受験直前は絶対に避けるべき声かけ
やったらアウトな声掛け 受験が近くなってくると、焦りからついつい口に出してしまう言葉。 しかしその言葉が子どもを深く傷つけることがあります。 そんな実際に見て来た、親がかけていた言葉を紹介しましょう。 「こんな状態じゃど…
やったらアウトな声掛け 受験が近くなってくると、焦りからついつい口に出してしまう言葉。 しかしその言葉が子どもを深く傷つけることがあります。 そんな実際に見て来た、親がかけていた言葉を紹介しましょう。 「こんな状態じゃど…
シャカシャカしちゃダメ! いきなりですが、あなたはカイロの使い方はご存知ですか? 残念ながら違います。 カイロはシャカシャカしません。 もみもみシャカシャカするときに外へ出すと、熱が逃げてしまうじゃないですか。 そのため…
夏休みの宿題の片づけ方 夏休みの宿題は誰がやるか さて、もう8月に入り夏休みも残すところ半分ほどになりましたが、学校の宿題はケリが付き始めていますか? 残り半分を切るとあっという間に過ぎ去って学校が始まりますからね。 や…
夏休みの宿題に関する関連動画 受験生のための計画の立て方 ちゃんとやるだけ損!? この手の相談は後を絶ちません。 確かに受験生にとって夏休みの宿題は余計な負担と感じてしまうことでしょう。 外注や代行で時間を確保している子…
はじめに 中学受験は自分の受験するところを書くだけなので、悩むことはないでしょう。 大学受験も自分の志望校を書くだけです。 もし指定校を狙うなら、事前に学校の先生と相談しておく必要があるぐらいでしょう。 むしろ、指定校は…
部活問題 部活を休むと成績を下げると言われました 残念ながら、地域にもよりますが、割とよく聞く話ですね。 生徒間のいじめや不正。教員の給料。部活を休むと内申点を下げるという脅し。 と度々問題になる部活動。 そういった疑問…
両立ができない理由 今年は新型コロナウイルスの影響で総体自体がなくなった子も多く、あまり部活が終わったという気がしないかも知れません。 むしろ徐々に日常に戻っていく感じなので、中1、中2なら部活や習い事もこれから本格的に…
内申点の重要性と意味 今の親世代と内申点の付け方は変わってきたとはいえ、制度自体は大きく変わっていません。 いわゆる通知表の点数が、そのまま内申点になります。 5段階評価の学校でも、基本的には100点満点で算出し、それを…
子どもが朝起きられない時の対策 子どもが朝起きて来ない 小5の男の子のお母さんからの相談です。 この手の相談は、冬によくあるのですが、春から夏にかけても出てくることがあります。 冬なら寒いだけなので、暖かくなってくると起…
サピックス+コベツバ⇒伸びない!? コベツバさん。 中学受験の学習法診断で、よく相談を受けますね。 サピックスに通っている子が、家ではコベツバ(オンライン授業・VOD)を併用しているという話はよく聞きます。 教え方はさす…