「子どもがお風呂で寝てしまいます。どうしたらいいですか?」
お風呂で寝てしまうのは… 今回は頂いた質問にお答えします。 お風呂気持ちいいですものね。ついつい寝てしまう気持ちもわかります。 これは女の子によくありがちなケースなのですが,部活で疲れたからお風呂に入って,さぁ寝るまでに…
お風呂で寝てしまうのは… 今回は頂いた質問にお答えします。 お風呂気持ちいいですものね。ついつい寝てしまう気持ちもわかります。 これは女の子によくありがちなケースなのですが,部活で疲れたからお風呂に入って,さぁ寝るまでに…
テスト直前の徹夜 勉強に限らず,仕事で追われ,家事に追われ,子育てに追われ… 仕方なく徹夜した事もある人は多いのではないでしょうか? 徹夜する理由は人それぞれですが, 今回は子どものテスト勉強のための徹夜に絞って考えてい…
ケアレスミスの種類 ケアレスミスと言っても色々な種類があります。 答えるものが違った。 計算ミスをした。 解き忘れた。 解答欄を間違えた。 答えを1つしか書かなかった。 これらは全部一般的にケアレスミスと呼ばれるものです…
植木算 観覧車に64台のゴンドラがついていて,1から順番に番号が振ってある。観覧車は1周するのに16分かかる。10時から観覧車が動き出したとして,11時22分の時点で最高地点にあるゴンドラの番号は何番か。 という問題。 …
小学生の答案分析 中学生でお通いの方から 「PHIさんは何年生から通うのがいいですか?」 と,時々聞かれますが,早ければ早い方がいいでしょう。とはいえ,早くても小学4年生からになりますが。 途中からでも伸ばせますが,受験…
2番目は意外とわからない 日々の会話の中でも、「一番」の話題はよく出てくると思います。 しかし二番目はあまり話題になりません。 そのため、一番は知っているけれど、2番は知らないということがよくあります。 例えば日本で2番…
今では余裕で平均点を超えていますが,中1のスタートから学校の数学レベルでは赤点すれすれだった女の子。その子がこんな事を言っていました。 「昔はバカでしたねー。xとかyとかまでは何とかわかったんですけど,zとかwとか出て来…
今日は早稲田中の過去問を2人で実施していました。 二人ともなかなかいい感じで,あーだこーだ言いながら解いていました。 日能研のテストの問題も持ってきたので見ていましたが,今回の単元は書き出しが多くて大変でしたね。 あれを…
歩数と歩幅の比の問題は大人でも解けない 保護者の方が教えていても,よくわからない算数の問題の1つに歩数と歩幅の比の問題があります。もちろん解説はあるのですが,解説を読んでも何を言っているのかわからない,とのことです。 こ…
親と先生の違い 「親の言うことは聞かないのに先生の言うことは聞くんですよ。なんででしょうか?」 よくこのように相談されますが,まぁ当たり前です。我々は教育のスペシャリスト。実績もありますし結果も出しています。それに対して…