2021の性質と学ばせるポイント
中学受験必須!2021の約数の求め方 中学受験では、その年の西暦の数字に関わる問題が良く出てきます。 一番よく扱われるのは、やはり約数ですね。 それを用いて数遊びをしましょうというのが今回の狙い。 覚えさせるのが手っ取り…
中学受験必須!2021の約数の求め方 中学受験では、その年の西暦の数字に関わる問題が良く出てきます。 一番よく扱われるのは、やはり約数ですね。 それを用いて数遊びをしましょうというのが今回の狙い。 覚えさせるのが手っ取り…
水の量を半分にしたら濃度は2倍になる? サピックスの理科の問題を解いている時に、塾生が鋭い突っ込みをしていたのでご紹介。 子供がどう考えて間違えてしまうのかの一例です。 視点が違うから間違えてしまっただけで、考え方が間違…
昭和秀英中 算数 入試問題 対象学年:小4~中3 昭和秀英中というが学校の中学入試の問題を塾生が受けて来て、みんなで解いてみたのでちょっと紹介しましょう。 千葉県の蘇我教室、西船橋教室からは毎年受験者がいる、千葉四天王と…
旅人算ができることの弊害 大抵の塾では旅人算はダイヤグラムを習う前に習います。 そのため、ダイヤグラムの問題が出てきたときに、ダイヤグラムを読み取りのみの資料として使い、解く時に用いない子が出てきます。 実際旅人算として…
子どもは結構六曜に興味を持っている 六曜(ろくよう)をご存知でしょうか。 大安とか仏滅でお馴染みのあれです。 年始にカレンダーを見て、大安と赤字で書いてあるのを見つけて興味を持つ子も多いので、知っていると話のきっかけにな…
小4 展開図・表面積が解けない 立体の問題で、表面積が求められないケース。 この原因は大抵数え間違い。 なぜそのようなミスが起きてしまうのでしょうか。 今回はそんな一例を紹介致します。 展開図がちゃんと書けていない 一番…
基本はできるのに応用ができない 算数や数学で、基本は解けるのに応用になると全く解けないという子。 単純に応用問題を練習していないという可能性もありますが、応用問題をいくら練習しても解けないケースがあります。 ファイのオン…
図形のセンスは折り紙でわかる 折り紙といえば以前は小学生の遊びの一つでしたが、最近は折り紙を折ったことがあるといった程度の子も多く、あまり折り紙をしている様子も見かけなくなりました。 しかし入試問題では相変わらず折り紙ネ…
受験にどう役立つ? 分配法則は小学生でも習う計算テクニックの1つですが,なぜ分配するのか,わからずに操作として覚えている子も少なくありません。 なぜ分配するのかがわからないと,中学生になって展開の公式が出てきたときに,そ…
物量作戦にしない方が勝てる 今日の小学生の授業。 これは旅人算と呼ばれる特殊算の授業です。 中学受験をする子なら、この程度の問題はパッと解けることでしょう。 レベル的にも中学受験の標準レベルぐらいの問題です。 でも今日解…