庫 子ども達が塾に来るなり「四次元ポケットって何?」という疑問が出たので,次元についての授業になり,その後タケコプターに派生していきました。 受験に出ないかと言われれば直接出る可能性は少ないのですが…
なぜ台形なのか? 台形(枕缶)で有名なコンビーフ缶がとうとうなくなると話題になっていますね。 独特な開け方ゆえに開けにくい,面倒という意見もありますが,あれがまた懐かしさでもあります。 さてあのコンビーフ缶,なぜあのよう…
受験勉強は将来役立つ 受験勉強の意味 中学受験をする目的が、将来のためということに関して言えば、受験は意味があるでしょう。 ちょっと古い資料ですが、ベネッセがインターネットで412人の高校1年生に調査した調査結果を紹介し…
ご相談内容 「いつもブログ拝見させていただいております。私は大学生なのですが、集中力というより、勉強を始めることを後回し後回しにしてしまいます。テストの勉強などもやり始めるまでにのんびりして時間がなくなると焦って追い詰め…
受験にどう役立つ? 埼玉県の水道水がカビ臭いとのことで問題になりました。 ニュースになったのは最近ですが,実は以前から問題視されており,それがやっと解決の目途がついたとのことで,ニュースになりました。 原因から話してしま…
ライトノベルは面白い とあるライトノベルを読んでいた生徒のお話。 「一億年ボタンを連打した俺は、気付いたら最強になっていた」 という何とも長いタイトルの本を読んでいて、その中の言い回しに疑問を感じているとのことで、話して…
NHKゴガク:基礎英語 基礎英語って何? 契約料問題で何かと話題も多いNHKですが、NHKがラジオで英語の授業をやっているのはご存じでしょうか? 親世代なら聞かされていた方もいるのではないでしょうか。 親の親世代までいけ…