「好き!」から学ぶオンライン授業専門の塾

予備校はいつからいくべき?どうやって選べばいい?

予備校は必要か?

はっきり言ってしまえば一般入試に対応できない学校、もしくは狙っている大学がある子以外に予備校は必要ありません

以前は大学入試のための勉強と、学校の勉強は分かれていたため、予備校に通うのが普通になっていましたが、現在はまず学校の勉強ありきで、入試対策は一般入試がある場合のみ必要なものとなっているためです。

学校側もそれを認識しているところが増えてきて、競争が盛んな地域は予備校は不要と公言している所もあります。

千葉県みたいに公言していても現実的に対応しきれていない学校が多くある地域もありますが。

また、高校によって授業の科目もカリキュラムも異なるため、早くから予備校に通うと学校と部活と予備校という柱になり、負担が増大します。

そのため、早期に通う予備校は学校のペースに合わせられるものがいいでしょう。

高1の段階から一般受験を念頭に置いている場合には、学校ではなく、予備校のペースに合わせていく方がいいでしょう。

どうやって決めたらいい?

どの予備校があっているかは、基本的に本人が行って見て決めた方がいいでしょう。

というのも、予備校が合う合わないは本人次第だからです。

親が決めてしまっても現状にそぐわない場合が多いのです。

もちろん情報集め自体は重要です。

親は関わるなと言っている訳ではなく、本人の意思を尊重できるようにサポートしてあげて下さい。

いつから通えばいい?

予備校に通うタイミングも本人が自分で決めるのがいいでしょう。

本人がやろうと決めた時がやる気が出た時期です。

先ほども話した通り、目的に合わせて通うことになるので、時期も目的によって異なります。

一般入試重視で行くのであれば早期、それこそ高校入学前から行っておいた方がいいでしょう。

学校重視で行く場合は、学校スタートから通っていると楽ですが、自分でやっておいて、ステップアップのために通うのでも構いません。

学校でやっている内容にすでに追いつけなくなってから塾を考えるのは、既に手遅れです。

わからない所を補おうと考えても、高校生ともなればそこだけ教えれば解決してしまうことは稀で、大抵の場合その前段階から既につまづいているためです。

そしてそのつまづいている場所はすぐにはわかりません。

そうこうしているうちに次のテストが来てしまい、あっという間に追いつかなくなっていきます。

予備校を決めるポイントは?

