数学が伸びない子に共通した中学生のノート実例(学習法診断)
数学が伸びない子の共通点 中学受験も終わり、早くも中学校の準備として数学の予習をしている子もいることでしょう。 しかし、小学校までのノートの使い方では伸びないことがあるのです。 そしてそういう子には共通点があるのです。 …
数学が伸びない子の共通点 中学受験も終わり、早くも中学校の準備として数学の予習をしている子もいることでしょう。 しかし、小学校までのノートの使い方では伸びないことがあるのです。 そしてそういう子には共通点があるのです。 …
「切替」の苗字の由来 先生の名前は本名ですか? 私の名前は切替一薫(きりかえかずまさ)と言います。 歴とした本名です。 数年前からオンライン授業をやっていることもあり、直接会わなくてもできてしまうため、「切替」という苗字…
守護と地頭の役割 暗記させられる守護・地頭 教科書では「守護と地頭が設置されました。」とセットで書かれて、そのまま暗記させられる「守護」と「地頭」。 これで納得して覚えられるのなら問題ない気もしますが、中学受験の難関校で…
開成中 2021年 算数:規則性 対象学年 用語さえわかっていれば、学年に関係なく解くことができます。 必要な用語は、「三角形」「頂点」「直線」の3つだけ。 公式も特殊算も必要ありません。 では解いてみましょう。 問題 …
指導内容 ファイのオンライン指導は非常にシンプル! やったものを写真で送る! ただこれだけの超簡単システムです。 送って下されば、それを元に適切な指導を考えていきます。 送って頂くものは何でも構いません。 お子様が実施し…
ノートの違いが成績の違いを生む 未習単元の自己学習力テスト:数学 今回比較する学習形式は、例題を読んで自分で理解し、演習問題を取り組むというものです。 要するに、未習分野を自分でどこまで開拓できるか、というテストです。 …
ジュニア算数オリンピック:場合の数 対象学年:小4~中3 算数オリンピックといえば入試レベルを超える難問が出題されるもの。 今回紹介する問題もそんな難しい問題の1つ。 しかし実は条件の整理が複雑なだけで、じゃんけんのルー…
新聞を読ませても頭はよくならない 残念ながら、読ませることはできますが、読ませない方がいいでしょう。 よく時事問題対策になるとか、読解力がつくとか言われますが、答えはNo! 残念ながら、前提条件をはき違えています。 実は…
サイフォン式コーヒーメーカーで学ばせるポイント 見せるだけで子どもの目は輝く サイフォン式コーヒーメーカーをどこかで見たことがあるでしょう。 今は手軽に入れられる機械による抽出式、もしくは紙フィルターによるドリップ式が主…
覚えると危険な公式 側面積を求める式は暗記しない方がいい 大手の塾では「覚えろ」と言われるこの公式。 円錐の側面積の求め方ですね。 確かにこの公式を覚えておけば側面積を即答できるため、圧倒的に有利なのですが、それは覚えて…