いつもと同じ習慣が、子どもが伸びない原因になっている
決定回避の法則と現状維持の法則 あなたがいつも行っているお店とは違う、もっとずーっと品揃えの多いお店やショッピングモールに行った時の事を考えてみましょう。 そこでどんな買い物をしますか? おそらくいつもと違うお店に来たに…
決定回避の法則と現状維持の法則 あなたがいつも行っているお店とは違う、もっとずーっと品揃えの多いお店やショッピングモールに行った時の事を考えてみましょう。 そこでどんな買い物をしますか? おそらくいつもと違うお店に来たに…
バカと天才は紙一重? 「バカと天才は紙一重」とよく言われますが、実はこの言葉は慣用表現でも何でもありません。 英語では”There is a fine line between genius and idio…
学力と学歴の違い さて、この写真は何をしているところでしょうか? 一見ただの授業風景でしょう。 でもこの授業、生徒が説明している授業なのです。 ファイのブログをご覧になって下さっている方にはもうお馴染みのことと思いますが…
親の成績表って? 成績表と聞くとドキッとする方も多いと思いますが、今回は親の成績表についてのお話です。 親の成績表って何? と思われるかも知れませんが、子どもの成績表と同様に親の成績表もあるんですよ。 子どもは英語、数学…
子どもは無駄に長い呪文を覚えたがる イギリスの正式名称はご存知でしょうか。 『グレートブリテンおよび北(部)アイルランド連合王国』UK:United Kingdom of Great Britain and Irelan…
合否判定なんてどうでもいい 中学入試、高校入試と入試が近づくにつれ、模擬試験の判定も気になってくる頃でしょう。 みなさんは試験の結果が返ってきたらまずどこをご覧になっていますか? おそらくほとんどの方が偏差値、もしくは合…
大量の教材をどう処理していく? 夏も折り返しになると親の焦りもどんどん強くなるもの。 それに対して子どもの危機感は全く現れず、危機感のギャップは日増しに大きく… 果たしてこんな状態で受験に間に合うのか… 日々自問自答が繰…
信じることの大切さ このコメントは以前の私の教え子が遊びに来てくれた時に、今の生徒のノートに書いてくれたメッセージです。 ノートチェックをしていた時に見つけてしまいました。 「切替先生」と言うのは抜きにして、信じるという…
プレッシャーが点数に影響 私は分かりきっている事なので実験するまでもないのですが、子ども達はわかっていないので、身を持って体験してもらうために実験をしました。 もちろん実験内容は事前に知らせていません。 実験の目的は、プ…
今頑張っても手遅れ。勝つのは既に頑張っている子。 家で勉強しない。 受験生ですらよく聞く話です。 しかしですね、当たり前と言えば当たり前なんです。 だって今までやっていないのですから(笑) 今までやっていなかったものを、…