子どもにスマホを与える前に確認すべきルール
スマホを与える前に確認すべきルール 所有権は明確にしておくこと 今ではスマホを持たせている家のほとんどの方が抱えている悩みと言ってもいいでしょう。 よく保護者の方から質問を受けるのですが、本当になかなか難しい問題ですよね…
スマホを与える前に確認すべきルール 所有権は明確にしておくこと 今ではスマホを持たせている家のほとんどの方が抱えている悩みと言ってもいいでしょう。 よく保護者の方から質問を受けるのですが、本当になかなか難しい問題ですよね…
戸籍に登録されました(^^) 先日子どもが産まれまして,市役所に出生届を出してきました。 そして先日市役所から届いた封書の宛先には早速その赤ちゃんの名前が。 ちゃんと戸籍に登録されてちょっと感動\(^o^)/ とは思った…
なぜ丸を欲しがるのか 丸,満点,百点,子ども達はとにかく丸を欲しがります。 しかし子どもは生まれた時から丸が好きなわけではありません。 どこかで丸がいいことだ,丸が正しいと刷り込まれるのです。 どこかで刷り込まれなければ…
受験にどう役立つ? 緊急事態宣言(非常事態宣言)は国家の非常事態に出されるもののため、余程大きな出来事がなければ出されません。 つまり、余程大きなことが起きたという事です。 当然時事問題として関連事項を押さえておくことは…
受験にどう役立つ? 新型コロナウイルス自体が入試に出るかどうかでいえば,COVID-19は時事問題として出るかも知れませんが,それ自体が問われることはほとんどないでしょう。 しかし,経済が滞るとどうなるか,を新型コロナウ…
諦めた方がいい 放っておくと全然勉強しない子,見ていてイライラしますよね。 ついつい「勉強しなさい!」と言ってしまいますが,言っても結局やらない。部屋に戻っても何をしているかわからない。 そういう子に勉強させるにはどうす…
駿台模試の食塩水の問題 濃度が3:2の食塩水AとBが500gずつある。まずAから100g取り,Bに混ぜ,続いてBから100g取って,Aに混ぜる。この操作を2回繰り返すと濃度の差が2.4%になった。このとき,AとBの濃度を…
特殊算に決まりはない 中学受験の特殊算では実に様々なテクニックが存在します。 しかもそのテクニックは塾ごとに体系化されており,塾が違うと解き方も違うことはしばしば。 「どの解き方が一番いいの?」 そんな質問を頂いたのでお…
体力が原因で眠くなるケース 眠くなるのにはいくつか理由があります。 ひとつは体力的に限界に達していて,休息のための睡眠を欲しているケースです。 この場合は勉強したくても脳が働きませんから,寝てしまう方がいいでしょう。 中…
鳥取?取鳥? 毎年何人かは間違える鳥取問題。 そう,正解の順番は「鳥取」です。 これを覚えるしかないと思う方も多いのですが,漢字には大抵意味や由来があります。 それが分かれば暗記なんかしなくても覚えられます。 なぜ鳥取?…