目次
- 1 逃亡犯条例を正式に撤回 香港
- 2 校内で自殺 岐阜市の私立高の高校生
- 3 英下院 離脱延期法案を可決
- 4 待機児童 過去最少でも1万7千人
- 5 ローマ字表記 姓―名の順に統一
- 6 パトカーが違法駐車 巡査部長に反則切符
- 7 風速57.5m 千葉市史上最も強い風
- 8 第4次安倍内閣発足
- 9 「竹島は日本領」オーストラリアの文書発見
- 10 人工血液 動物実験に成功
- 11 WTOで日本勝訴 韓国のバルブ課税に対して是正勧告
- 12 ながら運転 冬から厳罰化
- 13 英語 20年度の大学入試から民間試験を採用
- 14 ソロモン諸島が台湾と断交
- 15 タイのパンダが死亡 中国に賠償金支払い
- 16 米スリーマイル島原発が運転終了 60年かけて廃炉へ
- 17 覆面禁止法 香港政府が導入検討
- 18 「50年までに温室ガスを0に」77か国が約束
- 19 こうのとり8号 打ち上げ成功
- 20 車いすの乗車を拒否したバス会社を行政処分
- 21 ロタウイルス予防ワクチン 来春から定期接種に
- 22 スマホの「最大半額」広告 消費者庁が注意喚起
- 23 日米首脳会談,国連総会
- 24 エボラウイルスなど5種を輸入 国立感染研究所
- 25 シラク元フランス大統領 死去
- 26 福島第二原発 正式に廃炉
逃亡犯条例を正式に撤回 香港
9月4日
香港の林鄭月娥(りんてい げつが:キャリー・ラム)行政長官が逃亡犯条例の改正案を正式に撤回したと発表。
逃亡犯条例の改正とは,中国本土から香港に逃げてきた人を中国本土へ引き渡す法律を追加しようとしたもの。香港はイギリスの植民地だったため,返還の時に高度な自治を約束されており,中国本土とは別の法律,制度を持っています。そのため,中国本土では中国共産党のことを批判すると逮捕されてしまいますが,香港に逃げれば逮捕されませんでした。ところがもしこの改正案が成立してしまうと,香港に逃げても逮捕されてしまうため,共産党を堂々と非難できなくなることへの不信感から暴動が起きていました。香港は自治が認められているとはいえ,選挙に出るには共産党の推薦が必要なため,実質的に共産党の在り方を批判する人は選挙に出られない体制になっています。時事問題としては,社会的影響が大きいため周辺事項も踏まえて知っておいた方がいいでしょう。
校内で自殺 岐阜市の私立高の高校生
9月4日
生徒は直前に同級生とのトラブルについて担任教員から聞き取りを受けており,親が来るから待つようにと言われたその間の約2時間,一人きりだった間に学校内で自殺したとみられている。
時事性は全くありませんが,学校内で自殺をしても気付かない,気付けない学校の現状は親として知っておいた方がいいでしょう。もちろんこのような学校ばかりではありません。しかしこういうことが起きている学校が他にも「ある」のです。通信制高校や不登校の子が多く通う学校では,そういう可能性がある子が通っているとわかっているにもかかわらず,そういうことが起きているのです。でも学校側は隠すので表に出ません。今回はたまたま表に出た一例でしょう。
学校教育は,今の親世代が子どもだった時とは異なってきています。子ども達は大人が想像できないような,今の時代だからこそのストレスを抱えています。それを理解し,これからの時代の生き方を一緒に考えてあげて欲しいものです。
英下院 離脱延期法案を可決
9月5日
イギリスの下院は,EU(欧州連合)からの離脱期限を延期するための法案を賛成327,反対299で可決。
イギリスは現在EUからの離脱を巡って,離脱延期か,合意なき離脱かで揺れています。国民投票で離脱が決定したものの,どう離脱をするのかが決まっていないのです。そのため,以前のメイ首相がなんとか合意にこぎつけようとしたものの,全て反対されて合意できず,EUにしかたなく期限の延期をしてもらったものの,それでも決まらずメイ首相は辞任。その後強硬離脱を掲げたジョンソン首相に代わったものの,結局議会の反対にあい,延期することに。しかしイギリス国内で延期が決まっても,EUが延期してくれるかはまた別問題。
この話題自体の時事性は高くありませんが,関連事項は狙われる可能性があるので押さえておきましょう。
待機児童 過去最少でも1万7千人
9月6日
