目次
中学受験のための教育は早ければいいというものではない
まずは中学受験から。
早いと幼稚園、小1から受験用の塾を考える方もいらっしゃるようですが、余程周囲の環境が悪くない限り、小4ぐらいまでは最低限の勉強だけさせて、遊ばせるのがいいでしょう。
最近の中学受験はどんどん難しくなっており、小学校で習う事だけではとてもじゃないけど太刀打ちできません。
しかし、小4までは机に縛り付けて勉強させるよりも、泳がせておいた方が沢山の事を学べるのです。
そしてその時期に大切なことを学べないまま、机に向かう事だけ覚えると、後々勉強にも悪影響を及ぼし始めるのです。
スタートダッシュだけ良くて、受験直前に息切れを起こすのはまさにこの典型。
中学受験の教育が早くてもうまくいくケース
中には早い方がうまくいくケースもあります。
それは、そもそも周りの環境が劣悪なとき。
そしてご家庭で受験を受け入れる体制ができているとき、です。
周りの環境が劣悪というのは、そもそも勉強する気がない、受験する気がない環境の場合。
この場合、周りに流されると子ども自身も「受験しない」と言い出す可能性が高くなります。
中学受験させたいのであれば、それはナンセンスでしょう。
なお、子どもだけ受験の環境に放り込んで、親は全くという場合はうまくいきません。
子どもを中学受験の環境に放り込むのであれば、親も中学受験に付き合ってあげる覚悟が必要です。
最も付き合うというのは、教えるという意味ではなく、寄り添って、子どもの様子、変化をよく見てあげ、子どもの成長を受け入れる、ということです。
中学受験は親の受験とは言いますが、その意味をはき違えているとうまくいきません。
小4からの中学受験
小4以降はある程度勉強にも力を入れていく必要があると思いますが、その目的は中学校に入った後の負担軽減です。
ある程度中学受験を目指して勉強する事は重要です。
やはり目標があった方が伸びやすいので。
しかし「中学受験を絶対!」にするべきではありません。
レベルだけで志望校を決めるなんて論外です。
子どもに合った学校を探して上げるのが親の務めでしょう。
合う学校がなければ公立でいいじゃないですか。
公立でも優秀な学校は増えてきましたからね。
毛色が合わない学校に放り込まれるより、誰でも受け入れてくれる公立の方がよっぽどのんびりできるものです。
※いじめや友人関係などが理由で受験する場合などは除きます。
中学受験ならいつから塾に入ればいい?
さて,結局いつから塾に通わせればのでしょうか。
実はうまくいく時期というのは大抵決まっています。
それは、本人が勉強に前向きになっている時期です。
無理やり入れて勉強嫌いになったら取り返しがつきませんからね。
そこはしっかり覚悟の上で塾に入れて下さい。
「塾に行きたい?」
なんていう誘導尋問はダメ。
子どもが行きたいというのを待つぐらいでちょうどいいでしょう。
結果受験に間に合わなくても、後悔するべきではありません。
受験勉強をしてきただけで、十分大きなアドバンテージになっています。
胸を貼って、決めた進学先に進みましょう。
高校受験ならいつから塾に入ればいい?
では高校受験のための塾はどうでしょうか?
これは早めに入っておくに限ります。
なぜなら放っておくと部活などでペースを全部持っていかれるからです。
よく「塾は部活が始まってから」とか「1回目のテストの様子を見てから」という方がいらっしゃいますが、それはすでに勉強後回しの考え方です。
もし子どもに部活優先を許したのであれば、「勉強しなさい」などと言うべきではありません。
最初の時点で、親自身が勉強を優先しなかったのですから。
勉強を優先させるのであれば、「勉強を安定させてから様子を見て部活!」となるはずです。
つまり、中学での生活を見据えて、小6のうちに塾に入れていく方が伸びやすいという事になります。
もちろん実際に伸びるかどうかは、小6でどう勉強してきたかによりますが。
中高一貫校に通っている場合は?
中高一貫校に通っているのであれば、慌てて入る必要はありませんが、大抵の学校は進みが早いため、それなりに勉強法を工夫しておく必要があります。
注意点としては、「ついていけないかも…」と感じて様子を見ると手遅れになること。
中高一貫校でついていけなくなると、最大6年間ついていけなくなります。
受験がない反面、そのリスクもあるため、挽回することを考えるならば、早期に動くことが大切。
その際選ぶなら、同じ学校に通っている子がよく通っている塾がいいでしょう。
学校の様子がわかっているというメリットは大きいでしょう。
特にそういうのがないのであれば、学校に合わせて教えてくれるところを選んで下さい。
ファイでも学校に合わせた勉強法を教える中高一貫生の指導は人気がありますので、是非ご利用下さい。
既に手遅れの場合はどうすればいい?
ではもう部活も始まってしまった、試験も何回か受けているといった場合はどうしましょう?
もうある程度リズムが出来上がってしまっているのなら、今更ジタバタしてもあまり変わりません。
本人が塾に行きたいというまで待つのがいいでしょう。
無理やり入れてしまうのも一つの方法ですが、うまく塾に馴染んでもらえずに惰性で通っていると、粘りがない子になりがちです。
ではいよいよ高校受験、中3になったらどうするべきでしょうか?
よく部活が終わってからと言って夏からという方がいらっしゃいますが、夏から入るなら個別指導が無難です。
集団塾は塾に慣れるまでの間に受験が来てしまいます。
既に勉強スタイルが確立している子、マイペースな子、すぐに環境に馴染める子なら問題ないでしょう。
大学受験の塾はどうするべき?
最後に大学受験。
これはもう親が関与すべきではないでしょう。
自分で決めさせて、自分で通わせるべきです。
親にできるのは資金援助ぐらいですね。
塾に入るタイミングは重要です。
無料キャンペーンなどに踊らされずに、子どもが前向きに塾に通えるタイミングを見計らう事が大切ですよ!
塾選びで失敗してしまった方、今から挽回したい方はファイへご連絡下さい(^^)/
「中学受験、高校受験を考えている場合、どのくらい早くから通わせた方がいいのでしょうか?」