受験直前にやってはいけないこと
受験直前の勉強 いよいよ受験間近。 この時期やる事といったら何でしょう? 過去問?問題集? どこの塾に通っていたとしても、概ね演習をするか、復習を繰り返すか、過去問を実施するかです。 今回は受験まであと1週間という受験直…
受験直前の勉強 いよいよ受験間近。 この時期やる事といったら何でしょう? 過去問?問題集? どこの塾に通っていたとしても、概ね演習をするか、復習を繰り返すか、過去問を実施するかです。 今回は受験まであと1週間という受験直…
子どもが伸びる6つの条件 いきなりですが、説明は後回しにして6つの方法を先に紹介しておきましょう。 伸びている子に比較的共通している条件です。 足裏を刺激している。 毎日ひとつは褒められている。 親が趣味を満喫している。…
にわか仕込みの作文対策では効果が出ない理由 近年、作文は総合的な力を判断できるとあって、中高一貫校を始め、中学受験、高校受験でも重要視されてきています。 塾や通信教育でも作文対策を行うところが増えてきましたが、実はそのほ…
入試応援とは何か 賛否両論あるのはわかっていますので、予めお伝えしておきますが、私は肯定派でも否定派でもありません。 多くの塾が行っており、受験シーズンになるとニュースにもなる入試応援の行列。 あれは一体何のために行って…
受験の本当の結果は合否発表の後に出る 今回は高校受験のお話。 長かった受験生活も終わり、高校が決まる子も出てきましたね。 受験お疲れさまでした。 これでやっと受験から解放された… そう思う子も少なくないでしょう。 保護者…
受験パターン 中学受験の受験校、併願校の決め方は大きく5つに分かれます。 1.志望校一本受験 親としてはできることならば一番狙って欲しい受験方法でしょう。 しかしながらこれは子どもにとって精神的負担が大きすぎます。 「も…
ノートを変えれば成績が変わる! このノートは実際にファイに通っていた子のノート。 この子のノートは昔はこんな感じではありませんでした。 どちらかというと小さくぎっしり書いている感じでした。 元々学年300人中230番台だ…
決定回避の法則と現状維持の法則 あなたがいつも行っているお店とは違う、もっとずーっと品揃えの多いお店やショッピングモールに行った時の事を考えてみましょう。 そこでどんな買い物をしますか? おそらくいつもと違うお店に来たに…
バカと天才は紙一重? 「バカと天才は紙一重」とよく言われますが、実はこの言葉は慣用表現でも何でもありません。 英語では”There is a fine line between genius and idio…
学力と学歴の違い さて、この写真は何をしているところでしょうか? 一見ただの授業風景でしょう。 でもこの授業、生徒が説明している授業なのです。 ファイのブログをご覧になって下さっている方にはもうお馴染みのことと思いますが…