認可保育施設に入れない子ども(待機児童)の人数が,今年は過去最少の1万6772人になった。前年よりもおよそ3000人ほど少なく,減少は2年連続。しかし政府が目標とする2020年度までの待機児童ゼロへの見通しは立っていない。
今まさに待機児童の問題に直面している子育て世代の方には説明不要かも知れませんが,子どもはこの現状を理解できていません。ポイントは子どもを預けられないと,親が働きに出られない,もしくは仕事を制限されてしまうという問題。根本にあるのは,子育てに理解がない組織,会社,そして世間の体質。この問題はぜひお子様に話してあげて下さい。
ローマ字表記 姓―名の順に統一
9月6日
国の文書で日本人の姓名をローマ字で表記する際は「姓―名」順を原則とすることを決定。柴山文部科学相は日本語の順に変更する理由として「グローバル社会が進んでいくに従って,言語や文化の多様性を人類全体が互いに意識することが重要になってきている。姓―名という日本の伝統に則した表記にしていくことに意義がある。」と述べた。
要するに”Kazumasa Kirikae”という順番だったものを,日本語表記と同じ順番の”Kirikae Kazumasa”の順にするということです。時事性は高くないと思いますが,今の親世代が習ってきた順番とは,逆になるので知っておくといいでしょう。
パトカーが違法駐車 巡査部長に反則切符
9月7日
時事性はありませんが,愛媛の誤認逮捕といい,山形の一方通行逆走といい,今回の大分の駐車違反といい,警察官の不祥事が後を絶ちません。警察も人なので,間違いがないとは言いませんが,間違っていることもあるという認識は持っておく必要があるでしょう。そして,結局自分のみを守るのは自分だけということ。丸暗記の力ではなく,物事を正しく判断できる力をつけてあげたいものです。
風速57.5m 千葉市史上最も強い風
9月9日
台風15号(ファクサイ)の影響で,9日に千葉市中央区で最大瞬間風速57.5mを記録。その他県内10か所で観測史上1位を記録した。
台風は最大風速(10分平均)17.2m以上のものを指します。一般に風速が15mを超えると風に向かって歩くのが困難になり,風速40mを超えると走行中のトラックが横転するレベルとなります。このニュース自体の時事性は高くありませんが,気象に関するものは時事問題に関連させやすいため,周辺事項も踏まて押さえておきましょう。
第4次安倍内閣発足
9月11日
- 内閣総理大臣 : 安倍晋三(あべしんぞう) ← リーダー
- 財務大臣,内閣府特命担当大臣,デフレ脱却担当 : 麻生太郎 ← お金担当
- 総務大臣 : 高市早苗(たかいちさなえ) ← 行政全般
- 法務大臣 : 河井克行(かわいかつゆき) ← 国レベルの法律問題
- 外務大臣 : 茂木敏充(もてぎとしみつ) ← 外国とのやりとり
- 文部科学大臣 : 萩生田光一(はぎうだこういち) ← 教育関係
- 厚生労働大臣 : 加藤勝信(かとうかつのぶ) ← 医療,福祉関係
- 農林水産大臣 : 江藤拓(えとうたく) ← 農業,林業,水産業関係
- 経済産業大臣 : 菅原一秀(すがわらいっしゅう) ← 産業の誘致
- 国土交通大臣 : 赤羽一嘉(あかばかずよし) ← 道路関係
- 環境大臣 : 小泉進次郎(こいずみしんじろう) ← 環境関係
- 防衛大臣 : 河野太郎(こうのたろう) ← 自衛隊関係
- 内閣官房長官 : 菅義偉(すがよしひで) ← 首相の側近
- 復興大臣 : 田中和德(たなかかずのり) ← 災害復興関係
- 国家公安委員会委員長他 : 武田良太(たけだりょうた) ← 警察関係
- 一億総活躍担当他 : 衛藤晟一(えとうせいいち) ← 高齢者,障碍者などの労働関係
- 情報通信技術政策担当他 : 竹本直一(たけもとなおかず) ← 携帯やインターネット等の通信網関係
- 経済再生担当他 : 西村康稔(にしむらやすとし) ← 経済を良くする
- 内閣府特命担当大臣 : 北村誠吾(きたむらせいご) ← 首相の補佐
- 東京オリンピック,パラリンピック競技大会担当他 : 橋本聖子(はしもとせいこ) ← オリンピック関係
初入閣は最多の13人になりました。覚えておいた方がいい,重要なものに色をつけてあります。全て覚える必要はありませんが,どんなことをやるのか,は話しておけるといいでしょう。
