「好き!」から学ぶオンライン授業専門の塾

チバニアン(千葉時代)って何?

受験で必須!

チバニアン(ラテン語で千葉時代)の名称が3次審査を突破しましたね。

 ⇒2020年1月17日:正式決定しました。

最終審査があるようですが,余程の事がない限りほぼ決定となりそうです。

ということでチバニアン(千葉時代)とは何か、中学受験や高校受験ではネタにされる可能性が高いので、ファイでも扱いました。

また、教科書にもチバニアンの名称が載ることが決定しています。

今回も塾生たちの疑問を基に、ちょっと紹介致しましょう。

チバニアンって何?

チバニアンとして認められることとなった場所は、千葉県市原市にある約77万4千年~12万9千年前の地質時代にあたる地層です。

この地層は元々千葉セクションと呼ばれており、地球の磁場が南北逆転している証拠が残っている地層として研究されていました。

今回この地層がこの時代を研究するのに代表的な地層(GSSP:Global Boundary Stratotype Section and Point「国際標準模式層断面及び地点」)として認められたということです。

地磁気の逆転は、約77万年前の噴火で積もった火山灰の層の前後で地磁気が逆転しているところから確認しました。

イタリアにも同様の痕跡を残した地層がありましたが、千葉セクションの方がハッキリと確認出来る、磁性鉱物の並びが変化していくことがわかる地層ということで評価、登録されました。

地質時代のまとめ

これを覚えなさいというわけではありません。

地質時代の流れの中で、チバニアンがどこに位置するのかを感じてくれれば十分です。

地質時代と代表的な出来事を古い方から書き並べると以下のようになります。

先カンブリア時代

45億年前~5億4千年前。

真核単細胞生物誕生~多細胞生物の誕生。

古生代

5億4千年前~2億5千万年前。

カンブリア紀

アノマロカリス,カンブリア爆発(生物多様性)
現存する動物の大グループのほとんどがここで誕生。
藻類,節足動物(三葉虫など),サンゴオウムガイが誕生。

オルドビス紀

オウムガイ、サンゴ、筆石が繁栄。
コケ類、維管束を持った植物が誕生。

大量絶滅(地球寒冷化説とガンマ線バースト説。85%死滅)

シルル紀

フズリナアンモナイト、初の陸上植物(クックソニア)誕生。

デボン紀

あごを持つ魚(サメ,シーラカンス,ハイギョなど)、節足動物が誕生。
昆虫類の出現。
魚類が陸上進出。

大量絶滅(急激な気候変動説。80%死滅)

石炭紀

爬虫類誕生。
シダ植物が発達。

ペルム紀

爬虫類,両生類の巨大化

大量絶滅(スーパープルームにより95%死滅)
三葉虫を始めとする古生代の代表的な生物が大量に絶滅。

中生代

2億5千万年前~6千年前

三畳紀

恐竜哺乳類誕生。
示準化石となるアンモナイトが多い時代。

大量絶滅(中央大西洋の火山活動により75%死滅)

ジュラ紀

始祖鳥被子植物誕生。
温暖化により生物の巨大化。

白亜紀

トリケラトプス、プテラノドン、ティラノサウルスといったジュラシックパークでお馴染みの恐竜が多い時代。

大量絶滅(ユカタン半島に隕石が落ち,70%が死滅)
首長竜絶滅

新生代

6千万年前~

古第三紀

ウマやゾウの祖先が誕生。

新第三紀

ビカリアデスモスチルスが誕生。

第四紀

ナウマンゾウ人類(猿人)が誕生。
以下の時代に分かれる。

  • ジェラシアン : 急激な寒冷化の始まり
  • カラブリアン : 温暖化開始(以前はここで寒冷化と考えられていたので諸説あり)
  • チバニアン : 地球最後の地磁場逆転
    約77万4千年~12万9千年前
  • 更新世後期(名称未定)
  • 完新世(現代)

こうやってみると、チバニアンはすごく古そうに見えて、実は地球の歴史から見ると現代にかなり近いということがわかります。

そして意外と子ども達が知らないのは、大量絶滅は5回もあったということ。

結構理由に興味を持つ子が多いので、話してみるといいでしょう。

※大量絶滅については絶滅割合も含めて諸説あります。

ディノサファリに行ってきました

チバニアンにはどうやって行ける?

チバニアンを見学してみたいという子も多かったので、簡単に紹介しましょう。

なお、チバニアンとして決定したばかりで、まだ観光地としての整備はこれからの状況です。

それゆえ、整備が進むと共に、状況も変わってくる可能性があります。

まずチバニアンとして認定された千葉セクションの場所は、グーグルマップで「チバニアン養老川流域田淵の地磁気逆転地層」と調べると出てきます。

「チバニアン」や「千葉セクション」という名称でも出てくるようになっていました。

車なら千葉から約1時間。

駐車場は一応ありますが数台分しかありません。

車でチバニアンまで直接乗り込めるわけではなく、車は上に止めて徒歩で向かうことになるため、田淵会館というところを目指すといいでしょう。

電車なら小湊(こみなと)鉄道の月崎駅から徒歩30分(2.3km)。

正直、見てもわかる人にしかわからない地層ではありますが、千葉県民ならそこまで遠くもないので、休日のお出かけコースに行って見るのもいいでしょう。

周辺の観光は?

正直、余程地層にときめかない限り、チバニアンだけ見ても何もわからないと思います(笑)

というわけで、周辺の見どころも簡単に紹介しておきましょう。

まず養老渓谷

この辺りの養老渓谷は、V字谷を始めとする地学的な特徴も多いことから、入試でもよく出てくる場所ですよ!

でも入試よりも紅葉が綺麗な場所として見て置いて頂きたい(笑)

また、小湊鉄道(こみなとてつどう)は鉄オタには人気の鉄道。

春は菜の花の中を走る電車で有名。

養老渓谷駅の近くには、共栄・向山トンネルという、インスタで有名になった二重になったトンネルがあります。

まぁ、元々は炭鉱なのであんな変な掘り方になっただけですが(笑)

ちょっと離れると、こちらもインスタで話題になったジブリの世界、濃溝の滝があります。

でも個人的には、同じ距離を移動するなら市原ぞうの国にぜひ行って欲しい(笑)

ちっぽけな動物園ですが、結構あなどれません。

ゾウと触れ合えるところはなかなかありませんからね。

あとはショーの先駆け、鴨川シーワールド

おんぼろな水族館ですが、研究施設、訓練施設としてはやはり一流です。

小さな子どもが楽しみやすいのはマザー牧場でしょう。

心置きなく走り回ってはしゃげます(笑)

机上で勉強ばかりしていても、使い物になる知識はあまり得られません

ぜひ本物に触れる機会、そして考える機会を与えてあげて下さい(^^)/

日本初!勝手に勉強する子ができる塾
「受験勉強がうまく進まない」
「自分で勉強に向き合えない」
お子様についての様々な心配事を
専門家に相談してみませんか?
学習法診断、無料相談受付中
ファイの指導実績のバナー
アドバイスするコールセンターの女性のイメージ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

カテゴリー

著書