千葉県の中学受験 開始
市川・東邦・秀英・渋谷幕張 教室が蘇我と船橋にあるので、今回は千葉、東京を受験する子の話。 千葉県では国府台女子中学校をはじめ、いくつかの学校が12/1に中学入試試験を実施しています。 そのため、早くから受けた子は既に入…
市川・東邦・秀英・渋谷幕張 教室が蘇我と船橋にあるので、今回は千葉、東京を受験する子の話。 千葉県では国府台女子中学校をはじめ、いくつかの学校が12/1に中学入試試験を実施しています。 そのため、早くから受けた子は既に入…
机の上と学力の相関性 以前の話の続きになります。 ⇒ 机の上と学力の相関性 前回は机が整理されていない事と、成績が伸びない事はあまり関連がないという話をしました。 ただし、未使用教材で埋もれている机の子は伸びる可能性が低…
親の関与 中学入試は親の受験と呼ばれるぐらい、親の関与が重要な受験ではありますが、やっぱり受験するのは子ども。 大人と違って頭も精神も未熟ですから、受験が終わった後の対応次第では、一生モノの心の傷や影響を残す事もしばしば…
受験直前の勉強 いよいよ受験間近。 この時期やる事といったら何でしょう? 過去問?問題集? どこの塾に通っていたとしても、概ね演習をするか、復習を繰り返すか、過去問を実施するかです。 今回は受験まであと1週間という受験直…
子どもが伸びる6つの条件 いきなりですが、説明は後回しにして6つの方法を先に紹介しておきましょう。 伸びている子に比較的共通している条件です。 足裏を刺激している。 毎日ひとつは褒められている。 親が趣味を満喫している。…
にわか仕込みの作文対策では効果が出ない理由 近年、作文は総合的な力を判断できるとあって、中高一貫校を始め、中学受験、高校受験でも重要視されてきています。 塾や通信教育でも作文対策を行うところが増えてきましたが、実はそのほ…
入試応援とは何か 賛否両論あるのはわかっていますので、予めお伝えしておきますが、私は肯定派でも否定派でもありません。 多くの塾が行っており、受験シーズンになるとニュースにもなる入試応援の行列。 あれは一体何のために行って…
受験の本当の結果は合否発表の後に出る 今回は高校受験のお話。 長かった受験生活も終わり、高校が決まる子も出てきましたね。 受験お疲れさまでした。 これでやっと受験から解放された… そう思う子も少なくないでしょう。 保護者…
ノートを変えれば成績が変わる! このノートは実際にファイに通っていた子のノート。 この子のノートは昔はこんな感じではありませんでした。 どちらかというと小さくぎっしり書いている感じでした。 元々学年300人中230番台だ…
受験パターン 中学受験の受験校、併願校の決め方は大きく5つに分かれます。 1.志望校一本受験 親としてはできることならば一番狙って欲しい受験方法でしょう。 しかしながらこれは子どもにとって精神的負担が大きすぎます。 「も…