「竹島は日本領」オーストラリアの文書発見
9月11日
1950年(終戦から5年後)にアメリカ政府が島根県竹島を日本領と認識しているとの見解をオーストラリア政府に伝えた内容が記されたオーストラリア側の文書が見つかったと発表。
竹島は1953年に韓国が実効支配して以降不法占拠が続いています。これ自体に時事性はありませんが,領土問題を抱えている島ということで,重要性を増してきています。名前と場所は押さえておきましょう。
※googleマップで竹島をクリックしてもマーカーが表示されなくなりましたね。アップにしておきますので,場所はマップを引いてご確認下さい。
人工血液 動物実験に成功
9月11日
防衛医大などが大量出血した負傷者を救命する人工血液を開発。ウサギの実験で成功した。開発した血液は,人工の血小板と赤血球から作られ,それぞれリポソームという細胞膜成分で作った微小な袋に止血成分と酸素を運ぶ成分を詰めたものになっている。重篤な出血状態のウサギで試したところ,10羽中6羽が助かり,本物の血液を輸血した場合と同程度だったとのこと。
血液はあちこちで献血をお願いしている様子を見ることができますが,実は使用期限があり,しかも血液型によって使い分けなければならないため,いくらあっても足りないのです。それに対して人工血液は血液型も問わず,1年以上の徐温保存も可能で,需要に応じて製造できるため,大けがによる死者を減らせる可能性が高まります。時事性はありませんが,人体の仕組みには関係してくるので,知っておいてもいいでしょう。
WTOで日本勝訴 韓国のバルブ課税に対して是正勧告
9月11日
世界貿易機関(WTO)は韓国による日本のバルブへの課税は反ダンピング(不当廉売(ふとうれんばい)に当たるとして,日本の勝訴が確定した。韓国には是正措置を求め,韓国が履行(りこう)しない場合,日本は対抗措置を発動できることになる。
韓国は,日本企業がバルブを不当に低い価格で輸出し,韓国国内のバルブを作る企業が被害を受けているとして課税していましたが,WTOによって日本企業はそのようなことをしていないので,関税の方が不当だという結論を出しました。時事性は低い問題ですが,関税は度々時事に登場してくる問題なので,取り上げておきました。
ながら運転 冬から厳罰化
9月14日
車の運転中にスマートフォンや携帯電話などを使用する「ながら運転」の厳罰化が12月1日から実施される。5月に成立した改正道路交通法の施行日などを定める政令が閣議決定され,12月1日から実施することになった。罰則と反則金,違反点数がいずれも引き上げられる。今回の改正で,ながら運転の罰則は今の5万円以下の罰金から,6カ月以下の懲役または10万円以下の罰金に引き上げられる。
運転中のスマホ操作を原因とする交通事故が増えていて,事故件数は5年前からおよそ1.5倍になっています。きっかけとなった出来事は,ポケモンGOを運転中にやっていたことによる事故。運転中にスマホなどを手に持って通話したり,メールやネット通信,ゲームをしたりすることは禁止されています。カーナビやテレビをじっと見る行為も不可。これ自体に時事性はありませんが,社会の流れからできた身近な法律のため,話しておくことにより,時事的な感覚が身に付きやすくなります。
英語 20年度の大学入試から民間試験を採用
9月15日
英語民間試験が,2020年度から大学入学共通テストで活用されます。大学入試センターが,英語の「読む・聞く・話す・書く」の4技能を評価できる7種類の試験を認定します。
- ケンブリッジ英語検定
- 英検(S-CBT)
- GTEC(共通テスト版)ベネッセ
- IELTS(アイエルツ)
- TEAP(ティープ)
- TEAP CBT
- TOEFL IBT(トーフル)
で,高校3年生(現在の2年生)が来年4~12月に受けた2回までの試験の成績を,入試センターを通じて出願先の大学に送り,合否判定に活用される予定です。なお,TOEIC(トイック)は参加しないことを表明しています。
時事性はありませんが,今後の英語教育の指標になるため,知っておいた方がいいでしょう。
ソロモン諸島が台湾と断交
9月16日
南太平洋の島国・ソロモン諸島は,台湾と断交し,中国との国交樹立を決定した。
