日本初!オンライン授業専門で勝手に勉強する子ができる塾

合格力判定サピックスオープンの算数:場合の数

サピックスのロゴ

合格力判定サピックスオープンの場合の数

平行四辺形の辺上にある点A~Fから3点を選んで三角形を作るとき,三角形は何通りできるか。

サピックスオープンの図形問題

これも計算で求められますが,特に計算を知らなくても求められるため,三角形さえ作れれば小4からでも解くことができる問題です。

しかし逆に計算で出来る子は,三角形にならないものまでカウントしてしまい,ミスすることも。

サピックスオープンのまとめノート

これは計算で解いて間違えてしまい,書き出して何が間違っていたのかを検証したものです。

ちょっと書き出せばわかるのですが,計算のみに頼ってしまっているとこのようなことが起きます

やはり公式は原理を踏まえた上で使えるようになって欲しいものですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US

1981年生、千葉県出身の学習法診断士。独自の教育論、常識外れの教育手法を用いて、大手進学塾で実績、成績上昇率共にトップを取り続け、個別指導塾、家庭教師でもミラクルと言われる多数の逆転合格を打ち出す。2013年に進学塾PHIを作り、2015年に株式会社学習法指導塾PHIを設立。子供たちを対象とした勉強のやり方の指導を初め、親へも教育に関する子育て指導を実施。教育活動の一環として、高校や大学での指導、セミナー活動、塾や学校の先生など教育者に対するコンサルティング、動物介在教育など、多岐にわたって教育業に携わる。

カテゴリー

著書