  • この予備校で何をしたいのか
  • 他の予備校と比べて何がよくて何が悪いのか。
  • どういうカリキュラムで受講していくつもりなのか。

これは最低限決めておいた方がいいでしょう。

目的を見失うと効果も発揮できません。

予備校は多くの大学や高校に合わせるため、様々なカリキュラムを導入しています。

その全てが自分に合っているわけではありません。

自分に必要なものを適切に選ぶことが大切なのです。

もったいないと思われるかもしれませんが、余計なところはうまく切り捨てた方がうまくいくものです。

予備校の種類とタイプ

映像授業

急速に増えている映像授業ですが、メリットとデメリットをしっかりと知った上で使わなければ振り回されてしまいます

例えば映像授業で有名なところといえば、東進スタディーサプリですが、これはコンテンツをどれだけ契約させたかが売り上げに影響してきます。

そのため、必要ありそうなら全て取らせるという方法を取っています。

東進の場合はフランチャイズの教室も多いため、特に強引な方法が目立ちます。

そして映像を見たかどうかで管理しているので、とにかく量をこなさせようとします。

そのため、東進で学んでいる子の多くは、

「多すぎて追いつかない」

と言い、

優秀な子ほど、

「見てない。捨てた」

といいます。

自分に必要なところだけ見られればいいという考えですが、親からすると無駄になると思いがちです。

しかしそうでもしないと多すぎて回らないんですね。

東進を例に出しましたが、映像授業を取り入れている予備校や学校は、どこも同じような傾向が出てきていますので、割り切って受講するようにして下さい。

映像の最大のメリットは、自分の苦手としている部分の映像を何度でも見られることです。

自分のペースで見られるので、よく聞き取れなかったり、ノートを取れなかったり、ちょっとぼーっとしてしまっていたりと言った時でも巻き戻しができます。

そのため、自分でわからない所をハッキリさせられる子必要なものを適切に選べる子には向いています

科目特化指導塾

英語のみ、数学のみと、科目に特化した塾も増えてきています。

これらの塾の特徴は、本当に必要なもののみ受講できることでしょう。

特に最近は英語に力を入れることを国が公言していますので、英会話に特化して受講する子も増えてきています。

実際これからのグローバル社会を考えると、入試のためという枠を超えて、英会話はできるようになっておく方がいいでしょう。

デメリットとしては、極端に特化してしまうため、科目間のバランスは自分で取らなければならないこと。

そして学校には合っていないことが多いため、負担が大きくなりがちなこと。

最も学校のレベルを追い抜いてしまってからは学校が楽になるのでそれまでの辛抱ですが。

集団授業

集団の最大のメリットは、有名な先生の授業や受験テクニックの指導を直接受けられるということです。

もちろん有名な先生がいい先生とは限りませんが、受験テクニックはやはりピカイチです。

最近は個別のサポートも充実してきましたが、以前自分で動かなければ向こうから情報が入ってくる事はありません。

また、大学合格実績は当てになりません

なぜなら優秀な学校の生徒は授業料無料で名前(籍)だけ置いている場合がほとんどだからです。

そういうものではなく、自分が受けていて楽しい授業の予備校に通うようにしましょう。

ただし、学校の授業とは合わない場合が多いので、その補完はしっかり自分で行いう必要があります。

個別指導

最大の利点は学校の授業に合わせられることです。

もし大学受験以前に学校の授業で遅れを取っているのならば、こちらがオススメです。

ただし、個別指導の場合、ほとんどが大学生の先生なので、合う合わないは運しだいです。

当たりを引くまでは妥協しないようにしましょう。

通信教育

大きくZ会ベネッセに分けられるかと思います。

最大の利点は自分で時間もカリキュラムも決められることです。

自分が行きたい大学が決まっており、勉強方法に迷いがない子にはオススメです。

Z会

難関大学向け。

考えさせる良質な問題が多いので、妥協せずにしっかり考え抜いて解ける子にはオススメです。

ベネッセ

簡単な問題・繰り返し問題が多いので、基礎力を固めたい子にオススメです。

参考書を使った家庭学習

親としてはこれが一番理想でしょう。

意思が強く、自分に合った参考書が見つけられる子にはうってつけの勉強方法です。

意思が弱い子,また勉強のやり方がわかっていない子にはオススメしません。

ファイの高校生の指導

高校進学前にどのように勉強をしていくといいのかを、学校と個々の勉強ペースや苦手単元、思考回路を元に話しています

ファイで学んで進学する子は勉強方法が確立されているため、方針を伝えておくだけで大失敗はしません。

そして入試のための勉強という意識ではなく、自分のための勉強だとわかっている子が多いため、受験が終わっても勉強を続ける子が多く、スタートの時点でギリギリ入学だった子も、コツコツ積み上げて上り詰めていきます

落ちていくのは入試が終わったから一休みさせるとか、部活の様子を見て考えるというご家庭ぐらいです。

やはりスタート時点での意識の違いは大きな差を生みますね。

上記の理由から、ファイでは基本的に卒業生のみとしております。

高校生の途中で勉強法を改善しても、長年習慣化しているため,余程の意思がないと改善できないのです。

どうしても、という強い意志がある方は見ておりますが、成績を上げたいとか、テストで点を取りたい程度の方はお断りしています。

高校生でも手遅れだとは言いませんが、小中学生の間の意識付けがその後の勉強姿勢を決めるということは頭に入れておいて下さい。

日本初!勝手に勉強する子ができる塾
「受験勉強がうまく進まない」
「自分で勉強に向き合えない」
お子様についての様々な心配事を
専門家に相談してみませんか?
学習法診断、無料相談受付中
ファイの指導実績のバナー
アドバイスするコールセンターの女性のイメージ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

カテゴリー

著書