台湾は中国ということになっていますが,歴史的には台湾の中華民国と中国本土の中華人民共和国は対立しており,度々争いをしてきました。台湾が日本を大好きで,中国を嫌っているのはそのためです。蔡英文政権が発足した2016年以降,中国の外交攻勢を受けて台湾との外交関係を断った国は6か国目となります。台湾と国交を結ぶ国は以下のわずか16か国となりました。
バチカン市国,キリバス共和国,マーシャル諸島共和国,ナウル共和国,パラオ共和国,ツバル,エスワティニ王国,ベリーズ,グアテマラ共和国,ホンジュラス共和国,ニカラグア共和国,パラグアイ共和国,ハイチ共和国,セントキッツ・ネービス連邦,セントルシア,セントビンセント及びグレナディーン諸島
これらの国を覚える必要はありませんが,台湾と中国本土は仲が悪いというのは知っておいた方がいいでしょう。
タイのパンダが死亡 中国に賠償金支払い
9月16日
タイのチェンマイ動物園にいたパンダ「チュワンチュワン」が竹を食べた後にふらついて倒れ込み急死。飼育下では30年以上生きることもあるが,19歳だった。動物園は死因を究明するために中国の専門家と共に解剖を実施し,心不全だったと発表。パンダを貸し出した中国に対して賠償金を支払う予定。
パンダは絶滅危惧種リスト(レッドリスト)に入っており,絶滅の危険度が3番目に高い分類になっている。そのため,日本のパンダを含め,中国のパンダは友好関係の象徴として中国から貸し出されています。これを通称パンダ外交といい,保護活動費(通称レンタル料)は年間約95万ドル。日本円にして現在なら約1億円になります。赤ちゃんが産まれたら,その赤ちゃんは中国へ返還しなければなりません。現在日本では12頭のパンダをレンタルしているため,年間約6億円支払っている計算になります。世界ではアメリカが1番多く12頭。日本は2番目で9頭借りています。
米スリーマイル島原発が運転終了 60年かけて廃炉へ
9月21日
米スリーマイル島原発が営業運転を終了。原発は2号機(加圧水型)が40年前に炉心溶融事故(メルトダウン)を起こした後も1号機が運転を続けていたが,採算の悪化で閉鎖を余儀なくされた。運営する電力会社エクセロンが米原子力規制委員会に提出した計画によると,1号機は使用済み核燃料を炉心から取り出してから廃炉作業に着手したが,当面は放射能レベルが下がるのを待つため,冷却塔や建屋の解体が終わるのは2079年の予定で,費用は1号機だけで10億ドル(約1千億円)以上かかるとのこと。
1974年に営業運転を開始した1号機は2034年までの運転許可を取っていましたが,再生可能エネルギーの普及や天然ガス価格の低下で採算が悪化しました。1979年には2号機で給水ポンプが動かなくなり,原子炉が緊急停止し,人為ミスが重なって原子炉を冷やす冷却水が流出したことで炉心が露出して一部溶融,放射性物質を含む汚染水が建屋内に漏れるという事故が起こりました。日本の福島第一原発も同じですが,原子力発電所は一度事故が起きると取り返しがつかない被害を及ぼします。エネルギーについてはよく入試にも問われるため,関連事項を含めて押さえておいた方がいいでしょう。
- 1974年 スリーマイル島原発事故(アメリカ)→2079年廃炉完了予定
- 1986年 チェルノブイリ原発事故(ソ連)→目途立たず。100年以上とも。
- 2011年 福島第一原発事故(日本)→2051年廃炉完了予定
覆面禁止法 香港政府が導入検討
9月23日
香港政府はデモ参加者が顔を隠すために着用するマスクやヘルメットの使用を禁止する「覆面禁止法」の導入を検討していると発表。2014年の雨傘運動では政府側が参加者を撮影し,人物を特定したとされ,デモ参加時には顔を隠すようになっている。
覆面禁止法自体は欧米にもあって珍しくはないが,民主主義の国がテロリストを対象に禁止するのと,社会主義の国が一般人を対象に禁止するのとでは意味が大きく異なります。実際中国では軍隊による弾圧が起きており,軍は防御しているのに市民に防御させないというのは弾圧しやすいようにしているとしか考えられず,中国のやり方に疑問が出ています。時事性はありませんが,香港の現状として覚えておきましょう。
香港についての関連記事
⇒ 2019年8月の時事問題
⇒ 2019年6月の時事問題
「50年までに温室ガスを0に」77か国が約束
9月23日
