「好き!」から学ぶオンライン授業専門の塾

リュウグウノツカイってなに?

子供は深海が大好き!

子どもは深海魚が大好き!

最近次々と深海の謎が解明されてきていますが、それでもまだまだわからないことだらけ。

そんなところに神秘を感じている子も多く、深海魚の話になるとなかなか止まりません。

そんな深海魚、当然受験にはほぼ出てきません。

昭和学院秀英中ではその年に話題になった深海生物が出たこともありますが、基本的にはあまり出てきません。

しかしそんな深海の生物からも学べることはあるのです。

例えば,深海とはどこのことか

なぜ最近になって目撃例が増えたのか。

といったことを考えるのは、考える力に役立ちます。

また、リュウグウノツカイが属する科は絶滅危惧種のクロマグロとも関係しています。

リュウグウノツカイってなに?

見た目が綺麗なことから図鑑で一度は見たことがある子も多いリュウグウノツカイ。

体長は10mにもなるぺったんこにしたヘビのような魚。

魚類の中では、発見されている中で世界最長

ところがこの魚、死体は稀に打ち上げられることから、そのような生物がいるということは知られていましたが、どう生きているのかよくわかっていませんでした。

名前としてはゲームにもよく登場するシーサーペント(海の大蛇)はこれがモデルになったのではと言われています。

また白い肌と赤い髪の描写で有名な人魚アリエルはリュウグウノツカイの特徴と似ているため、人魚もリュウグウノツカイがモデルなのではと言われています。

想像からヘビみたいな様子で図鑑にも登場していますが、実はタチウオ(太刀魚)と同じく立って泳ぐことがわかっており、身の危険を感じる、もしくは食事にありつけないと、体をちぎってエネルギー消費を抑えて生き延びるらしいということもわかってきました。

分類としてはアカマンボウ目リュウグウノツカイ科となっており、世界中の海にいるとされています。

ちなみにアカマンボウは見た目がマンボウに似ているためアカマンボウと名付けられていますが、マンボウとは全くの別種

マンダイ」という名でスーパーで並んでいることもあり、最近ではマグロと似ていることからマグロの代替魚としての注目を集めています。

なお日本では2019年に15匹近く発見されており、その内の2匹がオスとメスで、しかも同時に取れたため、人口受精及び孵化まで成功しました。

残念ながらその後すぐに死んでしまいましたが、これは世界初の快挙。

深海ってどこのこと?

深海というと、とても深い場所のことを指すような気がしますが、実は大して深くありません。

なんと水深200m以上の場所が深海なのです。

もちろんそこにはちゃんと理由があるので、これは子どもに考えさせるといいでしょう。

答えは、光が届かない場所だからです。

光が届かないということは、海藻やサンゴが生息できません。

海藻が生息できないということは、酸素を作り出せないという事になります。

そして酸素がないということは、生物にとっては住みにくい環境になるのです。

サンゴ礁に囲まれた海が、沖に行くと突然深くなっているのはこういう理由なんですね。

どこに行けば見られる?

「のとじま臨海公園水族館」が過去に何度かリュウグウノツカイの展示に成功していますが、いずれも数日で死んでしまっています。

また、「九十九島水族館海きらら」も展示したことがありましたが、1時間も立たずに死んでしまっています。

いずれもたまたま生きたまま網にかかったものが展示されるだけなので、見られたらラッキーでしょう。

それゆえ、リュウグウノツカイの飼育、常設展示はどこも成功していません。

しかし剥製(はくせい)なら見ることができます。

  • サンシャイン水族館
  • アクアワールド大洗
  • 東海大学海洋科学博物館
  • 大阪市立自然史博物館
  • のとじま臨海公園水族館
  • マリンピア日本海
  • マリンワールド海の中道
  • 九十九島水族館海きらら

どれもすばらしい迫力ですが、一押しなのは東海大学海洋科学博物館

標本の中では最長、かつ成魚から稚魚、オスとメスまでそろっています。

大学が研究のために所有、展示している博物館のため、実際に触れることができる実験や研究内容も豊富!

へんぴなところにありますが、三保の松原に行ったらぜひ足を運んでもらいたい博物館です。

なんで最近になって目撃例が増えたの?

確かな理由はわかっていません。

大地震の前兆とも言われているようですが、そのような証拠もありません。

温暖化の影響ではないかとも言われていますが、確証がありません。

ただ、目撃例が増えた理由はハッキリしています。

これはカメラが小型かつ高性能化したため、気軽に撮影できるようになり、チャンスが増えたことがあげられます。

水中カメラなんて一般人が持っているものではありませんでしたからね。

それが今やスマホの防水機能は普通の機能の一つです。

どんなことでも学びのきっかけになる

最後にリュウグウノツカイの動画を紹介。

正直、受験に役立つかと言われれば、直接的にはほぼ役立たないのですが、夢があると子ども達は頑張るので、きっかけにはなります。

子どもの興味を追究するだけで、何でも学びに変えられますよ(^^)/

アドバイスするコールセンターの女性のイメージ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

中学受験・高校受験対応のオンライン指導

作文対策

代替テキスト

カテゴリー

著書