定規なしで直線を引けますか?
フリーハンドで減点された 小学校のテストで、グラフを書く時に定規を使いなさいということで、定規(ものさし)を使わなかった子が25点中20点減点されて怒っていました。 この子は逆らって定規を使わなかったわけではなく、テスト…
フリーハンドで減点された 小学校のテストで、グラフを書く時に定規を使いなさいということで、定規(ものさし)を使わなかった子が25点中20点減点されて怒っていました。 この子は逆らって定規を使わなかったわけではなく、テスト…
ディズニーネタは子どもが拾いやすい 小さい頃から触れている子も多く、関東に住んでいる子は行きやすいことから、千葉・東京・埼玉の子を教えていると、毎年必ずディズニーネタが出てきます。 特に京葉線、武蔵野線沿線の子は、ことあ…
電流計を並列につなぐと壊れる理由 丸暗記タイプかどうかの指標になる 電流計は直列、電圧計は並列につなぐ。 おそらくほとんどの方がこのように習い、何の疑いもなくこのまま覚えたことでしょう。 しかし、なぜ並列につないではいけ…
学びのきっかけは身近にある 8月15日は終戦の日。 昭和天皇が玉音放送でポツダム宣言の受諾と降伏の決定が伝えた日です。 ということで、西船橋周辺にある第二次世界大戦の遺構や遺物を紹介しましょう。 西船橋に住んでいても、あ…
雨で濡れる。それだけで疑問が生まれる。 やっと梅雨も明けて晴れてきましたが、いきなり土砂降りになったり、カラッと晴れたり、天気予報もコロコロと変わって読みづらい天気ですね。 これが山で降ってくれれば水不足も解消されるので…
旅人算ができることの弊害 大抵の塾では旅人算はダイヤグラムを習う前に習います。 そのため、ダイヤグラムの問題が出てきたときに、ダイヤグラムを読み取りのみの資料として使い、解く時に用いない子が出てきます。 実際旅人算として…
サピックスの一問一答では解けない問題 zoomのオンライン授業で質問を受けた中で、サピックスの面白い問題があったのでちょっと紹介。 社会のデイリーチェックの問題ですが、一問一答で勉強している子は解けない問題でしょう。 解…
子どもは結構六曜に興味を持っている 六曜(ろくよう)をご存知でしょうか。 大安とか仏滅でお馴染みのあれです。 年始にカレンダーを見て、大安と赤字で書いてあるのを見つけて興味を持つ子も多いので、知っていると話のきっかけにな…
虹の色は暗記不要! 虹の原理はよく受験のネタになる 虹の外側が赤か、内側が赤か。 これは特に中学受験ではよく見られる問題で、日常生活に興味関心を持って生活しているかのちょっとしたテストとして使われます。 もっとも、あまり…
水の電気分解 水の電気分解といえば中学校でも必須の実験の1つ。 本来水は電気を通さないため、の電気分解はそのままの水ではできません。 そこで薄い水酸化ナトリウム水溶液を入れて、電流が流れるようにして電気分解をするのですが…