国連の気候行動サミットがアメリカのニューヨーク国連本部で開かれ,77カ国が2050年までに温室効果ガスを実質ゼロとする約束をした。また,この会議には小泉進次郎環境大臣が出席した。
今回のサミット自体の時事性は低いと思いますが,周辺事項としてサミット,小泉進次郎は押さえておいた方がいいでしょう。
こうのとり8号 打ち上げ成功
9月25日
国際宇宙ステーション(ISS:International Space Station)へ物資を運ぶ無人補給船「こうのとり8号機」がH2Bロケットで種子島宇宙センターから打ち上げられた。昨年11月に施行された宇宙活動法で,国が許可すれば民間企業もロケットを打ち上げられるようになり,今回はその法律に初めて基づいて,三菱重工業が打ち上げを実施した。また28日には無事物資の補給を完了した。
日本が打ち上げているロケットの名称,補給船の名称は押さえておきましょう。なお,今回の成功により,H2Bロケットは8回連続で打ち上げを成功し,現在までで打ち上げ成功率100%となっています。この打ち上げ成功の確率はロケットの競争力と信頼性の指標とされ,前回のH2Aロケットも39回打ち上げの中,成功率は97.4%となっていて,国際水準と言われる95%を上回っています。とはいえ,欧米では連続80回以上成功しているロケットもあり,日本はまだまだ少ない方。宇宙開発は時事問題として狙われやすいため,名称は押さえておきましょう。
車いすの乗車を拒否したバス会社を行政処分
9月26日
路線バスに乗ろうとした車いすの男性の乗車を拒否したとして,国土交通省近畿運輸局は,帝産湖南交通に対し,バス2台の使用をそれぞれ15日間停止する行政処分を行った。
障害者差別解消法とは障害のある人もない人も,互いにその人らしさを認め合いながら,共に生きる社会をつくる事を目指している法律で,正式名称は「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」です。つまり,生命の危険があるとか余程の事情がない限り,障害を理由に断ってはいけないのです。このニュース自体が時事に問われることはないと思いますが,障害者のための設備や配慮は入試に問われることがあります。点字ブロックやノンステップバスといった,身近にあっても意外と認識していないものを気にかけていくといいでしょう。
ロタウイルス予防ワクチン 来春から定期接種に
9月26日
乳幼児がかかりやすいロタウイルス胃腸炎の予防ワクチンの定期接種を,2020年10月1日から開始すると決定。ロタウイルス感染症は,乳幼児をはじめ子どもに多い急性胃腸炎を引き起こす感染症。2〜3月にかけて最も感染しやすくなり,他のウイルス性胃腸炎にくらべて下痢や嘔吐の症状がはげしいことが多く,入院が必要となる小児急性胃腸炎の原因のうち50%を占めるとされている。成人にも感染するが,軽症ですんだり発症しなかったりする場合が多い。治ったあとの免疫は不完全で,再び感染することもありますが,通常二度目は重症にならない。
保健体育の時事問題にはなる可能性がありますが,社会性はないでしょう。今現在日本で子ども達が摂取するワクチンには以下のものがあります。覚える必要はありません。
- B型肝炎ワクチン
- ロタウイルスワクチン
- ヒブワクチン
- 小児用肺炎球菌ワクチン
- 四種混合(DPT-IPV)ワクチン
- 不活化ポリオワクチン(IPV単独)
- BCGワクチン
- MRワクチン(麻しん風しん混合ワクチン)
- 水痘(みずぼうそう)ワクチン
- おたふくかぜワクチン
- 日本脳炎ワクチン
- インフルエンザワクチン
- HPV(子宮頸がん予防)ワクチン
- A型肝炎ワクチン
- 髄膜炎菌ワクチン
スマホの「最大半額」広告 消費者庁が注意喚起
9月26日
ソフトバンクとau(KDDI)がスマートフォンを「最大半額」で購入できるとうたっている広告について,消費者が不利益を被るおそれがあると注意喚起した。端末代とは別に利用料がかかり,実質負担が端末の半額を超えるため,広告が誤解を与えるかもしれないことが問題視された。これを受けてソフトバンクとKDDI(au)は現在の広告を停止し,表現を見直すと表明。
