子供の集中力を高める方法と声かけのタイミングとの相関性
本当に集中力がないのか? このような話は枚挙に暇がありません。 こぞっていうのは「集中力がない」。 しかし本当に集中力がないのでしょうか。 実はそうではないのです。 集中力がない原因はハッキリしているのです。 しかし先生…
本当に集中力がないのか? このような話は枚挙に暇がありません。 こぞっていうのは「集中力がない」。 しかし本当に集中力がないのでしょうか。 実はそうではないのです。 集中力がない原因はハッキリしているのです。 しかし先生…
なぜレールを引きたがる? 子どもはまっさらな状態で生まれてきます。 そこから何かを学ばせるには、ある程度見せて育ててあげる必要があります。 その中にはもちろん将来像もありますし、人間像もあります。 それら全て含めて「子育…
光とは何なのか サピックスの理科の問題 サピックスの理科の光に関する問題について質問を受けました。 非常にシンプルな問題ですが、光について知っているだけか、理解できているかがわかるので、ちょっと紹介しましょう。 光は一般…
質問内容 「天気の範囲で,高気圧は下降気流で,低気圧は上昇気流だと習い,私もそういうものだと思っていたのですが,娘に『覚えるしかない!』と話してしまいました。しかし先生のブログを拝見して,もしかして覚えるものでもないのか…
勉強習慣をつけるにはどうしたらいい? 中学受験を考えて、小3から大手の塾に通わせている小5の男の子のお母さんから。 大手の塾なので毎日やるものは決まっていて、何をやろうなんて迷う必要はないはずなのですが、聞いてみるとどう…
物量作戦にしない方が勝てる 今日の小学生の授業。 これは旅人算と呼ばれる特殊算の授業です。 中学受験をする子なら、この程度の問題はパッと解けることでしょう。 レベル的にも中学受験の標準レベルぐらいの問題です。 でも今日解…
子どものためと思ってやってきたけれど… この時期になると病んでしまう子が多いため、ここ一週間でこの質問を5人の方から受けました。 サピックス、四谷大塚、日能研、早稲田アカデミーといった大手の塾に通う中学受験生4人に、京葉…
関連動画 幼少期に成績を予想することが可能!? 先日は蘇我中の試験が終わり、 「時事問題、先生の作ってくれたブログがそのまま出た!」 と言ってくれました。 ちゃんと見てくれていて嬉しい限りです(*’ωR…
答え合わせのタイミングで勉強の質が決まる 新型コロナウイルスの影響で在宅勤務が増え、子どもの勉強を親が見ることも多くなってきたようです。 ファイのオンライン教室も、親子一緒に受ける塾生が増えてきました。 そして答え合わせ…
関連動画 勉強していても国語が伸びない 西船橋教室の学習法診断にお越し頂きましたお客様へのアドバイスを簡単に紹介致します。 以前別の記事で、国語は漢字からという話をしたのですが、今回は親がしっかり見ているにもかかわらず、…