受験はまさに「人間万事塞翁が馬」
わからないことに気付く力 元々中学受験には興味がなかった小4の塾生が、中学受験の問題をやりたいと言い出し、良い感じで進んできました。 学校でも算数と国語のテストで、1~2問ミス。 最初の頃は割と適当な勉強をしていたので大…
わからないことに気付く力 元々中学受験には興味がなかった小4の塾生が、中学受験の問題をやりたいと言い出し、良い感じで進んできました。 学校でも算数と国語のテストで、1~2問ミス。 最初の頃は割と適当な勉強をしていたので大…
鏡餅の上になぜみかん? 1月11日~20日頃に食べる鏡餅。 先日そのお正月のお餅の話になり、そこから鏡餅の上に乗っているみかんの話になりました。 その時に塾生が、 と話していましたが、鏡餅の上に乗っているのはみかんではあ…
神社とお寺の説明、あなたの子どもはできますか? お寺と神社の違い、あなたは説明できるでしょうか。 子どもも何となくはわかっているものの、意外とハッキリ説明できない子が多いのです。 まぁ子どもにとってお寺や神社は新年やお祈…
男の子ははまる!? スコットランドが独立するかしないかで世界中の話題を集めたイギリス。 そしてEUから離脱しようとしてブレグジットでもめているイギリス。 そんなイギリスの国旗からわかるイギリスの歴史について見てみましょう…
受験でどう役立つ? 冬は唇が乾燥してリップクリームにお世話になる人も多いことでしょう。 子ども達もリップクリームを持っている子が多く,その中でメンソレータムとメンタームが似ていることからこんな疑問が出てきました。 冬は自…
受験にどう役立つ? 「火の用心」カチカチ「マッチ一本火事のもと」カチカチ で有名な火の用心。 冬の風物詩の1つですね。 最近はやらなくなってしまった自治体,もしくは参加者が激減している自治体も増えてきているようですが,や…
水の量を半分にしたら濃度は2倍になる? SAPIXの理科の問題を解いている時に、塾生が鋭い突っ込みをしていたのでご紹介。 子供がどう考えて間違えてしまうのかの一例です。 視点が違うから間違えてしまっただけで、考え方が間違…
大宝律令、暗記していませんか? 701年に制定された大宝律令。 ただ年号の1つとして丸暗記していませんか? SAPIXからファイに転塾してきた子が、言葉として丸暗記していただけで、その中身を知らないという状態だったため、…
サピックスの一問一答では解けない問題 zoomのオンライン授業で質問を受けた中で、サピックスの面白い問題があったのでちょっと紹介。 社会のデイリーチェックの問題ですが、一問一答で勉強している子は解けない問題でしょう。 解…
フリーハンドで減点された 小学校のテストで、グラフを書く時に定規を使いなさいということで、定規(ものさし)を使わなかった子が25点中20点減点されて怒っていました。 この子は逆らって定規を使わなかったわけではなく、テスト…