時事性はありませんがが,広告宣伝だけでは見えない部分がある良い実例です。今回は消費者庁が警告したため止めることになりましたが,これらの広告の実情はいたちごっこ。特にソフトバンクは過剰な表現で広告を打つことが多く,頻繁にトラブルが起きています。消費者が賢くならないといけないという意味では携帯に限らず,何にでも言える話です。今回のニュースは宣伝の裏を見る視点を養うにはいい材料になるので着目してみましょう。
日米首脳会談,国連総会
9月26日
安倍晋三首相は23~26日の日程でアメリカのニューヨークを訪問し,24日にイラン首脳会談でロウハニ大統領と中東の緊張緩和について,25日に日米貿易協定について話をし,共同声明に署名をした。共同声明では,日本はアメリカ産の農産品の関税引き下げをTPPの水準まで引き下げる一方,米が関税削減から除外された。アメリカは日本の自動車とその部品に追加関税をかけないことになった。この後,26日には国連総会へ出席するため,ベルギーのブリュッセルも訪問。欧州とアジアの連携強化をテーマとした会議で講演を行う。
経済的には大きなニュースですが,時事問題としては出しにくいため,周辺事項を押さえておいた方がいいでしょう。特に関税の仕組みについては子どもにとってなかなかわかりにくいものですから,ニュースで話題になったときに,身近なものを例に理解を深めたいところです。今回のニュースについて,簡単に関税について説明するなら,日本にアメリカで安く大量に作られた農作物が入ってくると,日本国内の農作物が売れなくなってしまうため,税金をかけて値段が日本の農作物よりも極端に安くならないように調整するのが関税です。
エボラウイルスなど5種を輸入 国立感染研究所
9月27日
国立感染症研究所が,エボラ出血熱など危険性が高い5種類の感染症の病原体を感染研村山庁舎の施設に輸入した。今回輸入したのは,感染症法で最も危険性が高い1類の感染症に指定され,所持や輸入が禁じられているエボラ出血熱,ラッサ熱,クリミア・コンゴ出血熱,マールブルグ病,南米出血熱の5つのウイルス。
- エボラ出血熱 : エボラウイルスによる感染症。
- ラッサ熱 : 西アフリカ一帯にみられる急性ウイルス感染症で,ラッサとは1969年に最初の患者が発生した村の名前からつけられています。
- クリミア・コンゴ出血熱 : ウイルスに感染したダニに咬まれたり,感染動物の組織や血液に接触したりすることで感染します。
- マールブルグ病 : マールブルグウイルスによる感染症です。ドイツのマールブルグなどにアフリカから実験用としてアフリカミドリザルが輸入され,関係者に急性熱性疾患が発生してこの疾患が発見されたことから名づけられています。
- 南米出血熱 : 南米大陸における出血熱の総称。
いずれも感染率,致死率が高く,もし感染者がいた場合は直ちに広がる前に対処することがもとめられます。東京五輪・パラリンピックに向けて検査体制を強化することが目的で,病原体の実物を使えば,より速く正確な診断ができ,患者の回復状況も調べられるようになります。保健体育としてでなければ時事性はありませんが,世界の病気という意味では知っておくと役立つでしょう。覚える必要はありませんが,背景は話し,日本に外国人が多く出入りするとはどういうことかを考えるきっかけにするにはいいかも知れません。移民問題がほとんどない日本ではわかりにくい単元なので。
シラク元フランス大統領 死去
9月27日
1995年から2007年までフランス大統領として欧州統合を進めたジャック・シラク氏が死去。
歴史的にも近代に分類されるため,そこを詳しくやっていない限り時事問題にされることはないと思いますが,親日家としても有名だったため,名前だけ出る可能性もあります。愛犬の名前は「スモウ」でした。
福島第二原発 正式に廃炉
9月30日
東京電力ホールディングスは福島第二原発の全4基を正式に廃炉。廃炉完了までに40年以上,2800億円以上の解体費がかかるとしている。
福島第二原発は東日本大震災で爆発事故を起こした福島第一原発の南側10km程度のところにある発電所です。こちらは震災の時に第一原発と同じ状態に陥りそうになりましたが,電源ケーブルが1本だけ生きていたため,かろうじて安全に停止でき,大事故は免れました。このニュース自体の時事性は高くはありませんが,停止はしていても廃炉されていない原発は日本に多数あり,その廃炉には多額のお金と長い時間を要することは知っておいた方がいいでしょう。
コメントを残す